マリオカートワールド ボムへい攻略 タイマー爆弾で複数のライバルを同時攻撃

ボムへいとは

複数のライバルを一度に巻き込む爆弾!

準備中
ボムへいの使用シーン - カウントダウン後に爆発して周囲のカートを吹き飛ばす

「ボムへい」は、マリオカートワールドに登場する時限爆弾系アイテム。マリオシリーズではおなじみのキャラクターである黒い爆弾が、マリオカート世界ではエリア攻撃アイテムとして活躍している。

基本効果

地面にセットされてから約3秒たつと爆発するアイテム。前に投げたり、後に置くことができる。爆発すると周りにいるライバルたちを一気に転倒させる。

特徴

  • 範囲攻撃: 爆発すると広範囲に効果が及び、複数のライバルを同時に転倒させられる
  • 設置タイプ: 地面に置くと3秒後に爆発
  • 投擲タイプ: 前方に投げると5秒後に爆発
  • 自爆の危険性: 自分も爆風に巻き込まれると転倒する
  • 戦略的配置: ライバルの通り道や狭い場所に設置すると高い効果を発揮

最大の特徴は複数のカートを同時に攻撃できる範囲攻撃能力である点。単体のこうらやバナナとは違い、ライバルが多く集まるポイントで使用すれば、一度に大量のライバルを転倒させることが可能だ。

ボムへいの使い方

タイミングとエリアを考慮した戦略的活用法

前方に投げると5秒、置くと3秒後に爆発する特徴がある。爆風に巻き込まれた全てのカートが転倒する。これは自分も巻き込まれるので注意が必要だ。

おすすめの使用タイミング

  • ライバルが密集しているとき: 狭い通路やコーナーなど、カートが集まりやすい場所で使用
  • アイテムボックス付近: ライバルが集まりやすいポイントに設置
  • 後方から追いかけられているとき: 後ろに置いて追ってくるライバルを足止め
  • 先行するライバルのルート上: 投げて進路を妨害

戦略的活用法

投げる場合と置く場合で使い分けるのがポイント。前方に敵が見えている場合は投げて直接狙うと良いが、その場合は爆発まで5秒かかることを考慮しよう。後方からライバルが迫っているときは、素早く後ろに置いて逃げることで、3秒後に追いかけてくるライバルを足止めできる。

また、狭い通路や曲がり角など、ライバルが避けづらい場所に置くと効果的。特にマリオカートワールドのオープンワールドでは、戦略的な場所への設置がより重要になる。

関連アイテム

相性の良いアイテム

コンボ活用

これらのアイテムとの効果的な連携:

  • トゲゾーこうら: トゲゾーこうらでトップ狙い、ボムへいで中団のライバルを攻撃する分散攻略
  • サンダー: サンダーでライバルを小さくした直後にボムへいを設置すると、回避が難しくなる
  • キラー: 無敵効果のあるキラーでライバルを吹き飛ばした後、ボムへいを置いて再起を防ぐ

ボムへいへの対処法

爆風からの避け方

飛んでくるボムをよく観察して、着地地点を見極め、大きくかわすのが基本の対策法。他の場所で爆発した場合は、近づかないこと。

効果的な対策アイテム

対処戦略

  • 早めの回避: ボムへいの設置や投擲を見たら、すぐに距離を取る
  • ダッシュキノコの活用: ボムへいの爆発が迫ったら、ダッシュキノコで急加速して爆風範囲から脱出
  • 別ルートの選択: ボムへいを見かけたら、別の道を選んで迂回する
  • 高所への退避: ジャンプ台や高台を利用して爆風を避ける
  • 爆発タイミングの把握: 投げられたものは5秒、置かれたものは3秒後に爆発することを覚えておく

シリーズ登場履歴

マリオカート家庭用シリーズでの登場作品

タイトル 登場
スーパーマリオカート なし
マリオカート64 なし
マリオカートアドバンス なし
マリオカート ダブルダッシュ!! あり
マリオカートDS あり
マリオカートWii あり
マリオカート7 あり
マリオカート8 デラックス あり
マリオカート ライブ ホームサーキット あり
マリオカートワールド あり

登場背景

ボムへいは、マリオカート ダブルダッシュ!!で初めてレースアイテムとして登場。それ以前のマリオシリーズでは敵キャラクターとして登場していたが、マリオカートではプレイヤーが使える強力なアイテムとして採用された。

登場以来、エリア攻撃アイテムとしての地位を確立し、マリオカートワールドでも引き続き重要なアイテムとして採用されている。オープンワールドの広い環境では、特に効果的な戦略アイテムとして機能する。

次のアイテム

ハテナボックス
次のアイテム

ハテナボックス

あなただけの専用アイテムボックス!連打でコインをゲット

おすすめ記事