バトル3を制す氷ブロック&滑走テク完全解説

1 3 2

【この記事でわかること】

この記事を読めば、「スーパーマリオカート」のバトルモード「バトル3」の全ての攻略ポイントと勝利戦略がわかる!氷上バトルならではの滑りやすさと氷の障害物を活かして相手を出し抜く技術を徹底解説!

更新: by イラレブック

【バトルモードとは】

レースとは違う!風船を守りながら相手の風船を割る対戦モード!

バトルモードは、スーパーマリオカートに搭載された対戦専用モードです。通常のレースとは全く異なり、風船を割り合うバトルゲームとなっています。各プレイヤーは3つの風船を持ってスタートし、アイテムを駆使して相手の風船を割りながら、自分の風船を守ることが目的です。

専用のバトルコースが4種類用意されており、それぞれに特徴的なレイアウトで戦略的な駆け引きが楽しめます。バトルコースでは、壁や障害物を利用した立ち回りやアイテムの効果的な使い方が勝敗を分けます。相手の動きを読み、先手を打つことが重要なモードで、カートレースの爽快感に加えて、戦略性の高いバトルが楽しめるのが特徴です。バトルモードはスーパーマリオカートから始まり、以降のマリオカートシリーズにも引き継がれる人気モードとなっています。

【バトル3の特徴】

氷上の極限バトル!滑りやすさが勝敗を分ける

バトル3は、4つのバトルコースの中でも最も特殊な「氷の上でのバトル」を特徴としています。コース全体が氷で覆われているため、カートが非常に滑りやすく、通常のコースとは全く異なる操作感覚が求められます。

このコースの最大の特徴は、とにかく「滑る」という点です。急ブレーキをかけても慣性で滑り続けるため、素早い方向転換や精密な操作が難しくなっています。また、コース内には氷のブロックが複数設置されており、これらを障害物としてぶつかると跳ね返されるだけでなく、障害物自体も滑って移動するという特殊な仕様になっています。これらの氷の障害物は攻撃の防御壁として活用できる一方、自分自身も思わぬタイミングでぶつかってしまうリスクがあります。中央エリアにはアイテムボックスが集中していますが、氷の上を滑りながらの取得は容易ではありません。バトル3は技術と戦略のバランスが特に重要なコースで、氷上での操作に慣れることが勝利への第一歩となります。

【中央エリア】

アイテム争奪の最前線!滑る中でのテクニックが試される

バトル3の中央エリアは、コース内で最もアイテムボックスが集中する重要な戦略ポイントです。このエリアを制することができれば、バトル全体で優位に立つことができます。

ポイント

中央エリアでは、氷上という特性を考慮した独自の立ち回りが必要です。通常のコースと違い、急な加速や停止ができないため、アイテムボックスに向かって直線的に進んでも、滑ってしまい取り逃がすことが多いです。アイテムボックスを効率よく取得するには、事前に減速し、ボックスの手前から緩やかに接近するのがコツです。また、中央エリアは四方に開けているため、相手からの攻撃にも晒されやすくなります。アイテムを取得したら、すぐに外周エリアや障害物の陰に移動して次の作戦を練るのが基本戦術です。特に赤甲羅などの追尾系アイテムに対しては、中央エリアにある氷の障害物を盾として利用することも有効です。中央での滞在時間は最小限にして、アイテム取得と退避を素早く行うことが重要です。

滑りを活かした取得テクニック

氷上では滑りやすさをむしろ活用することができます。アイテムボックスに直接向かうのではなく、少し角度をつけてアプローチし、滑りながらボックスを取得するという方法が効果的です。この「ドリフト取得」テクニックは練習が必要ですが、マスターすれば素早くアイテムを入手できます。また、連続してアイテムボックスを取る場合は、最初のボックスを取った勢いで次のボックスまで滑っていくルートを計画しておくと効率的です。

中央エリアでの防御術

中央エリアは見晴らしが良い反面、攻撃を受けやすい場所です。防御のためには、常に相手の位置と持っているアイテムを把握しておくことが大切です。特に重要なのが、氷の障害物の位置を利用した立ち回りです。障害物の後ろに隠れることで、直線的な攻撃を防ぐことができます。また、アイテムボックスを取得した後は、「ジグザグ走行」で相手の追尾系アイテムを避けつつ、外周エリアへと移動するのが安全です。

【氷の障害物】

動く防御壁を味方に!氷ブロックの活用術

バトル3の特徴的な要素である氷の障害物(氷ブロック)は、ただの障害物ではなく、戦略的に活用することで大きなアドバンテージを得られます。

ポイント

氷ブロックは、ぶつかると跳ね返されるだけでなく、ブロック自体も滑って移動するという特殊な性質を持っています。これを利用して、赤甲羅などの追尾系アイテムの盾として活用できます。相手が赤甲羅を発射したら、すぐに近くの氷ブロックの裏に回り込むことで、攻撃を防ぐことができます。また、自分から氷ブロックにぶつかることで、ブロックを戦略的な位置に移動させることも可能です。例えば、アイテムボックス近くに氷ブロックを配置することで、相手がアイテムを取りづらくなるような障害を作れます。さらに、緑甲羅や赤甲羅で氷ブロックを狙うと、ブロックが相手に向かって移動することもあります。これを利用して間接的な攻撃を仕掛けることもできるでしょう。逆に、氷ブロックに囲まれると身動きが取りにくくなるリスクもあるため、常に脱出路を確保しておくことも重要です。

氷ブロックの移動を活用した戦術

氷ブロックは、他のバトルコースの障害物と違い、動かすことができるという特性があります。この特性を活用すれば、コースレイアウトを自分に有利な形に変えることも可能です。例えば、複数の氷ブロックを一箇所に集めて「要塞」を作り、その中に身を隠すことで、相手の攻撃から身を守ることができます。また、アイテムボックスの周囲に氷ブロックを配置して「罠」を仕掛け、相手がアイテムを取ろうとしたときに動きを制限することも効果的です。ただし、ブロックの配置は時間とともに変わるため、常に状況を把握して臨機応変に対応することが求められます。自分のカートでブロックを押して移動させる際は、低速でアプローチすると細かく調整しやすくなります。

【外周エリア】

戦略的な移動と追跡のための周回路

バトル3の外周エリアは、中央エリアを囲む氷の通路で、戦略的な移動や逃走、追跡のための重要な場所です。

ポイント

外周エリアは中央エリアよりも狭いため、滑りやすい氷の上でもある程度コントロールしやすい特徴があります。風船が残り少なくなった時の逃げ場として有効で、壁に沿って移動することで安定した走行が可能です。ただし、狭いためすれ違いや回避がしづらく、一度相手に追いつかれると逃げるのが難しいという特性もあります。外周エリアでの立ち回りのコツは、常に先の展開を予測し、滑りながらも計画的に動くことです。例えば、アイテムを持っていない状態で相手に追いかけられている場合は、次のアイテムボックスが出現するポイントを目指して移動するなど、目的を持った動きが重要です。また、外周エリアには所々に出入り口があり、中央エリアと行き来できるポイントとなっています。これらの出入り口は、追っている相手を撒くために突然方向転換するのに適しています。状況に応じて中央と外周を行き来する戦術を使い分けましょう。

外周での逃走テクニック

外周エリアで相手から逃げる際は、壁を利用した「壁沿い走行」が効果的です。カートの側面を壁に軽く当てながら走ることで、滑りを抑制し安定した速度を維持できます。また、コーナーでは早めに内側に入り、壁に沿って曲がることで、滑りすぎを防止できます。相手が接近してきた場合は、中央エリアへの出入り口で突然方向転換するか、氷ブロックの周囲で細かく動きを変えることで、追跡を振り切る可能性が高まります。

外周での追跡テクニック

相手を追いかける場合は、先回りを意識した走行が重要です。氷上では直接後ろを追うと、相手が方向転換した時に対応できずに大きく外れてしまいます。そのため、少し内側を走り、相手の動きを予測して先回りするようなラインを取りましょう。また、アイテムを使った追跡も効果的で、特に赤甲羅は外周の狭い通路で威力を発揮します。相手が壁沿いに走っている場合は、緑甲羅を壁に跳ね返るように打つことで命中率が高まります。

【氷上走行テクニック】

滑りやすさをマスターせよ!バトル3の基本技術

バトル3の最大の特徴である氷上での走行は、通常のコースとは全く異なる技術が求められます。この氷上テクニックをマスターすることが勝利への近道です。

基本的な氷上走行のコツ

氷上での基本的な走行は、「早めの操作」と「緩やかな操作」が鍵となります。方向を変えたい場合は、通常よりも早めにハンドルを切り始めることが重要です。急激なハンドル操作は大きく滑ってしまうため、小刻みで緩やかな操作を心がけましょう。また、速度コントロールも重要です。フルスピードで走ると制御不能になりやすいため、特に方向転換前は適度に減速しておくと安定します。さらに、壁を上手く利用することも有効です。壁に軽く触れることで速度を落とさずに方向転換ができるため、特に外周エリアでの走行時に便利です。ミニジャンプ(Lボタン)も氷上での重要なテクニックで、滑りを一瞬中断できるため、精密な移動が必要な時に活用しましょう。基本的に氷上では「先の行動を予測して早めに対応する」という考え方が重要です。

ミニジャンプ活用術

Lボタンで行えるミニジャンプは、氷上バトルにおける最も重要なテクニックの一つです。ジャンプしている間は慣性が一時的に中断されるため、着地後に新たな方向へ進むことができます。これを利用して、素早い方向転換やピンポイントでの位置調整が可能になります。例えば、アイテムボックスの直前でミニジャンプすることで、滑りすぎずに確実に取得できます。また、相手の攻撃を避ける時も、ジャンプすることで予想外の動きができ、回避率が高まります。連続してミニジャンプを行うことで、滑りながらも細かく進路を調整できるため、練習して習得しておきましょう。

壁バウンス走行

氷上では壁を味方につけることで効率的に移動できます。特に有効なのが「壁バウンス走行」で、壁に対して浅い角度でぶつかり、そのはね返りを利用して方向転換する技術です。この方法なら、通常の方向転換よりもスピードを落とさずに曲がることができます。特に外周エリアの角を曲がる際に効果的で、追いかけられている時に壁バウンスで素早く方向を変えれば、相手を撒きやすくなります。ただし、角度が深すぎると大きく減速してしまうため、浅い角度(30度程度)を意識することがポイントです。

【アイテム戦略】

氷上バトルに最適なアイテム活用法

バトル3では、氷上という特殊な環境によって各アイテムの有効性が通常とは異なります。氷の特性を理解した上でのアイテム戦略が勝敗を分けます。

赤甲羅

赤甲羅

氷上では避けにくい!最強の追尾系アイテム

緑甲羅

緑甲羅

壁に当てて跳ね返すと効果抜群

バナナ

バナナ

氷上では効果が増大!滑りやすさが倍増

キノコ

キノコ

瞬間的な加速で滑りを制御しつつ脱出

スター

スター

無敵状態で氷ブロックを気にせず突進!

イナズマ

イナズマ

相手を小さくしてコントロール不能に

氷上でのアイテム活用のコツ

バトル3の氷上では、各アイテムの特性が変化します。「赤甲羅」は氷上で相手が回避しづらいため、通常よりも命中率が高く最強の攻撃アイテムとなります。「緑甲羅」は直線では当てづらいですが、壁や氷ブロックに跳ね返させて使うと効果的です。「バナナ」は氷上では特に強力で、踏むと通常以上に滑ってコントロール不能になるため、アイテムボックス付近や狭い通路に配置すると効果抜群です。「キノコ」は瞬間的な加速が得られますが、その後の滑りをコントロールするのが難しいので、直線で使うのが基本です。氷ブロックを突き破れる「スター」は通常以上に強力で、無敵状態で氷ブロックの障害を気にせず突進できます。「イナズマ」で相手を小さくすると、氷上でのコントロールが極端に難しくなるため、相手が使いやすいタイミングを見計らって使いましょう。状況に応じて最適なアイテムを選択し、氷上での特性を活かした戦術を展開することが勝利への鍵です。

【バトルマップ一覧】

全4種類のバトルコース紹介

スーパーマリオカートには、バトル3以外にも特徴的なバトルコースが用意されています。それぞれのコースで異なる戦略が求められます。

【グランプリモードへ】

レースモードでも腕を磨こう!

バトルモードで培った操作テクニックは、グランプリモードでも活きてきます。特に氷上コースであるバニラレイクでの走行に役立ちます。逆に、グランプリモードでコース攻略を極めることで、バトルモードの腕前も上達します。