
更新: タイトル修正 / 初版:2019.11.24 22:15)
人気記事(映画&グッズ) | |
---|---|
![]() | 【アバター ネタバレなし相関図】あらすじキャストが画像でわかる!2の感想 |
![]() | 【つめつめ消しゴムの取扱店】マリオにカービィ、BT21…他にも色々!何個入る?種類も紹介! |
![]() | 【映画の前売り券と特典】映画スーパーマリオ2023年の公開日 |

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。

筆者はオープン10日後から半年に1度くらいの頻度でNintendo Tokyoへ足を運んでいるが、毎回新商品や購入者特典、それに整理券の配布方法は変化していっている。

今からニンテンドートーキョーに行こうぜ!

賛成!カービィのグッズ買いに行きたかったんだ。

だけど当日行って入れるものなのか?すごい人気なんだろ?

昼頃着けばまあ余裕だろ。

じゃあ新しょうがも誘ってレッツゴーだね!
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | Nintendo TOKYOとは |
![]() | 詳しい行き方 |
![]() | 何ができるの? |
![]() | 混雑状況 |
![]() | 過去レビュー記事 |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |

ニンテンドートーキョーとは

それらのキャラクターオブジェに囲まれた中に任天堂のゲームのグッズが勢ぞろいした、任天堂好きにとってはまさに聖地でテーマパークのようなエンタメ空間…それがNintendo Tokyo (ニンテンドートーキョー)だ。 なお、どうぶつの森やマリオのおすすめグッズを それぞれ別ページで詳しく紹介しているので、 訪れる前の欲しいものチェックに活用してほしい。

今まで公式グッズの常設ショップはなかったもんな。

新作ゲームやハードの最新情報も手に入るんだよね!
↑目次へ戻る
詳しい場所と行き方
おまけにハチ公口にたどり着いても 高いビルと細い路地が多くてPARCOが見えない。
とはいえまずはハチ公口を見つけよう。
ハチ公口を出て右前方を見ると大きなTSUTAYAが見えるはずだ。 2階にスターバックスカフェが入っていて スクランブル交差点の角に建っているヤツである。
スクランブル交差点を渡ってTSUTAYAの前まで行ったら、SEIBUの青い看板がある方向へ歩こう。 SEIBUの看板はTSUTAYAの真横にある。 ちなみにこの道は「公園通り」という大通りだ。
この道をどんどん歩くと 2つ目のスクランブル交差点がある。 ここの横断歩道を渡った先にあるのもSEIBUだ。1階に三井住友銀行が入っているので目印にしよう。
そしてまだまだまっすぐ進んでいく。すると正面に見えてくるのはMODI。入口がツタに覆われて、白文字でMODIと書かれた建物だ。 MODIの前の左にそれた道を進もう。道の左沿いに、かに道楽や DisnyStoreがある通りなので、どれを目印にしても分かりやすい。
DisnyStoreの隣には3つめのSEIBUがある。 その前も通りすぎてさらに直進を続けると、 見えてくるのは真っ青な壁に描かれた 巨大なXの文字。 このXの隣が目的地である渋谷PARCOだ。 なお、整理券が配られているのは、 XのブルーのビルとPARCOの間の道を進んだ先だ。(ペンギン通りというかわいい名前の道である)ペンギン通りを右を見ながら進もう。
50mくらい歩いたところで外付けの上り階段とエスカレータが見つかると思う。そのエスカレーターを上がると、どんどん道が続いており、最終的に6階に着く。ドットマリオのオブジェが見えたらゴール! ここで整理券が配られている場合もあるし、 配布されていない場合はそのまま入店できる。

渋谷駅は渋谷ダンジョンと呼ばれるほど広くて複雑だからなあ……

駅前は大きなビルが多いし、道も人通りが多いから遠くが見えづらくて迷いやすいですしね。

オレ、スマホで地図を見ながら歩いても未だに迷うことがあるよ……
↑目次へ戻る
何ができるの?
①オフィシャルグッズが買える

新商品もよく出るしな!

ネットで売り切れていても店頭では買えたりするよね。
◆おすすめグッズ
カプセルトイ「コントローラーボタンコレクション」


2021年9月10日に登場して、当時は売り切れ続出でなかなか手に入らなかったんだぜ。

2022年のゴールデンウィーク中もガチャの前に行列ができてましたね。
②最新のゲーム情報が手に入る

Nintendo Switchの全カラーバリエーションが展示してあるよ!

巨大ビジョンでの新作ゲーム紹介や試遊台も充実してるよな。
③ゲームキャラたちと写真が撮れる。

スプラトゥーンのイカさんが躍動感あってステキでした。

オレはやっぱりマリオに興奮したなー。
Nintendo TOKYOコーナー |
---|
Nintendo TOKYO限定グッズコーナー |
スプラトゥーングッズコーナー |
スーパーマリオグッズコーナー |
ゼルダの伝説グッズコーナー |
どうぶつの森グッズコーナー |
ピクミングッズコーナー(2022年New!) |
ポケモンセンターシブヤコラボグッズコーナー |
消しゴム詰め放題コーナー |
ニンテンドースイッチ試遊台コーナー |
巨大ガチャ(2022年New!) |
ニンテンドースイッチショーウィンドウ |
お会計カウンター(レジ10台) |
↑目次へ戻る
混雑状況
◆2022年5月の状況

11時に着いたら13時入場の整理券、14:30に着いたら16:30入場の整理券がもらえるって事だね。

整理券の有効期限は、当日の規定時間から30分間のみだから時間に気を付けるんだぞ。
◆2021年6月の状況
それゆえに待ち時間なく入れて店内も空いており、土曜日のお昼頃で レジ前の行列は15~20組くらいだった。
だが代わりに色々な特典配布が行われており、 マイニンテンドーストアアカウントがあれば 店頭でQRコードを提示すると ステッカーがもらえる他、 買い物をするとレジでメッセージカード1枚と 73cm×102cmの 巨大なオリジナル包装紙がもらえたりもした。

緊急事態宣言中はさすがに空いてたな。
◆2020年2月の状況
整理券配布はなく、PARCO内の階段に行列をつくって30~1時間待ちで入場…という感じだった。

つめつめ消しゴムの位置が変わったんだよな。
◆2019年12月(オープン当初)の状況
朝11時には当日の整理券がなくなるほどの人気で、店内の混雑状況もすごかったし人気グッズの品切れも頻繁に発生していた。

あの頃はこんな感じで入場も会計もすごい列だったなー。
過去レビュー記事

◆店内レビュー
Nintendo Swtichの試遊台の数は4台。 だいたい1組待ちくらいで、 すぐに遊ぶことができた。 全ての台で複数タイトルが遊べるので、 どこに並んでも良いのが嬉しい。 また入場制限とスタッフ対応が 非常に分かりやすく丁寧なため、 混雑はしていても快適で、 欲しいグッズをゆっくり物色できた。 入場から会計までの所要時間は、 試遊も含めて1時間といったところだ。 最後のレジスタッフさんから 「レシートの裏も楽しいですよ」 と話しかけられ、 ひっくり返すと一面にマリオキャラ。 最後の最後まで エンターテイメント性溢あふれる体験だった。 なおオープン後初の週末とあって、 開店前に整理券を配り 入場制限をかけるほどの人気で、 初日は11時前後、 土曜日も11時前後、 日曜日は昼12時頃に それぞれその日の整理券は 配布が終了したようだ。 筆者は日曜日の8:50頃整理券を貰い、 509番目。11:00案内の回になった。 8:00~9:50(朝10:00前)に行けば、 ほぼ並ばずに昼前の時間帯の整理券を 受け取れそうな雰囲気だ。 だが10:00を過ぎると続々と人が訪れ、 昼前には整理券配布は終了する。 来週以降の状況は分からないが、 確実に入場したい場合は、 9:30までに整理券を貰い、 そのあと1,2時間を、 近くでお茶などして過ごすのが 良い手順と言えそうだ。 マクドナルドがすぐ傍にあるので 朝マックをしても良いかもしれない。クリスマスオーナメント
つめつめ消しゴム
Nintendo TOKYOで人気の ツメツメトウキョウなどの 詳細が気になる方はリンクからご覧頂きたい。オープン1ヶ月目の混雑状況
朝10時の開店前までは整理券を配布しているが、 それ以降は基本、行列に並んで待機する。 午前中はほぼ1時間以上待ちで、オープン3ヶ月後の状況
オープン1ヶ月目とあまり差がなかった。 どちらも日曜日の15時過ぎに訪れたが、 建物内部の階段に列が作られていた。 整理券は配布されておらず、 列は2、3階下まで続くくらいの長さ。 待ち時間は15分前後なので、 入場がとても大変…という感じではない。 店内も人数が調整されているので、 人で賑わってはいるものの 目当ての商品をゆっくり探すことができる。 なお、ヨッシーの新商品が2月に出たので、 今は円形の台座1つがヨッシーで占拠されている。 色々な色のヨッシーやヨッシーグッズが、 ぎゅうぎゅうと大集合している様子は、 ヨッシー好きなら必見だ。2020年12月の状況
オープンから1年経った2020年12月。 思えば今年4度目のNintendo TOKYOだ。 今はスーパーマリオの35周年の時期だし、 年が明ける前に行ってみたいと思っていたのだ。 訪れたのは日曜日の昼過ぎ。 混雑する渋谷駅前は避けて、 少し遠くの駅から、バスで渋谷PARCO横まで移動した。 ◆混雑状況 最近は開店前はPARCO外階段の1階で整理券を配り、 開店後は6階のマリオ像横で整理券を配布している。 入場制限がしっかりしているため、 お店も外もソーシャルディスタンスが保たれていて、 人が密集することなくゆったり見ることができた。 ◆コロナ対策 整理券で行列を作る必要もなく、 入場制限のため店内が密になることもない。 さらに入口にスタッフが2名いて、 手の消毒とマスク着用チェックを徹底している。 それに、残念なことではあるが 試遊台は全て使用禁止になっていた。 ◆今だけのキャンペーン 店内でニンテンドーIDにログイン、 またはその場で新規に会員登録すると、 6.5cm×6.5cmの限定ステッカーがもらえる。 さらに買い物をすると、レジでももう1枚もらえる。 全何種類かは不明だが、絵柄はランダム。 筆者はゼルダの伝説シリーズのリンクと、 スーパーマリオシリーズのじゅげむをもらった。 ついでに今はショッピングバッグも 35周年デザインになっているので、これも嬉しい。2020年2月の新商品
バレンタイン前に発売された ヨッシーのチョコクランチ。 かわいい缶に入っていて、 2020年2月時点では、購入特典として ヨッシーの卵型メッセージカートがもらえた。↑目次へ戻る
今日のいい言葉
年をとったから遊ばなくなるのではない。 遊ばなくなるから年をとるのだ。
バーナード・ショー
ゲームもグッズもたっぷり買ったし、帰ったら遊ぶぞー!

おーっ!

(買ってきたポーチ、近所の子どもへお土産にしようかな)
↑目次へ戻る
4コマ漫画
イラストレーターで描いた 「NintendoTokyo」の4コマ漫画。

登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() |
グリーンピース兄弟 | 1つのさやで育った4人兄弟の豆。 まだまだ遊びたい盛りのやんちゃな性格で、ヒーローに憧れている。 |
![]() | ブラウンマッシュルーム | 人工栽培で育った大きなブラウンマッシュルーム。 いつでもどこでも寝てしまうほどマイペースで寝るのが大好き。 起きている姿を見かけることはめったにないという。 |
マンガ関連リンク
間違い探しクイズ

↑目次へ戻る
著作者情報
おすすめ記事
![]() 【つめつめ消しゴムの取扱店】どこで売ってる? 何個入る? Nintendo Tokyoで詰め放題 |
![]() 【つめつめ消しゴムスプラトゥーン3取扱店】 |
![]() 2023年公開★スーパーマリオの映画がついに実現!【画像まとめ】★公開カレンダーだけ先に見る★ |
![]() リズム天国の名曲と名シーンを振り返る★永久保存版 |
![]() スタンドメモ 便利でかわいいメモ帳をマイニンテンドーでゲット!ニンテンドーストアでのプラチナポイントの貯め方や、その他のおすすめグッズも紹介。
更新日:2022年4月2日(土)
|
![]() 【温感マグカップの仕組み。電子レンジはOK?】温度で絵が変わるのはなぜなのか。オリジナル温感マグを1個から作る方法は?
更新日:2022年3月14日(月)
|
![]() 【ピクミン4の発売日と最新情報★2023年7月21日に待望の新作が登場する非公式ファンサイト |
![]() 【ストッカーとは】意味や用途を図解で徹底解説!便利な点やおすすめ★★見出しPDFだけ先に見る★★ |