
メニュー追加
目次 |
---|
リズム天国 アーケードとは |
ステージ別ゲーム一覧 |
ゲーセン特徴まとめ |
リズム天国 アーケードとは 目次へ


2007年9月20日から稼働しているアーケード版のリズム天国。
要するにゲームセンターで遊べる「リズム天国」だ。
「リズム天国」は、任天堂から発売された斬新な音楽ゲーム
しかし、このタイトルだけは、任天堂が監修の元、セガが開発している。このアーケード版「リズム天国」の最大の特徴は二人同時に遊べて相性判断までできるところ!そしてリズム天国好きなら気になるのがアーケード版ならではのゲームがどんなゲームなのか?ではないだろうか。 今回はアーケード版ならではのアレンジステージはもちろん、全ゲーム画面をまとめた。これを読めば、アーケード版の全ゲームを画像で一覧できるので、気になる内容も簡単に把握できる。

リズム天国(アーケード版)では、9種類のステージから好きなステージを選んで遊ぶことができる。
9のステージには、それぞれ5つのゲームがある。そしてそれらをクリアできると、ステージの最後に5つのゲームが混ざったリミックスが楽しめる。ゲームを開始するとハートが2つある状態(ハート数はゲームセンターの設定によって異なる場合がある)でスタートする。ゲームクリア後の評価で「ハイレベル」をとれないと、ハートが1つ減るルールになっている。ハートが全部なくなればゲームオーバーだ。それでは9ステージ全てのゲームを順番に見てみよう。
公式サイト: アーケード版『リズム天国』(任天堂ホームページの社長が訊く『リズム天国ゴールド』)
ステージ別ゲーム一覧 ↑


ゲームに慣れるために用意されたステージ。
一番やさしいゲームがそろっている。リズム天国を代表するおなじみのゲームの1つ「カラテ家」から始まり、「リズム脱毛」「マーチャ」「エアーバッター」「パチパチ三人衆」の5つ。全てのゲームの開始前にチュートリアルがあるので初心者にもやさしい。全てゲームボーイアドバンス版でも遊べるゲームだ。


ゲームに慣れた人向け、ちょっと難しくなってくるステージ。
「しろいおばけ」「ゐあい斬り」「こっそりラット」「バイキンはかせ」「ザ☆ぼんおどり」の5つ。「ザ☆ぼんおどり」は中でも難しい部類のゲーム。少しミスしても大丈夫な「バイキンはかせ」や「こっそりラット」はやさしい。


ノリがかんじんのゲームが集まったステージ3
「まほうつかい」「ショータイム」「ウサギとび」「トランとポリン」「スペースダンス」の5つ。リズムにノッてノリノリで遊べる「ショータイム」や「ウサギとび」は見てるだけでも可愛くて楽しい。

ちょっとカワリモノのゲームが集まったステージ4
ゲームは「クイズ」「ナイトウォーク」「リズムお習字」「ポリリズム」「ラップメン」の5つ。「クイズ」は、司会者が叩いた回数を当てる一風変わったゲームだ。ゲームボーイアドバンスで音楽や動画が観れた「プレイやん」にあったゲームが復活した「ナイトウォーク」は、音楽も含めてゲームに癒される雰囲気なのでおすすめだ。
参考)
「プレイやん」について詳しく知りたい人は「任天堂公式サイトのプレイやん」へ


リズミカルなゲームが盛り沢山のステージ5
「ホッピングロード」「忍者」「トスボーイズ」「花火」「タップダンス」のもちろん全てゲームボーイアドバンス版でも遊べる。「ホッピングロード」は序奏が長いので簡単だけど、「忍者」は連打があってやや手強いかも?


ここからは、これまでのゲームがパワーアップして、まるで続編のようなゲームで構成されたリバイバルステージになる。
ゲームは「バリバリ三人衆」「ボンダンス」「コスモダンス」「ラップウィメン」「スーパータップ」の5つ。さらにここからはチュートリアルもないので、ステージ5までクリアしていないとクリアは難しい。ちなみに「バリバリ三人衆」は、ステージ1の「パチパチ三人衆」。 「ボンダンス」は、ステージ2の「ザ☆ぼんおどり」。「コスモダンス」は、ステージ3の「スペースダンス」。 「ラップウィメン」は、ステージ4の「ラップメン」。「スーパータップ」はステージ5の「タップダンス」のパワーアップ版だ。


より難しいテクニックが要求されるゲームが集まったテクニシャン
ゲームは「カラテ家2」「リズム脱毛2」「忍者の子孫」「ナイトウォーク2」「マーチャ2」の5つ。「忍者」のリバイバル「忍者の子孫」がストーリー性を感じる雰囲気満載なのでおすすめだ。ちなみに「カラテ家2」は、ステージ1の「カラテ家」。 「リズム脱毛2」は、ステージ1の「リズム脱毛」。 「忍者の子孫」は、ステージ5の「忍者」。 「ナイトウォーク2」は、ステージ4の「ナイトウォーク」。「マーチャ2」はステージ1の「マーチャ」のパワーアップ版だ。


テクニシャンがさらにハードになったゲームが集まるラストテクニシャン
ゲームは、「ホッピングロード2」「トスボーイズ2」「ポリリズム2」「エアーバッター2」「しろいおばけ2」の5つ。 「ポリリズム2」など最高難易度クラスが出てくる究極のステージ。ちなみに「ホッピングロード2」は、ステージ5の「ホッピングロード」。 「トスボーイズ2」は、ステージ5の「トスボーイズ」。 「ポリリズム2」は、ステージ4の「ポリリズム」。 「エアーバッター2」は、ステージ1の「エアーバッター」。「しろいおばけ2」はステージ2の「しろいおばけ」のパワーアップ版だ。
ここまでは、全てゲームボーイアドバンス版でも遊べる。


そして最後がアーケード版オリジナルのエクストラ
ここがファイナルステージ。ゲームは、「カラテ家 TEMPO UP!」「リズム脱毛 TEMPO UP!」「マーチャ TEMPO UP!」「エアーバッター TEMPO UP!」「パチパチ三人衆 TEMPO UP!」の5つ。とにかくスピードが早くてテンポが良い!この5つのアレンジゲームはアーケード版でしか遊べない特別なアレンジステージなので、見た目もリズムも新鮮に楽しめる。シリーズ上級者はこのステージで遊ぶのがおすすめ。
ゲーセン特徴まとめ ↑


アーケード版は、二人プレイが楽しい!
これまで一人で遊んでいたゲームを大きな画面で同時にプレイができて、最後に相性診断までしてくれるのがなんと言ってもアーケード版最大の特徴である。ゲームによっては順番プレイになるものもあるが、リズム天国に慣れた人でもこれは新鮮で楽しい。
二人プレイ対象ゲームは、ステージ1〜5とエクストラ(リバイバル、テクニシャン、ラストテクニシャンと各ステージのリミックスを除いたゲーム)から選んで遊べる。

二人でプレイした後には相性診断もあり!
二人で遊んだ後には、ゲームの結果に応じて二人の相性診断もしてくれる。友達や恋人、親子とでも盛り上がるだろう。参考リンク)
「リズム天国アーケード版」が誕生した経緯が 任天堂公式ホームページにある社長が訊く『リズム天国ゴールド』で詳しく紹介されています。

リズム天国 アーケード版の基本情報
タイトル名 | リズム天国 アーケード |
---|---|
ジャンル | ノリ感ゲーム♪ |
発売日 | 2007年9月20日 |
開発元 | セガ |
発売元 | セガ |
対応機種 | アーケード機用 |
シリーズ | リズム天国 |
プレイ人数 | 1〜2人用 |
リズム天国に関するイラレブックの記事一覧
おすすめ記事
![]() 【リズム天国ゴールド攻略】難しいランキング |
![]() 【リズム天国 難しいランキング】ゲーム一覧 |