トリプルミドリこうらとは
3つのこうらで攻守両立のマルチアイテム!

「トリプルミドリこうら」は、マリオカートワールドでも引き続き登場する攻守両用アイテム。通常の「ミドリこうら」の3倍版として、カートの周りを回転させたり、1つずつ発射したりできる万能アイテム。
基本効果
自分の周りに3つのミドリこうらを配置できる。使うと1つずつ真っ直ぐ飛ばして、当たったライバルを転倒させることができる。カベに当たると反射して滑り続ける。
特徴
- 自動回転: マリオカートワールドでは自動的に周囲を回転
- 防御効果: 他のアイテム攻撃から守ってくれる
- 3連発: 1つずつ最大3回発射できる
- 直進ミサイル: 真っ直ぐ飛んで障害物やライバルにヒット
- 壁跳ね返り: 壁に当たると反射して滑り続ける
単発のミドリこうらと比べて、回転ガード機能と3連発の攻撃力を兼ね備えた高性能アイテム。特にマリオカートワールドでは自動回転の防御効果が強化され、より使いやすくなっている。
トリプルミドリこうらの使い方
防御と攻撃を使い分けるテクニック
今回のマリオカートワールドでは、自動的にセットされ、こうらがゆっくり自動で回転してくれる。この状態がトリプルミドリこうらの特徴だ。この状態であれば、前後左右をゆるくガードしてくれるのだ。このままライバルに体当たりすれば、相手をスピンさせられる。守りも攻めも強力なのがトリプルミドリこうらだ。ただし、回転の隙間から攻撃を受けることもあるので注意しよう。従来のマリオカートシリーズであれば、シングルのミドリこうらと違い、後ろには発射できない。
効果的な使用タイミング
- 防御として: アイテムボックス直後の攻撃が多い場所ではガード役として温存
- 攻撃として: 前方に複数のライバルが見えるとき、1つずつ発射して撃破
- 長い直線で: 直線コースでは的確に当てやすい
- 体当たり攻撃: 回転状態でライバルに接近して接触ダメージ
- 壁を活用: 壁に当てて反射させ、予想外の軌道で攻撃
戦略的活用法
体当たり戦法も効果的。ミドリこうらを発射せずに回転状態のまま他のカートに接近し、直接ぶつかることでスピンさせられる。マリオカートワールドのオープンワールドでは、狭い場所や混雑したエリアで特に有効なテクニックになる。
トリプルミドリこうらへの対処法
3つの脅威への回避術
これを使うライバルがいたら、飛んでくるこうらをよく見て、チャージジャンプやハネなどで避けること、バナナやこうらを使って相殺もできる。また、ミドリこうらを3つ回しているライバルに当たらないようにすることも重要だ。
効果的な対策アイテム
対処戦略
- 発射されたこうらへの対処: ジャンプやドリフトで回避
- アイテムで相殺: バナナや他のこうらを投げて相殺
- スーパークラクション: 音波でこうらを一度に破壊できる
- ジグザグ走行: 直線上を避けて走ることで当たりにくくする
- 回転状態のカートを避ける: こうらを回転させているカートには近づかない
シリーズ登場履歴
マリオカート家庭用シリーズでの登場作品
タイトル | 登場 |
---|---|
スーパーマリオカート | なし |
マリオカート64 | あり |
マリオカートアドバンス | あり |
マリオカート ダブルダッシュ!! | あり |
マリオカートDS | あり |
マリオカートWii | あり |
マリオカート7 | あり |
マリオカート8 デラックス | あり |
マリオカート ライブ ホームサーキット | なし |
マリオカートワールド | あり |
登場背景
トリプルミドリこうらは、マリオカート64から登場した伝統的なアイテム。当初は単に3発のミドリこうらとして導入されましたが、後のシリーズでは周囲を回転するガード機能が追加された。
初代スーパーマリオカートには登場しなかったが、マリオカート64以降はほぼ全作品に登場。マリオカート ライブ ホームサーキットでは姿を消したが、マリオカートワールドでは再び登場し、自動回転機能が強化されている。