【映画館のポップコーン】新宿の美味しさランキング2025年夏

ポップコーン
ポップコーン

【ポップコーン】

ポップコーンといえば映画のおとも

ポップコーンの画像
イラレブックで用意したポップコーンの画像

映画館の売店メニューには、ほぼ100%ポップコーンが存在する。平成半ばくらいまでは塩味しかない映画館も多かったが、以降は塩・キャラメル・ハーフ&ハーフの3種類が主流で、さらに様々なフレーバーポップコーンも登場し始めた。

しかし主役はやはり塩だ。
今回は都内の、しかも新宿駅周辺にある「新作映画を上映する映画館5館」に限定して、完全なる独断で「ポップコーン(塩味)2025年・夏」のランキングを作った。
なぜ「2025年・夏」と時期を限定するかと言うと、映画館のポップコーンは時折豆の種類や味を変えることがあるからだ。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「明らかに変わったな」ってタイミングがあるだけで、事実は分からないけどね」

【対象映画館】

新宿ポップコーンランキングの対象映画館は下記の5館

TOHOシネマズ新宿
歌舞伎町にある、ゴジラがトレードマークの映画館
新宿バルト9
新宿3丁目にある、アニメ系に強いT-JOY系列の映画館
新宿ピカデリー
新宿3丁目にある松竹系の映画館。もうすぐ20周年
109シネマズプレミアム新宿
歌舞伎町タワーの9Fと10Fにある高級シネコン
新宿シネマカリテ
新宿3丁目にある、ミニシアター寄りの映画館
にんじんちゃん
にんじんちゃん
「テアトル新宿も入れたかったけど、2回行って2回ともポップコーン販売中止中だったの」

【ランキング】

これが2025年・夏の新宿ポップコーン(塩味)ランキングだ

順位 画像 シアター名
1位 塩・プレミアムバタートッピング 新宿バルト9
2位 no photo TOHOシネマズ新宿
3位 限定チョコレートトッピング 109シネマズプレミアム新宿
4位 no photo 新宿ピカデリー
5位 新宿バルト9のRサイズポップコーン 新宿シネマカリテ

【第1位】

新宿バルト9の塩ポップコーンはプレミアムバター

塩・プレミアムバタートッピング
新宿バルト9のRサイズポップコーン塩・プレミアムバタートッピング

「Kサイズ」とは「キッズサイズ」のことでお子様向けだ(とはいえ大人でも買える)。上の画像はR(レギュラー)サイズで、Mサイズドリンクと類似した細身のカップでの提供となる。
ここのポップコーンの特徴はなんといっても「プレミアムバター」だ。これをプラスすると味に深みが増し、食べる手が止まらなくなる。クドすぎず、かといって薄くもない。ちょうどよく芳醇なバターが最高なのだ。正直、1人で行ってもLサイズを食べきれる自信がある…というか、最近はそうしている。
唯一の注意点は大作映画が複数上映されている次期の週末は、プレミアムバターが品切れになっているタイミングがある点だ。そんなタイミングで濃い味が恋しくなったら「チキンスティック・タルタルソース(600円)」などで代替しよう。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「バルト9は全体的にメニューのクオリティが高いのよね」

【第2位】

TOHOシネマズ新宿の塩ポップコーンはバターフレーバーオイル無料!全体的にリーズナブル

TOHOシネマズのポップコーンは他系列のシアターよりフードのお値段が良心的だ。おまけにSサイズから幅広なカップで提供してくれるのでリッチな感じもするし、コーンの品種的に皮が薄いのか、他の映画館と比べて若干咀嚼音が抑えられている感じがする。そのため最も映画館に適したポップコーンと言っても過言ではない。
おまけにバターフレーバーオイルを無料でかけてくれるという親切仕様!そして2025年は昨年までより若干味が濃くなっている気がしている(気のせいかもしれない)。

TOHOシネマズには通常の塩とキャラメルの他に、フレーバーポップコーンを常時4種類展開する「シネマイクポップコーン」シリーズ、甘々系3種の「プレミアムシネマイクポップコーン」シリーズ、それに期間限定フレーバーの「シネマイクMIX」など他にも多数のフレーバーを展開しているが、全て試した後で結局「塩+バターフレーバーオイル」が至高という結論に至った。それくらい美味しい。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「ただ、待ち時間にトレーを置く場所や座る場所がないから写真が撮れなかったの。そこは不便ね」

【第3位】

109シネマズプレミアム新宿は上映前まで何度でもポップコーンおかわり自由!

限定チョコレートトッピング
109シネマズプレミアムの塩ポップコーンLサイズ・限定チョコレートトッピング

109シネマズプレミアムは鑑賞料金の中にドリンク代とポップコーン代が含まれている。上映前ならどちらもおかわり無料だ。さらに限定のチョコレートトッピングまで無料で登場してお得感が増している。
ただ、OPEN当初に謳われていた「品種を選び抜いたコーン」は、どうやら1年ほどで品種変更をしてしまったようで、その後も度々味が変わっている。2025年7月時点での塩ポップコーンの味は「やや残念」と言わざるを得ない。感想としては「塩だな…」という感じで、塩単品だと飽きがきてしまう。
頼むときはハーフ&ハーフまたはチョコレートトッピングを追加することをおすすめする。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「チョコレートはサクっとしたパフにチョコが沁み込ませてあるスナックよ」

【第4位】

新宿ピカデリーの塩ポップコーンはザ・塩!

2025年7月時点での新宿ピカデリーの塩ポップコーンは、大きな特徴もなくとにかく「塩!」だ。1人でMサイズを買うと、飽きて持て余してしまうだろう。だがハーフ&ハーフにできるのはLサイズのみなため、ここでは塩ポップコーンよりも、フレーバーポップコーンかフライドポテトを買うことをおすすめしたい。
フレーバーポップコーンはMサイズのみで650円。コンソメ、和風バーベキューの他に期間限定フレーバーが1種類用意されている。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「ここも待合いベンチが少なくて、1人だとトレーが置けないから写真が撮れなかったの」

【第5位】

新宿シネマカリテの塩ポップコーンはお手軽感が◎

塩ポップコーン
新宿シネマカリテの塩ポップコーン

シネマカリテは「武蔵野興業」という会社が経営する映画館で、新宿にもう1つ「武蔵野館」という映画館を持っている。どちらも時々話題の新作を上映するが、基本的にはミニシアターで、売店も小さい。
その売店の片隅で、カップに入れられた状態でポップコーンが販売されている。カップのサイズは350mlサイズの紙コップくらいだろうか。あっさりした塩味で量も少なめ。これといった特徴もなく薄めに塩が振られただけのポップコーンだが、軽く食べられるのが嬉しい。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「映画にはポップコーンがないと物足りない」って人のために置いてある感じね」

【まとめ】

2025年夏時点で、新宿駅近辺の映画館で最も美味しいポップコーンは新宿バルト9の塩ポップコーン!

新宿バルト9のRサイズポップコーン
新宿バルト9のRサイズポップコーン塩・プレミアムバタートッピング

新宿駅周辺の映画館で最も美味しいポップコーンは、新宿バルト9にある「塩ポップコーン+プレミアムバタートッピング」だ。2025年7月の時点ではダントツで頭1つ抜きん出ている。
また、次点のTOHOシネマズ新宿の「塩ポップコーン+バターフレーバーオイル」も、3位以下を大きく突き放している印象だ。
バターは強い。と言ってしまえばそこまでだが、コーンの品種や出来上がりからの経過時間などを鑑みても、やはりこの2館のポップコーンは美味しい。もし複数の映画館で同じ映画を上映している際は、ポップコーンの美味しさで観る場所を決めるのも1つの手かもしれない。

にんじんちゃん
にんじんちゃん
「名作を大画面+絶品ポップコーンで楽しむ。贅沢な時間よね」