更新: by イラレブック
更新: by イラレブック
京都といえば任天堂本社のお膝元だが、公式ショップとしてはNINTENDO TOKYO(東京渋谷区)、NINTENDO OSAKA(大阪府大阪市)に続く3店舗めである。
いくら何でも京都優遇されすぎでしょってくらい特別だったから
東京と大阪には「東京限定」、「大阪限定」というグッズはあまりない。「NINTENDO TOKYO(or OSAKA)」と書かれたTシャツと、オフィシャルストア公式のイラストが使われた共通デザインのグッズくらいだ。
ストア内に無料の京都限定グッズ紹介冊子があるからお土産にもらうといいよ
| アイテム名 | 値段 | 説明 |
|---|---|---|
| 文庫箱 | 4,400円(税込) | 鳩居堂という京都の和紙専門店とのコラボ商品 |
| にほひ袋 さくら | 990円(税込) | こちらも鳩居堂のコラボ商品。和紙でできた、桜の香りの匂い袋だ |
| ミニレターセット | 715円(税込) | 鳩居堂の和紙製のミニ封筒と便箋のセット。和風のキャライラストがかわいい |
| ポチ袋セット | 1,485円(税込) | 鳩居堂商品4つ目。なんと柄は職人の手掘りの木版で刷られている |
| ポストカード(全5種類) | 各440円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを和風アレンジした凸版印刷のポストカードと封筒のセット |
| 帆布かばん | 19,800円(税込) | 100年以上の歴史を持つ京都の鞄店「一澤信三郎帆布」とのコラボ商品 |
| 西陣織がまぐち 小銭入れ | 2,750円(税込) | 京都のがまぐち専門店AYANOKOJI(あやの小路)のコラボ商品。キャラのシルエットが織り込まれている |
| 西陣織がまぐち 親子財布 | 4,620円(税込) | 同じくAYANOKOJIのがま口。大き目サイズで中に仕切りもあり、カードも入れられる |
| 西陣織がまぐち ショルダー | 5,830円(税込) | こちらもAYANOKOJI。スマホを入れて首から下げておける便利バッグだ |
| 西陣織ネクタイ赤 | 11,000円(税込) | 京都の西陣織ネクタイ専門点Nekado(ネカド)のコラボ商品。落ち着いた赤にキャラのシルエットがシブい |
| 西陣織ネクタイ紺 | 11,000円(税込) | Nekadoのネクタイ柄違い。こちらはさりげないモチーフ使いで普段使いしやすい |
| 京扇子 白竹 | 6,600円(税込) | 京都の扇子専門店「白竹堂」の扇子と扇子入れのセット。カラーイラスト入り |
| 京扇子 唐木 | 6,600円(税込) | 「白竹堂」の扇子と扇子入れのセット2種類め。水墨画風のキャラがかわいい |
| Tシャツ | 3,850円(税込) | 「NINTENDO KYOTO」のロゴが入ったシンプルな半袖赤T。全4種類 |
| クリアバッグ | 2,750円(税込) | 「NINTENDO KYOTO」のロゴが入ったシンプルなスケルトンバッグ |
| 収納ケース | 4,510円(税込) | 京都限定デザインな、ゲームモチーフを市松模様に並べたクリアBOXケース |
| エコバッグ | 2,420円(税込) | 京都限定デザインな市松模様のエコバッグ&週のポーチのセット |
| ホワイトボードシート | 1,485円(税込) | 「NINTENDO KYOTO」のロゴが入ったシンプルなミニホワイトボード。罫線入りで使いやすい |
| マグネットコレクション | 880円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルが正方形のマグネット。全10種類ブラインド販売 |
| タオルハンカチ | 935円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを使用した正方形のミニタオル。全5種類 |
| バスタオル | 2,750円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを使用したバスタオル |
| クッション | 4,510円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルが使われた立方体クッション |
| グラス | 1,650円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを使用したガラスのグラス |
| クリアポーチ | 1,650円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを使用した、スケルトンなスクエアポーチ全5種類 |
| リングノート | 935円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを使用した正方形のノート |
| 付箋セット | 1,375円(税込) | 任天堂公式ストアのキービジュアルを使用した正方形の付箋セット。柄は6種類 |

京都だけ完全に特別待遇だよね。限定グッズ多すぎだからおすすめ書いとくね
キャラクターイラストではなく、各ゲームの有名なモチーフをあしらった落ち着いたデザインで使いやすい。この市松模様パターンのグッズは京都限定だ。
こちらも小物入れと同じデザイン。
「文庫箱」というのはその名の通り文庫(本)や文房具を入れたり、手紙などを保管しておく日本伝統のお道具箱のようなものだ。昭和半ば頃までは机に引き出しがない代わりに、この文庫箱を机の上や下に置いて、よく使う道具をしまっていた。
文庫箱は4,400円するからちょっとお高めだけどね
東京と大阪は全体的なデザインがほぼ一緒で、両方行ったことがある人は「どちらもまったく変わらないな…(東京の方が少し広いけど)」という印象を抱くと思う。
京都だけ全然違うよね。逆に東京と大阪は外周の壁デザインが一緒でそっくりっしょ
店舗の中央に専用エスカレーターがあり、そこから上がるとスーパーマリオブラザーズでお馴染みの様々なブロックと、ガッツポーズで旗を握るマリオが出迎えてくれる。屋上フォトスポットだ。
東京と大阪のフォトスポットは同じドットマリオだけど京都のマリオはリアルなんだー

大阪より京都のが空いてたよ。立地的な問題かなって思った
京都河原町駅。京都在住でない人にとっては、ややマイナーな駅だ。しかしアクセス自体はそれほど難しくない。京都駅からなら20分弱。大阪駅(梅田駅)からは乗り換えなしで1時間10分ほどだ。| 出発地 | アクセス方法 |
|---|---|
| 東京から |
1. 新幹線かバスで京都駅まで 2. 京都駅から京都市営烏丸線(国際会館行)で四条駅まで 3. 阪急京都線(京都河原町行)で京都河原町駅まで |
| 大阪から | 梅田駅から阪急京都線(京都河原町行)で京都河原町駅まで(直通) |

京都駅からだと乗り換えが面倒だけどね
東京および大阪のストアとは雰囲気がまったく違って、京都ならではの限定グッズも多数取り揃えられている「NINTENDO KYOTO(京都)」。もし他の地域から大阪に行く予定があって「NINTENDO OSAKAも見に行こう!」と思っているなら、少し足を伸ばして京都も訪れることをお勧めする。
夜に京都行くなら近くに先斗町っていう有名スポットがあるから夜ごはんにいいよ
| 施設名称 | NINTENDO KYOTO |
|---|---|
| 所在地 | 京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]7階 |
| 最寄り駅 | 阪急京都線京都河原町駅 |
| 公式サイト | こちら |
| 公式X | こちら |