

タイトルを調整 初版作成 2023年2月26日(日)
リズム天国とは 目次へ

2006年8月3日に任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス向け音楽ゲーム。


ゲームボーイアドバンス版以外も気になる人は、リズム天国まとめの記事へ。
それぞれの特徴や発売日、販売本数、新作への考察などを記載している。本記事では元祖「リズム天国」について記載する。

何が面白いの? 目次へ

リズム天国の面白さ、それは「音楽」だ。
一つ一つのゲームが個性的なリズムの結晶となっており、その音楽がとにかく楽しい。その音楽たちはリズム天国ならではの名曲揃いで「遊べる音楽」とも言えるのだ。これは音楽で遊ぶゲームで、絵はオマケでしかない。しかし、オマケのはずの絵が音楽を見える化しており、とても魅力的なので、後で紹介する「ゲーム画像一覧」を見て欲しい。

次に魅力なのが続編のような見せ方だ。
リズム天国では、ゲームを進めると、一度遊んだゲームがパワーアップして帰ってくる。例えば、最初によく遊んだ「カラテ家」や「パチパチ三人衆」というゲームが後半になると「カラテ家2」や「バリバリ三人衆」としてパワーアップして帰ってくるのだ。これはちょっと感動だ。 最後に個性的なキャラクターたちも魅力の一つだ。
そんな元祖「リズム天国」全8ステージ合計40あるゲームをステージ別に画像でまとめてみた。
ゲーム画像一覧


ゲームに慣れるために用意されたステージ。
一番最初は、飛んでくる植木鉢などをパンチする「カラテ家」など5つのゲームだ。



ゲームに慣れた人向けのステージ。
あおってくるお化けを矢で射つ「しろいおばけ」など5つ。



ノリがかんじんのゲームが集まったステージ3
まほう使いとなって寂しがり屋のおじょうちゃんに花をプレゼントする「まほうつかい」などの5つ。



ちょっとカワリモノのゲームが集まったステージ4
司会者が叩いた回数を当てる一風変わった「クイズ」などの5つ。
ちなみに「ナイトウォーク」は、ゲームボーイアドバンスで音楽や動画が観れた「プレイやん」にあった名作ゲームが復活したものなので特におすすめだ。
参考)
「プレイやん」について詳しく知りたい人は「任天堂公式サイトのプレイやん」へ



リズミカルなゲームが盛り沢山のステージ5
飛んでくる丸い球を落とさないよう跳ねさせる「ホッピングロード」。



これまでのゲームがパワーアップして帰ってくるリバイバルステージ。
ステージ1にあった「パチパチ三人衆」がパワーアップして帰ってきた「バリバリ三人衆」など5つ。



より難しいテクニックが要求されるゲームが集まったテクニシャン
ステージ1の「カラテ家」からスピードがヘンテコになった「カラテ家2」など5つ。



テクニシャンがさらにハードになったゲームが集まるラストテクニシャン
ステージ5の「ホッピングロード」の玉はイイやつなので落とさないように頑張る「ホッピングロード2」。
「ポリリズム2」など最高難易度クラスが出てくる究極のステージ。


ゲームボーイアドバンス版「リズム天国」の全ゲームを難易度順にランキング!
これは、リズム天国全シリーズの全ゲームをパーフェクトにしたリズム天国王がまとめたものだ。

まずはリズム天国王の独断と偏見で選んだ『難しいゲームTOP10』を順番に紹介したい!
ちなみに、このランキングではリミックスは含めていない。(リミックスは総合ランキングページで紹介する。)難しいTOP10 | 簡単TOP10

難しいランキング第10位は「こっそりラット」!
ネズミたちが猫に見つからないように隠れてチーズを目指すリズムゲーム。「ザ・ベスト」の「こっそりラット」にはある信号機のヒントが無いので、いつスタートするのか分かりずらいので難しい。

難しいランキング第9位は「ゐあひ斬り」!
右からやってくる敵を刀で斬るリズムゲーム。最後の方に霧が出てくるので難しい。

難しいランキング第8位は「コスモダンス」!
指示に合わせてダンスをするリズムゲーム。3パターンの内、一瞬でどのパターンか判別するのが難しい。

難しいランキング第7位は「スーパータップ」!
猿の指示に合わせてタップダンスするリズムゲーム。リズムが合っているかどうかの判定が大変厳しく、素早く2回連続できないといけない所では瞬発力が必要になるので難しい。

難しいランキング第6位は「ウサギとび」!
ウサギが魚たちの上にのって月まで帰るリズムゲーム。判定が厳しい上、場面が次々と切り替わるので難しい。

難しいランキング第5位は「忍者の子孫」!
不良が撃ってくるパチンコ弾を棒で弾いて女の子を守るゲーム。短い間にものすごい数の弾が飛んでくるので、連打しなければならないのが難しい。

難しいランキング第4位は「しろいおばけ2」!
夕方に煽ってくるお化けを弓で打ち抜くリズムゲーム。お化けが消えている時間が長いのが難しい。

難しいランキング第3位は「トスボーイズ2」!
3人がボールをトスするリズムゲーム。予測不能なトスをする時があり、その時のリズムがノリにくいのが難しい。

難しいランキング第2位は「ポリリズム2」!
棒をボタンで飛ばして製造するリズムゲーム。左右両立しないといけない場合があるのが難しい。さらに+ボタンの方が裏拍を狙ってくる時があり、その時はもっと難しい。

難しいランキング第1位は「ボンダンス」!
歌詞の「ぱん」に合わせて手を叩くリズムゲーム。歌詞を常に見ないとどこに「ぱん」があるのかわからないので難しい。

次は、『簡単なゲームTOP10』を発表!
もちろんこれも、リズム天国全シリーズの全ゲームをパーフェクトにしたリズム天国王がまとめたものだ。初心者におすすめな10ゲームとも言える。
難しいTOP10 | 簡単TOP10

簡単ランキング第10位は「ナイトウォーク」!
夜空を背景に足場を飛んで落ちないようにゴールするリズムゲーム。リズムが一定間隔なのでノリやすく特殊なパターンがない。

簡単ランキング第9位は「しろいおばけ」!
煽ってくるお化けを弓で打ち抜くリズムゲーム。お化けが顔を出している時が多くて、心の中でカウントする時が少ない。

簡単ランキング第8位は「エアーバッター」!
バットで球を打つリズムゲーム。2つしかパターンがないので簡単。

簡単ランキング第7位は「ホッピングロード」!
遠くから跳ねてくる弾をAボタンと十字ボタンで跳ねさせるリズムゲーム。判断するまでの時間が長いのでやりやすい。

簡単ランキング第6位は「トランとポリン」!
たぬきと人間に変身できる二人がトランポリンで飛ぶリズムゲーム。ゲーム時間が短く、リズムが単純なので簡単。

簡単ランキング第5位は「リズムお習字」!
リズムに合わせて習字で字を書くリズムゲーム。パターンが二つしかなく、動きがダイナミックでリズムが乗りやすい。

簡単ランキング第4位は「パチパチ三人衆」!
リズムに合わせて3人でうつリズムゲーム。基本ゆっくりで、スピードが変わるだけで1パターンなので簡単。

簡単ランキング第3位は「バイキン はかせ」!
バイキンをリズムに合わせてさすリズムゲーム。リズムが単純で、ミスをしても何回かチャンスがあるので簡単。

簡単ランキング第2位は「ショータイム」!
リズムに合わせてペンギンにエサをあげるリズムゲーム。3種類とパターンは多いが、リズムが単純でノリやすく、時間が短いので簡単。

簡単ランキング第1位は「ラップメン」!
二人でラップをするリズムゲーム。リズムが単純で、リズムが合っているかの判定が優しく、初心者にもおすすめ。

著作者情報
イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のIllustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。
【目次】 | |
---|---|
![]() | リズム天国 |
![]() | リズム天国(アーケード版) |
![]() | リズム天国ゴールド |
![]() | みんなのリズム天国 |
![]() | リズム天国ザ・ベスト+ |
![]() | リズム天国リミックス |
おすすめ記事
![]() リズム天国のアーケード版にはこんなゲームがある!全45種類の画像をチェック! |
![]() リズム天国ゴールドの魅力と攻略法を徹底解説★永久保存版 |
![]() 【ゲームボーイアドバンス本体】画像でわかる使い方|電池|色|ソフト一覧★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【ゲームボーイアドバンスの名作ソフト画像一覧】年代別・ジャンル別 任天堂タイトル全集★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【任天堂のゲームボーイソフト一覧】名作GB画像をタップ |
![]() 【つめつめ消しゴムの取扱店】どこで売ってる? 何個入る? Nintendo Tokyoで詰め放題 |
![]() 【ピクミン4の発売日と最新情報★2023年7月21日に待望の新作が登場する非公式ファンサイト |