トゲゾーこうらとは
1位だけを執拗に狙う究極の逆転アイテム

「トゲゾーこうら」は、マリオカートワールドでも引き続き登場する究極の逆転アイテム。1位を走るレーサーだけを狙い、周囲のライバルも巻き込む強力な攻撃アイテムとして、マリオカートシリーズの象徴的な存在だ。
基本効果
使うとトップを走っているライバルめがけて飛んでいく強力なアイテム。しかも相手にぶつかると爆発するので周りにいるレーサーも巻き込む。
特徴
- 1位追跡: どこまでもトップを走るカートに追いつくまで飛び続ける
- 障害物無視: 途中のアイテムや障害物を通過する
- 爆発効果: 命中すると爆発し、周囲のカートも巻き込む
- 貫通性能: 途中で他のカートに当たっても消えずトップまで追い続ける
- 路上配置: 方向キー下で路上に置くと、1位のカートが通過すると追いかける
マリオカート64から登場した伝説のアイテムで、トップを走る選手に対する「ブルーシェル」の愛称でも知られる。レースのバランスを一気に変える可能性を秘めた、まさに「青い稲妻」の異名にふさわしい強力なアイテムだ。
トゲゾーこうらの使い方
徹底的にトップを狙う究極の逆転アイテム
どこまでも追いかけてトップのカートに当てるのが特徴。たとえ、途中で他のカートに当たってもトップに当たるまでは消えないのがトゲゾーこうらだ。そのため、方向キー下で路上に置くと、トップのカートが当たらない限り、他のカートが当たっても消えないのだ。しかも1位のカートが通過すると追いかけるという恐ろしさ。徹底的にトップを狙ってくれる。注意点としては、ガードに使わないことだ。なぜなら、ガード力は他のこうらと全く同じなので、ミドリこうらの攻撃などで使うのが勿体無いからだ。セットされたら、投げるか置くか決めて、すぐに使うのがベターだ。
おすすめの使用タイミング
- 1位との差が開いている時: 追いつく手段として効果的
- 複数のトップグループがいる時: 爆発で複数のライバルに影響が及ぶ
- ゴール直前で: 最後の逆転を狙える絶好のチャンス
- 隙間がない難所の前: 1位が処理しにくい場所で使うと効果的
戦略的活用法
路上に置いて罠として使う手もある。方向キー下で路上に設置すると、トップのカートが通過するまでずっとその場に残るため、確実に1位に命中させることができる。マリオカートワールドのオープンワールドでは、トップが必ず通る狭い道や分岐点の少ないエリアに置くと効果的だ。
トゲゾーこうらへの対処法
限られた回避方法と心理戦
トップの場合は、スーパースターを使う、もしくはスーパークラクションを使うしか避ける方法は基本的にない。一番いいのは二番手にトップを譲ること、これが一番ダメージが少ない。二番手以降の場合は、影響が少ないが、巻き込まれるのだけは避けるようにしよう。トップの場合でも従来のシリーズでは、特殊なやり方として、ダッシュキノコを持っている場合、トゲゾーこうらが来た瞬間、タイミングよくダッシュキノコを使うと避けられることがあった。今回も通用するかもしれないので、試してみよう。
効果的な対策アイテム
対処戦略
- スーパースター: 無敵状態になりトゲゾーこうらの効果を無効化
- スーパークラクション: トゲゾーこうらが接近した瞬間に使用すると破壊できる
- ダッシュキノコ: 絶妙なタイミングで使うとトゲゾーこうらから逃れられる可能性がある
- 戦略的降格: 意図的に2位に下がり、トゲゾーこうらを他のライバルに当てさせる
- 爆風回避: トップではなくても、トゲゾーこうらの爆発に巻き込まれないよう距離を取る
シリーズ登場履歴
マリオカート家庭用シリーズでの登場作品
タイトル | 登場 |
---|---|
スーパーマリオカート | なし |
マリオカート64 | あり |
マリオカートアドバンス | あり |
マリオカート ダブルダッシュ!! | あり |
マリオカートDS | あり |
マリオカートWii | あり |
マリオカート7 | あり |
マリオカート8 デラックス | あり |
マリオカート ライブ ホームサーキット | あり |
マリオカートワールド | あり |
登場背景
トゲゾーこうらは、マリオカート64で初めて登場し、それ以降のすべての作品で重要なアイテムとして位置づけられてきた。初登場時から「青い恐怖」として、トップランナーにとっての最大の脅威として確立された。
シリーズを重ねるごとに、見た目や挙動が若干変化しているが、「1位を執拗に追い続ける」という基本的な性能は変わっていない。マリオカートワールドでは、オープンワールド環境においても確実にトップを捕捉する性能を持っており、より戦略的な使い方が可能になっている。