【図解で一目瞭然】ChatGPTの全モデルとプランを徹底解説!無料版からProまで

2025年7月版 - 各プランとモデルの完全ガイド

ChatGPTモデル一覧図 縦軸が精度(上が高速、下が高精度)、横軸がプランを表す図。左から無料版(オレンジ)、Plus(青)、Pro(ピンク)の順に配置。各プランで使用可能なモデルが四角形で表示されている。 使えるモデル一覧 2025.07.25 速度が早い 精度が高い 思考が長く 大黒ぶなしめじ Pro $ ドル 200 (約30,000円) エリンギ Plus (約3,000円) $ / 20 新たまちゃん 無料 $ / 0 o3 o3 o3-pro o4-mini-high o4-mini-high GPT-4.5 GPT-4.5 GPT-4.1 GPT-4.1 GPT-4.1-mini GPT-4.1-mini GPT-4o GPT-4o GPT-4o o4-mini o4-mini o4-mini

ChatGPTのモデルの位置関係を確認できる(クリックで各セクションへジャンプ)

テキスト版:ChatGPTモデル一覧表
ChatGPTの各プランで利用可能なモデル一覧
プラン 料金 利用可能モデル 特徴
無料版 $0/月 GPT-4o(制限付き)、o4-mini ライトな日常利用向け
Plus $20/月 GPT-4.1-mini、GPT-4o、GPT-4.1、GPT-4.5、o4-mini、o4-mini-high、o3 高度な機能をフル活用
Pro $200/月 全モデル + o3-pro(専用) 最高性能・無制限利用
📌 記事更新について:本記事は2025年7月26日時点の情報です。最新の料金やモデル情報についてはOpenAI公式料金ページをご確認ください。

【ChatGPT 無料版】

月額料金無料で誰でも利用可能

ChatGPT無料版で利用可能なツールとモデルの一覧図。上部にDALL-E、Browse、Analysis、Canvasの4つのツールアイコン、下部にGPT-4oとo4-miniの2つのモデルボックスが配置されている
無料プランを表す新たまちゃんキャラクターと、メールアドレスまたはGoogleアカウントでの登録方法を示すイラスト。月額0ドルの文字が大きく表示

ChatGPTの無料プランはその名の通り月額料金無料で利用できる。メールアドレスやGoogleアカウントでOpenAIアカウントを作成すれば誰でも利用可能で、主に個人の学習用途やAIのカジュアルな体験に適している。特に学生やAI初心者が手軽に最新のGPTモデルに触れるのに最適なエントリープランだ。

出典:OpenAI Pricing - 無料プランの詳細情報

用途

無料版はライトな用途に適している。例えば日々のちょっとした疑問への回答、簡単な作文の下書き、語学学習の相手、調べものなど日常的な質問に便利だ。

GPT-4oについて図解と説明

GPT-4o

GPT-4oモデルの特徴を示す図解。中央に「GPT-4o」のロゴ、周囲にテキスト、画像、音声の各入力形式を表すアイコンが配置され、マルチモーダル対応を視覚的に表現

マルチモーダル対応の万能モデル。テキスト、画像、音声を理解し、バランスの取れた性能を提供する。 無料版でも制限付きで利用可能で、画像の分析や音声の理解など、多様な入力形式に対応する。

o4-miniについて図解と説明

o4-mini

o4-miniモデルの図解。左側に論理的思考を表す脳のアイコン、中央に「o4-mini」のロゴ、右側にステップバイステップの思考プロセスを示すフローチャートが配置

推論特化型の軽量モデル。論理的思考や数学的問題解決に優れ、ステップバイステップの説明が得意。プログラミングや数学の問題を解く際に特に有効。

参考:OpenAI Blog - 最新モデル情報

【ChatGPT Plus(月額 $20)の詳細】

無料枠では物足りなくなった定期利用ユーザー向け

ChatGPT Plus版で利用可能な全ツールとモデルの一覧図。上部にDALL-E、Browse、Analysis、Canvas、Advanced Voice、Chat with Docsの6つのツール、下部にGPT-4.1-mini、GPT-4o、GPT-4.1、GPT-4.5、o4-mini、o4-mini-high、o3の7つのモデルが階層的に配置
Plusプランを表すエリンギキャラクターと月額20ドル(約3,000円)の料金表示。背景は青色のグラデーション

ChatGPT Plusは月額 $20(米ドル)で提供されている個人向け有料プラン。学生、フリーランサー、ライター、個人開発者など、「無料枠では物足りなくなった」定期利用ユーザーを主な対象としている。

出典:OpenAI Pricing - Plusプランの料金と機能

支払いはクレジットカードによる月次課金で、必要に応じていつでも解約・再開が可能(年契約オプションはなし)。Plus加入者はピーク時でも優先的に計算資源が割り当てられるため、無料版で発生しがちな遅延や利用制限が大幅に緩和される。

用途

Plusでは「安定した大量利用」「高度機能のフル活用」が魅力。

GPT-4.1-miniについて図解と説明

GPT-4.1-mini

GPT-4.1-miniモデルの図解。中央に高速を表す稲妻アイコンと「GPT-4.1-mini」のロゴ、周囲に「Fast Response」「Quick Processing」などの速度を強調するテキストが配置

高速レスポンスに特化したコンパクトモデル。シンプルな質問応答や日常的なタスクに最適化されており、快適に利用できる。処理速度を重視した設計で、待ち時間なくスムーズな対話が可能。

GPT-4.1について図解と説明

GPT-4.1

GPT-4.1モデルの図解。中央に「100万トークン」の文字と大規模データ処理を表すアイコン、周囲にドキュメントやデータベースのシンボルが配置され、大容量処理能力を視覚的に表現

100万トークンものデータを扱って高精度な推論と理解力を持つ。膨大なデータや複雑な質問、専門的な内容にも対応し、より正確で詳細な回答を提供する。コーディング、論文執筆、専門的な分析など、高度なタスクに最適。

GPT-4.5について図解と説明

GPT-4.5

GPT-4.5モデルの図解。中央に「GPT-4.5」のロゴ、周囲に豊富な知識を表す本やデータベースのアイコン、創造性を示すアートブラシやアイデア電球のシンボルが配置

最も知識量が多いモデル。特に創造的なタスクや複雑な問題解決において優れた性能を発揮する。

参考:OpenAI Research

o4-mini-highについて図解と説明

o4-mini-high

o4-mini-highモデルの図解。o4-miniのロゴに「HIGH」バッジが付き、より複雑な推論プロセスを示すフローチャートと高精度を表すグラフが配置

o4-miniの高性能版。より複雑な推論タスクに対応し、精度と思考の深さが向上している。研究レベルの問題や高度な分析作業に適している。

参考:OpenAI Blog - 推論モデルの詳細

o3について図解と説明

o3

o3モデルの図解。中央に「o3」のロゴ、周囲に長時間の思考プロセスを表す砂時計と、複雑な数式や科学的推論を示すシンボルが配置

最新の推論モデル。長時間の思考プロセスを経て、極めて高度な問題解決能力を発揮する。複雑な数学問題、科学的推論、戦略的思考が必要なタスクで威力を発揮する。

【ChatGPT Pro(月額 $200)の詳細】

ChatGPTのパワーユーザー向けプレミアムサービス

ChatGPT Pro版で利用可能な全ツールとモデルの一覧図。Plus版の全機能に加えて、最下部にo3-proモデルが専用枠として追加されている。無制限利用を示すインフィニティマークも表示
Proプランを表す大黒ぶなしめじキャラクターと月額200ドル(約30,000円)の料金表示。背景はピンク色のプレミアムグラデーション
月額200ドル(約30,000円)を紹介する大黒ぶなしめじ

ChatGPT Proは2024年末に登場した最上位の個人向けプランで、月額料金は$200(税別)と高額に設定されている。

出典:OpenAI Pricing - Proプランの詳細と価格

位置付けとしては「ChatGPTのパワーユーザー向け」プレミアムサービスであり、日常利用ではなく専門的・継続的に高度なAI機能を必要とする個人(研究者、機械学習エンジニア、データサイエンティスト、弁護士など)を主な対象としている。

「Plusでは物足りない」「モデル利用上限に頻繁に達する」「最先端モデルを常に使い倒したい」というヘビーユーザー向けのプランだ。

o3-proについて図解と説明

o3-pro

o3-proモデルの図解。中央に「o3-pro」のロゴとProプラン専用を示すバッジ、周囲に最高精度を表すグラフ、エージェントモード、ディープリサーチのアイコンが配置。無制限利用を示すインフィニティマークも表示

最高峰の推論モデル。極めて複雑な問題に対して、長時間の思考を経て最高精度の解答を導き出す。 特にエージェントモードやディープリサーチで調査を依頼するとどんなAIよりも深く調査してくれる。 研究レベルの課題、高度な科学的推論、複雑なシステム設計など、最も困難なタスクに対応可能。Proプラン独占モデルとして、無制限の利用が可能。