トリプルアカこうらとは
3連続追尾攻撃で敵を確実に捕捉!

「トリプルアカこうら」は、マリオカートワールドでも引き続き登場する追尾系攻撃アイテム。通常の「アカこうら」の3倍版として、カートの周りを回転させるガード機能と、3連続で発射できる強力な追尾攻撃能力を兼ね備えている。
基本効果
自分の周りに3つのアカこうらを配置できる。使うと1つずつ飛ばすことができて、前にいるライバルを自動で追いかけて転倒させることができる。
特徴
- 追尾能力: 発射すると前方のライバルを自動的に追跡
- 3連発: 1つずつ最大3回発射できる
- 自動回転: マリオカートワールドでは自動的に周囲を回転してガード
- 防御効果: 他のアイテム攻撃から守ってくれる
- 体当たり攻撃: 回転状態で他のカートに接触するとスピンさせられる
トリプルミドリこうらとの最大の違いは、発射時のこうらが目標を追尾する点。カーブや障害物があっても確実にライバルを捕捉できるため、命中率が格段に高い。攻守両用の最強クラスのアイテムの一つとして位置づけられている。
トリプルアカこうらの使い方
確実な命中率を活かした戦略
誘導弾であるアカこうらを3回も使えるのがこのアイテムの特徴。さらにセットされている状態ならガードや体当たりもできる優れもの。撃つときに気を付けることは2発目を連続して当てないこと。2発目をライバルに当てる場合は、スピン直後が当てにくいので、当てた後は2秒ほど待ってから、相手がしっかり立ち直ってから撃とう。さらにセットしているアカこうらが残っていれば、体当たりでライバルにとどめ的な攻撃をすることも可能だ。CPUには良いが友達にはやめておこう。
効果的な使用タイミング
- 防御として: 他のカートからの攻撃が予想される場合は防御用に温存
- 攻撃として: 前方に複数のライバルがいる場合、1つずつ発射して連続攻撃
- 間隔を空けて攻撃: 1発目と2発目の間に2秒ほど待つことで確実にヒット
- カーブ前: ライバルがコーナリング中に当たると大きく順位を落とす
- 体当たり攻撃: 最後の1つを残して接近戦で使用することも有効
戦略的活用法
段階的な攻撃もポイント。複数のライバルが前方にいる場合、1位→2位→3位と順番に狙うと効率的。マリオカートワールドのオープンワールドでは、特に分岐点や合流ポイントなどで効果的に使うことで、一気に順位を上げることができる。
トリプルアカこうらへの対処法
追尾ミサイルからの防御術
これを使うライバルは攻守共に強力な状態なので、近づかないこと。自分がこうらがあるなら、ぶつけて数を減らすか、間を狙ってぶつけるかしよう。
効果的な対策アイテム
対処戦略
- 防御アイテムを常備: トリプルバナナやトリプルミドリこうらで後方を守る
- アイテム投げ分け: バナナなどを後ろに投げてこうらを1つずつ消していく
- スーパークラクション: 音波でこうらを一度に破壊できる
- 距離を取る: トリプルアカこうらを持つカートとは距離を取る
- 間に別のカートを挟む: 他のカートを盾にして自分へのこうらを防ぐ
シリーズ登場履歴
マリオカート家庭用シリーズでの登場作品
タイトル | 登場 |
---|---|
スーパーマリオカート | なし |
マリオカート64 | あり |
マリオカートアドバンス | あり |
マリオカート ダブルダッシュ!! | あり |
マリオカートDS | あり |
マリオカートWii | あり |
マリオカート7 | あり |
マリオカート8 デラックス | あり |
マリオカート ライブ ホームサーキット | なし |
マリオカートワールド | あり |
登場背景
トリプルアカこうらは、マリオカート64から登場した人気アイテム。当初は単に3発のアカこうらとして導入されたが、後のシリーズではカートの周囲を回転するガード機能が追加された。
初代スーパーマリオカートには登場しなかったが、マリオカート64以降はシリーズの定番アイテムとして定着。マリオカート ライブ ホームサーキットでは姿を消したが、マリオカートワールドでは再び登場し、自動回転機能と追尾性能が強化されている。