
最終更新: リンク&タイトル修正
目次 |
---|
リズム天国 アーケードとは |
ステージ別ゲーム一覧 |
ゲーセン特徴まとめ |
リズム天国関連ページ一覧 | |
---|---|
![]() | リズム天国 |
![]() | リズム天国(アーケード版) |
![]() | リズム天国ゴールド |
![]() | みんなのリズム天国 |
![]() | リズム天国ザ・ベスト+ |
![]() | リズム天国Switch版は? |
リズム天国 アーケードとは 目次へ



このアーケード版「リズム天国」の最大の特徴は二人同時に遊べて相性判断までできるところ!そしてリズム天国好きなら気になるのがアーケード版ならではのゲームがどんなゲームなのか?ではないだろうか。 今回はアーケード版ならではのアレンジステージはもちろん、全ゲーム画面をまとめた。これを読めば、アーケード版の全ゲームを画像で一覧できるので、気になる内容も簡単に把握できる。

ゲームを開始するとハートが2つある状態(ハート数はゲームセンターの設定によって異なる場合がある)でスタートする。ゲームクリア後の評価で「ハイレベル」をとれないと、ハートが1つ減るルールになっている。ハートが全部なくなればゲームオーバーだ。それでは9ステージ全てのゲームを順番に見てみよう。
公式サイト: アーケード版『リズム天国』(任天堂ホームページの社長が訊く『リズム天国ゴールド』)
ステージ別ゲーム一覧 ↑


全てのゲームの開始前にチュートリアルがあるので初心者にもやさしい。全てゲームボーイアドバンス版でも遊べるゲームだ。


少しミスしても大丈夫な「バイキンはかせ」や「こっそりラット」はやさしい。




ゲームボーイアドバンスで音楽や動画が観れた「プレイやん」にあったゲームが復活した「ナイトウォーク」は、音楽も含めてゲームに癒される雰囲気なのでおすすめだ。
参考)
「プレイやん」について詳しく知りたい人は「任天堂公式サイトのプレイやん」へ


「ホッピングロード」は序奏が長いので簡単だけど、「忍者」は連打があってやや手強いかも?


ちなみに「バリバリ三人衆」は、ステージ1の「パチパチ三人衆」。 「ボンダンス」は、ステージ2の「ザ☆ぼんおどり」。「コスモダンス」は、ステージ3の「スペースダンス」。 「ラップウィメン」は、ステージ4の「ラップメン」。「スーパータップ」はステージ5の「タップダンス」のパワーアップ版だ。


ちなみに「カラテ家2」は、ステージ1の「カラテ家」。 「リズム脱毛2」は、ステージ1の「リズム脱毛」。 「忍者の子孫」は、ステージ5の「忍者」。 「ナイトウォーク2」は、ステージ4の「ナイトウォーク」。「マーチャ2」はステージ1の「マーチャ」のパワーアップ版だ。


ちなみに「ホッピングロード2」は、ステージ5の「ホッピングロード」。 「トスボーイズ2」は、ステージ5の「トスボーイズ」。 「ポリリズム2」は、ステージ4の「ポリリズム」。 「エアーバッター2」は、ステージ1の「エアーバッター」。「しろいおばけ2」はステージ2の「しろいおばけ」のパワーアップ版だ。
ここまでは、全てゲームボーイアドバンス版でも遊べる。


この5つのアレンジゲームはアーケード版でしか遊べない特別なアレンジステージなので、見た目もリズムも新鮮に楽しめる。シリーズ上級者はこのステージで遊ぶのがおすすめ。
ゲーセン特徴まとめ ↑


ゲームによっては順番プレイになるものもあるが、リズム天国に慣れた人でもこれは新鮮で楽しい。
二人プレイ対象ゲームは、ステージ1〜5とエクストラ(リバイバル、テクニシャン、ラストテクニシャンと各ステージのリミックスを除いたゲーム)から選んで遊べる。

参考リンク)
「リズム天国アーケード版」が誕生した経緯が 任天堂公式ホームページにある社長が訊く『リズム天国ゴールド』で詳しく紹介されています。

【目次】 | |
---|---|
![]() | リズム天国 |
![]() | リズム天国(アーケード版) |
![]() | リズム天国ゴールド |
![]() | みんなのリズム天国 |
![]() | リズム天国ザ・ベスト+ |
![]() | リズム天国Switch版は? |
おすすめ記事
![]() 【リズム天国ゴールド攻略】難しいランキング |
![]() 【リズム天国 難しいランキング】ゲーム一覧 |
![]() 【リズム天国 アーケード】ゲーセンのゲーム一覧45種 |
おすすめゲームソフト ↑

リズム天国 switch | リズム天国ザ・ベスト+ | リズム天国ゴールド | みんなのリズム天国 | リズム天国 アーケード | リズム天国 難しいランキング | ゲーム|イラレブック
