更新: 目次更新
モータルコンバット1 PS5日本語の目次 |
---|
はじめに |
日本語メニュー |
キャンペーン |
対戦 |
カスタマイズ |
特訓 |
おまけ |
まとめ |
モータルコンバット1基本情報 |
おすすめ記事 |
PS版 日本語ガイド | 全コマンド表 キタナ ミリーナ ターニャ レイン シャン・ツン ジェネラル・シャオ シンデル レイコ オムニマン | 全カメオ15キャラ コマンド一覧 | モータルコンバット1 キャラクター一覧 |
今回は、PS5版モータルコンバット1のゲーム内容を日本語で詳しく紹介する

通常時の操作方法

決定は×ボタン、キャンセルは◯ボタンだ。スクリーンショットは他の画面と同様にキャプチャーボタンで行うが、対戦時のスクリーンショットはウィンドウが表示されて撮ることができない。
対戦時の操作方法

最も珍しい操作が、構え反転だろう。 このボタンを押すと、キャラクターが背中を向けた構えに反転できる。 モータルコンバット1ならではのボタンである、R1ボタンのカメオは、選んだカメオキャラクターが攻撃してくれるボタンだ。 パンチもキックも基本は前と後ろの2ボタンに分かれており、前の方が短く素早い攻撃。後ろの方が遅いが長くて強力な攻撃ができる。
どんな内容があるのか、メインメニューを見るのが一番わかりやすい

基本的に左側によっており、ほとんどのメニューはここから選択することになる。 項目を選ぶと、真ん中にキャラクターが登場したりするなどの演出が行われる。
モータルコンバット1のメインメニューを日本語化するとこんな感じだ

隠されたメニューも全て表示するとこんな感じ

項目名 | 説明 |
---|---|
キャンペーン | 一人で遊ぶメインのモード |
ストーリー | 映画のようなストーリーで戦う。 |
侵略ゲーム | シーズンごとに変化するシングルプレイヤーのアドベンチャーを攻略しよう。 |
タワー | クラシックなモータルコンバット・タワーズを倒してキャラクター・エンディングをアンロックしよう。 |
対戦 | オンラインで他のプレイヤー、もしくは二人またはCPUと対戦するモード |
ローカル | ローカルで人間やCPUと戦う。 |
オンライン | オンラインで他のプレイヤーと対戦 |
トーナメント | トーナメント設定を有効にして、ローカルで人間と対戦 |
カスタマイズ | ゲーム内で集めたアイテムでキャラクターを着せ替えするモード |
ファイター | アンロック・コスメでファイターをカスタマイズ |
カメオ | アンロック・コスメでカメオをカスタマイズ |
特訓 | 必殺技や基本操作を学べるモード |
練習 | プログラム可能なCPU相手や人間レイヤーを相手に腕を磨く |
チュートリアル | コンバットの基礎を学び、コンボ・チャレンジをクリアしよう。 |
フェイタリティ | ファイターやカメオのフェイタリティを練習しよう。 |
おまけ | コインを使ってアイテムやコレクションを集めるモード |
ガチャ | コインをランダムな報酬に使う。 |
コレクション | アンロックされたコンセプトアート、音楽、ムービーを見る。 |
15のチャプターで構成された映画のようなムービーを挟みながら対戦していくストーリーモード

対戦もストーリーモードならではの衣装やキャラが登場する

15あるチャプターそれぞれには4〜13のエピソードが用意されている。

ボードゲームのようなフィールドを1マスずつ進めていきながら、止まったマスによってイベントが起きて対戦やボーナスゲームが遊べるモード

ボーナスゲームも遊べる

成功できると嬉しい!

失敗すると様々な残酷シーンが待っている‥

やはりこういうのがメインなのか、罰ゲームの種類はレーザーで撃たれたり斧が飛んできたりと豊富に用意されている。
各フロアにいるキャラと対戦して、勝てばタワーの上へどんどん登っていけるモード

従来のモータルコンバットシリーズから遊んでいる人には懐かしいクラシックモード。 6階建てのお手軽タワーから、エンドレスタワーまで用意されている。
友達やCPUと対戦ができるモード

ちなみにカメオキャラクターとは、本作にはプレイアブルキャラクターとして登場しないが、バトル中にサポートしてくれるキャラクターのこと。 モータルコンバット1から新しく搭載された目玉機能だ。
オンラインで世界中の人と対戦できるモード

項目名 | 説明 |
---|---|
ランク | オンラインで対戦するモード |
コンバットリーグ | ランクマッチで対戦し、シーズン報酬を獲得。 |
戦士の神殿 | (まだ公開されていない) |
カジュアル | 気軽に対人戦をするモード |
バーサス | 対戦相手を探す |
キングオブザヒル | オンラインで王者を目指し、観戦しながら交流できる対戦モード |
プライベート | 他のプレイヤーを招待する |
バーサス | 対戦相手を探す |
キングオブザヒル | キング・オブ・ザ・ヒル戦に他のプレイヤーを招待する |
練習 | (まだ公開されていない) |
2つのコントローラーがあれば、自由に設定したルールで友達と対戦できるモード

集めたコスメで着せ替えできるモード

集めるアイテムなどにはレアやレジェンダリーなどのレアリティもある

メインキャラほどではないが、カメオキャラクターも着せ替えできる

CPUか人どちらか選んでコマンドの練習ができる

ゲーム開始時に体験するチュートリアルをいつでも再開できる

コマンドが成功しないと先に進めなくて面倒な場合は中断もできる。達成すれば報酬がもらえる。
止めの必殺技でもあるフェイタリティの練習ができるモード

ゲーム内で1000コイン集めると1回できる。

ゲーム内の設定画や音楽、ムービーなどを鑑賞できるモード

対戦だけではなく、日々繰り返し遊ぶための要素が詰め込まれたゲーム

次は侵略モードなどでアイテムやコインなどを集めてキャラクターの着せ替えするのも楽しめるだろう。 簡単なデイリーミッションやウィークリーミッションなども用意されているので、それらをクリアしてコインも集められる。 着せ替えは、見た目が結構変わるのでコスメなどを集めるのが結構楽しい。 腕に自信があればオンライン対戦するのも良いだろう。
オンライン対戦のレベルはそれほど高くないプレイヤーがまだ多い。そのため、初心者でも対戦で勝利しやすいかもしれない。
タイトル名 | Mortal Kombat 1 |
---|---|
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
発売日 | 2023年9月19日 |
早期アクセス | 2023年9月14日(日本時間では15日) |
開発元 | NetherRealm Studios |
発売元 | Warner Bros. Games |
対象年齢 | 残酷表現があるため18歳以上(日本発売未定) |
価格 | Standard Edition $69.99 Premium Edition $109.99 |
対応機種 | PC(Steam,Epic gamesストア),PS5,Xbox Series X|S,Nintendo Switch |
シリーズ | モータルコンバットシリーズ12作目 |
プレイ人数 | 1〜2人(ローカル) 1〜8人(オンライン) |
対応言語 | English, French, German, Italian, Portuguese, Russian, Simplified Chinese, Spanish, Traditional Chinese |
公式サイト | Mortal Kombat 1 |
公式X(旧twitter) | Mortal Kombat 1公式X |

対戦格闘ゲーム発祥の地でもある日本でまだ発売しないのはどうかと思うのだが、早めに発売されてほしいものだ。 ちなみに日本語版が待てない人は英語版の「モータルコンバット1」をダウンロード版で購入すれば日本のPS5で起動して遊ぶことはできる。(パッケージ版も大丈夫だと思うが試してはいない) ただし、まだ全てが英語なので、できれば日本発売を待った方が良いだろう。
おすすめ記事 ↑
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 【モータルコンバット1 キャラクター一覧】カメオキャラ含む39人全網羅!日本語ガイド&発売日 |
![]() 【モータルコンバット1攻略 コマンド表】15のカメオキャラクターとコマンド表完全ガイド2023 |
![]() 【モータルコンバット1 コマンド表】ターニャ攻略フェイタリティ完全ガイド |
![]() 【モータルコンバット1攻略 フェイタリティ コマンド一覧】ミリーナのコンボ一覧 |
![]() 【モータルコンバット1 フェイタリティ コマンド一覧】キタナのコンボで完全攻略 |
![]() 【モータルコンバット1日本語で徹底解説】PS5版のゲームルールから隠し要素まで |
おすすめゲームソフト ↑

著作者情報
イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のIllustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしている。