バトルモード『バトル1』完全勝利への戦術

1

【この記事でわかること】

この記事を読めば、「スーパーマリオカート」のバトルモード「バトル1」の全ての攻略ポイントと勝利戦略がわかる!最も基本的なバトルコースで相手を出し抜く技術と戦術を身につけよう!

更新: by イラレブック

【バトルモードとは】

レースとは違う!風船を守りながら相手の風船を割る対戦モード!

バトルモードは、スーパーマリオカートに搭載された対戦専用モードです。通常のレースとは全く異なり、風船を割り合うバトルゲームとなっています。各プレイヤーは3つの風船を持ってスタートし、アイテムを駆使して相手の風船を割りながら、自分の風船を守ることが目的です。

専用のバトルコースが4種類用意されており、それぞれに特徴的なレイアウトで戦略的な駆け引きが楽しめます。バトルコースでは、壁や障害物を利用した立ち回りやアイテムの効果的な使い方が勝敗を分けます。相手の動きを読み、先手を打つことが重要なモードで、カートレースの爽快感に加えて、戦略性の高いバトルが楽しめるのが特徴です。バトルモードはスーパーマリオカートから始まり、以降のマリオカートシリーズにも引き継がれる人気モードとなっています。

【バトル1の特徴】

シンプルながらも戦略的!基本的な対称型バトルコース

バトル1は、4つのバトルコースの中で最もシンプルな構造を持つコースです。ほぼ正方形の形をしており、中央に十字の通路と壁があり、四隅にはそれぞれ小部屋のような空間が設けられています。

このコースの特徴は、対称的なレイアウトと分かりやすい構造にあります。シンプルながらも、様々な戦術が使えるバランスの取れたコースになっています。中央の十字の壁を使った駆け引きや、四隅の小部屋を利用した立ち回りなど、初心者でも理解しやすい基本的な戦略が通用します。ただし、シンプルなレイアウトのため、相手の位置が把握しやすく、逃げ切りが難しいという特徴もあります。バトルモードの基本を学ぶのに最適なコースであり、バトルの腕を磨くための入門コースと言えるでしょう。

【中央エリア】

バトルの要!アイテムボックスと十字の壁を活用せよ

バトル1の中央エリアは、十字に配置された壁とその周囲の通路からなる重要な戦略ポイントです。このエリアにはアイテムボックスが複数配置されており、バトル中に最も激しい争いが起こる場所となります。

ポイント

中央エリアでの立ち回りがバトル1の勝敗を大きく左右します。アイテムボックスを効率よく取得しつつ、相手の攻撃を避けることが重要です。十字の壁を盾として利用し、相手の攻撃から身を守りながら、自分のアイテム攻撃のチャンスを伺いましょう。特に、壁の角を利用して急に方向転換することで、後方から追いかけてくる相手を撒くことができます。また、中央エリアは見通しが良いため、相手の動きが把握しやすい反面、自分も狙われやすくなります。防御アイテムを持っていない場合は、長時間中央エリアに留まらず、アイテム取得後はすぐに四隅の小部屋へ移動するなど、臨機応変な立ち回りが必要です。

アイテムボックス取得テクニック

中央エリアのアイテムボックスは、両プレイヤーが競合するポイントです。効率よく取得するには、コーナリングテクニックが重要です。壁に沿って走り、アイテムボックスの直前でミニジャンプ(Lボタン)を使うことで、素早く方向転換してボックスを確実に取れます。また、アイテムボックスが再出現するタイミングを覚えておくことも大切です。

壁の活用テクニック

中央の十字型の壁は、単なる障害物ではなく、有効な防御手段として活用できます。特に緑甲羅や赤甲羅などの追尾系アイテムを避けるために、壁の反対側に回り込むことで、アイテムを壁にぶつけて無効化できます。また、相手が見えない位置で待ち伏せし、不意に攻撃を仕掛けるといった戦術も有効です。

【四隅エリア】

攻撃と防御の要所!小部屋を上手く活用しよう

バトル1の四隅には、それぞれ小部屋のような空間が設けられています。これらの小部屋は、防御拠点として利用したり、相手を罠にはめる場所として活用できます。

ポイント

四隅の小部屋は、風船が残り少なくなった時の防衛拠点として非常に有効です。入口が限られているため、アイテムで入口を封鎖することで、相手の侵入を防ぐことができます。特にバナナを入口に置くことで、相手の急襲を防ぐことができるでしょう。また、小部屋の中でUターンして待機することで、入口に侵入してきた相手を不意打ちすることも可能です。ただし、小部屋に閉じこもりすぎると、アイテムの補給ができなくなるというデメリットがあります。さらに、相手がスターやキノコを持っている場合、小部屋に閉じこもる戦術は逆効果になることもあるため、状況に応じた判断が必要です。

【アイテム戦略】

アイテムを活かした攻防が勝利への鍵!

バトルモードでは、アイテムの効果的な使用が勝利への近道です。各アイテムの特性を理解し、状況に応じた使い方をマスターしましょう。

赤甲羅

赤甲羅

追尾性能で相手を狙える強力な攻撃アイテム

緑甲羅

緑甲羅

直線的に飛ぶため、狙いを定めて使おう

バナナ

バナナ

防御や罠に最適!小部屋の入口に置くと効果的

キノコ

キノコ

一時的に加速!追撃や逃走に活用しよう

スター

スター

無敵状態で接触攻撃!最強の攻撃アイテム

イナズマ

イナズマ

相手を縮小!追いつき安くなる便利アイテム

アイテム活用のコツ

バトル1では、アイテムの使い方が勝敗を大きく左右します。赤甲羅は追尾性能があるため、相手が逃げ回っている時に有効です。緑甲羅は壁に当たるとバウンドするので、狭い通路や小部屋に向けて発射すると当たる確率が高まります。バナナは後方に置くことで追ってくる相手の妨害になりますが、小部屋の入口に置くことで防衛拠点を作るのも効果的です。キノコは逃走時に使うと一気に距離を取れますが、相手に接近して接触攻撃をする際にも役立ちます。スターは最強の攻撃アイテムで、取得したらすぐに相手を追いかけるのが基本戦術です。イナズマは相手を小さくして動きを鈍らせるので、その後の攻撃が当てやすくなります。状況に応じてアイテムを使い分け、効果的な攻防を心がけましょう。

【風船戦術】

風船の数で戦い方を変えよう!

バトルモードでは、風船の残数に応じて適切な戦術を取ることが重要です。風船3つの状態と残り1つの状態では、取るべき行動が大きく異なります。

風船3つの攻撃的戦術

風船が3つある状態では、積極的に攻めていくのが基本戦術です。中央エリアでアイテムボックスを取り、相手を積極的に追いかけましょう。特に相手の風船が少ない場合は、積極的な追撃が有効です。この段階では多少のリスクを取っても問題ないため、スターなどの攻撃的なアイテムを取得したら、すぐに相手に接近して攻撃を仕掛けましょう。また、相手の動きを観察し、どの小部屋に逃げ込みやすいかなどのパターンを把握しておくことも大切です。攻撃的に立ち回ることで、ゲーム序盤から主導権を握ることができます。

風船1つの防御的戦術

風船が残り1つになった場合は、守りの姿勢に転じるべきです。四隅の小部屋に逃げ込み、バナナなどの防御アイテムを入口に配置して防衛拠点を構築しましょう。中央エリアには極力近づかず、相手の動きを見ながら慎重に行動することが重要です。もし防御アイテムを持っていない場合は、常に移動を続け、予測不能な動きで相手の攻撃を避けましょう。特に、相手がスターを持っている場合は、小部屋に閉じこもらず、広いエリアで逃げ回る方が効果的です。風船が1つの状態でも、相手の風船も1つであれば、勝負に出るチャンスです。隙を見てカウンター攻撃を仕掛けましょう。

【バトルマップ一覧】

全4種類のバトルコース紹介

スーパーマリオカートには、バトル1以外にも特徴的なバトルコースが用意されています。それぞれのコースで異なる戦略が求められます。

【グランプリモードへ】

レースモードでも腕を磨こう!

バトルモードで培った操作テクニックは、グランプリモードでも活きてきます。逆に、グランプリモードでコース攻略を極めることで、バトルモードの腕前も上達します。