【ドン・ロレンツォ完全解説】新世代世界11傑のDF。過去回や馬狼との関係は?

ドン・ロレンツォは「ブルーロック」の新英雄大戦ネオ・エゴイストリーグ編から登場する、イタリアチーム「ユーヴァース」のDFだ。新世代世界11傑の一人で、上半身と下半身をバラバラに動かす「死者蹴舞(ゾンビステップ)」という独自の武器を持っている。
全ての歯が金歯!という異様な風貌だが、どんな選手なのだろうか。

ドン・ロレンツォが単行本26巻表紙で笑顔を見せる姿
ブルーロック単行本26巻表紙のドン・ロレンツォ

キーファクト表

項目 詳細 注意点・出典
年齢・身長 19歳・190cm 新英雄大戦参加のU-20世代最年長
誕生日・血液型 7月4日・O型 単行本キャラクターブック掲載
所属・背番号 ユーヴァース・2番 イタリアチームのディフェンダー
通り名 主役喰い(エース・イーター) 敵エースを封じる守備力から命名
必殺技 死者蹴舞(ゾンビステップ) 上半身と下半身の動きをバラバラにした起動の読めないフェイント
過去回収録 単行本25巻216話 スナッフィーとの出会いが描かれる

ドン・ロレンツォとは?新英雄大戦の重要人物

24巻第211話のドン・ロレンツォ
ブルーロック24巻第211話のドン・ロレンツォ

ドン・ロレンツォは青い監獄ブルーロック第2フェーズである「新英雄大戦ネオ・エゴイストリーグ」から参戦する新キャラだ。

ロレンツォの3大要素

  1. 新世代世界11傑の一人 - カイザーや糸師冴と同等の世界的評価
  2. ユーヴァースの守備の要 - イタリアチームU-20メンバー最強のDF
  3. 指導者マスターの忠犬 - スナッフィーへの絶対的忠誠心

ドン・ロレンツォの年齢・身長・誕生日は?完全プロフィール

ドン・ロレンツォ「ブルーロック」©金城宗幸・ノ村優介/講談社

基本データ一覧

  • 名前ドン・ロレンツォ
  • 年齢19歳
  • 誕生日7月4日
  • 身長190cm
  • 血液型O型
  • 出身地イタリア(フィレンツェ)
  • 所属ユーヴァース
  • 背番号2
  • ポジションDF(ディフェンダー)

性格と特徴

大半の人が抱くイタリアという国のイメージどおりに陽気な性格をしているが、大半の主要キャラ同様に個性が激しく強い。ひと際特徴的なのは下記の3点だ。:

「主役喰い」と呼ばれる理由は?武器の「死者蹴舞」って何?

死者蹴舞(ゾンビステップ)の特徴

応用技:
死者長距離反撃(ゾンビロングカウンター)- ロレンツォがMFへとポジションチェンジして、他のメンバーと共に前線まで駆け上がるカウンター攻撃

ドン・ロレンツォの過去は何話で読める?

ドン・ロレンツォの過去は25巻の第216話で読める

フィレンツェの貧困家庭で生まれたロレンツォは、6歳にもならないうちに親に捨てられ、大人相手の詐欺行為などをして路上で生きてきたという。そんなロレンツォを拾ったのがスナッフィーだ。
なぜスナッフィーがロレンツォを選んだのかは不明だが、その日からロレンツォはスナッフィーに忠誠を誓い、生きるための唯一の手段としてサッカーを続けている。
ロレンツォの過去が収録されているのは単行本25巻の第216話だ。

ロレンツォと馬狼

ロレンツォはスナッフィーが後継者に選んだ馬狼照英と仲良くしたい

馬狼照英がボールを蹴る姿(TVアニメより)
TVアニメ「ブルーロック」エピソード24「時は来たり」の馬狼照英

ロレンツォの人生の恩人はスナッフィー、そのスナッフィーが自らの後継者として指名したのが、キング馬狼こと馬狼照英だ。ロレンツォはスナッフィーに懐いているのでスナッフィーの力になりたいし、スナッフィーが認めた人間もスナッフィーの力になる筈なので馬狼とも仲良くしたい。
……というわけでスナッフィーは馬狼に積極的に絡みにいくのだが、潔癖症な馬狼と不潔でも気にしないロレンツォは基本的に相性が悪い(試合中のコンビネーションは別として)。
なお、馬狼はロレンツォのことを「ロレ公」と呼んでいる。スナッフィーにわんわんと尻尾を振って忠誠を誓っている様子から「忠犬ハチ公」を連想したのだろう。

気になるQ&A

Q1:なぜ全金歯なの?
A:スナッフィーにお願いしたから
ロレンツォは貧しい家で生まれ、幼少の内に捨てられて路上生活者になった。栄養状態は相当悪かっただろうし、歯磨きどころか髪も身体も洗えぬ生活を続けていた。おかげでスナッフィーと出会った頃には既に歯はボロボロだった。金もなく、まともな歯もない状態だ。
そこでロレンツォは、声を掛けてきたスナッフィーにこう言った。「このボロボロの歯を全部金に変えてみろ」。そしてスナッフィーは即日それを実行に移したのだ。
Q2:スナッフィーに拾われたのは何故?
A:0からの社員育成が目的の可能性大
原作内では一切語られていないので個人の推測だが、スナッフィーはサッカーチームという組織の中で、自分の命令を忠実に聞き、全人生を賭けて仕事(サッカー)を全うする社員(選手)を育成するため、「何も持っていない若者」を探していたのではないだろうか。
そのタイミングで何も持たない飢えたロレンツォを見つけ「こいつだ!」と拾って0からの新人教育を施したのだ。サッカーでしか生きられず、自分に絶対の忠誠を誓う完璧な部下を手に入れるために。
Q3:口癖はある?
A:ある。「だぁー」と「OK?」
ロレンツォは会話の始めに「だぁー」と言い、語尾に「OK?」を付けるのが癖だ。「だぁー。ミヒャ、1on1OK?」といった感じである。常に脱力してしまりがない感じと、他人を挑発する様子が表れた口調だ。

【まとめ】

ドン・ロレンツォはTVアニメ3期から活躍予定!新英雄大戦編でのスナッフィーの忠犬

ネオ・エゴイストリーグが紹介される場面
TVアニメ「ブルーロック」エピソード38「終劇」でネオ・エゴイストリーグが紹介される場面

TVアニメ2期にて、U-20日本代表との壮行試合で幕を閉じた「青い監獄計画ブルーロックプロジェクトフェーズ1。ここからは世界を巻き込んでさらに壮大なスケールとなる「新英雄大戦ネオ・エゴイストリーグ」が開幕する。
ドン・ロレンツォはここで馬狼や二子らと同チームになり、チームの守りの要として潔の前へ立ちはだかる強敵だ。糸師冴やミヒャエル・カイザーと同じ新世代世界11傑しんせだいワールドベストイレブンの1人でもあるので、ロレンツォの活躍も大いに期待したい。