この記事の要点
ヤギミルクで作られるカプリーノチーズ(シェーブルチーズ)は、牛乳チーズより低カロリーでアレルギーを起こしにくく、優しい味わいが特徴だ。フランス産はシェーブル、イタリア産はカプリーノと呼ばれ、ハード・ソフトタイプから選べる。

目次

チーズには色んな種類があって、それぞれとても個性的だ。
製法もさることながら、元となるミルクを出してくれる動物も牛を中心としてたくさんいる。
ヤギもその内の1頭だ。
カプリーノチーズの基本情報
カプリーノチーズと牛乳チーズの比較
項目 |
カプリーノチーズ |
牛乳チーズ |
備考 |
カロリー(100g) |
290-440kcal |
350-550kcal |
種類により変動 |
脂肪分 |
低め |
高め |
約30%少ない |
カゼイン含有量 |
ほぼゼロ |
多い |
アレルギーリスク低 |
歴史 |
紀元前10,000年 |
紀元前8,000年 |
人類最古のチーズ |
ヤギ乳チーズ
シェーブルチーズとカプリーノチーズ、どちらもヤギ乳チーズということに違いはない。
シェーブルはchèvreと書くフランス語で、
カプリ―ノは caprinoと書くイタリア語。
つまりシェーブルチーズはフランス産
カプリーノチーズと書かれているのはイタリア産だ。
フランス語でヤギチーズはFromage au lait de chèvre、イタリア語でヤギチーズはformaggio caprinoと書く。
ついでに言うとドイツのヤギチーズはズィーゲンケーゼ(Ziegenkäse)ノルウェイではイエトオスト(geitost)別名ゴートチーズと呼ばれている。
10,000年以上の歴史を持つだけあって、ヤギのチーズは全世界で作られ、食べられているのだ。
カプリーノチーズの特徴
牛乳のチーズと比べてみると何となく変わった匂いがする。
それはヤギが牛よりも雑食だからと言われている。
ヤギがお手紙を食べる有名な歌があるが、ヤギは食べられそうなものは何でも食べる。
牛は基本的には草。
しかも自分の好みの草を選んで食べるが、
ヤギは色んな草や木の実、木の皮まで、
お腹が空くと何でも食べる。
そんな食事情が、お乳の味にも影響するのだ。
とはいえ飼育されているヤギは
食事も厳選されているので、
あんまり変なものは食べていないから安心しよう。
それに決して嫌な臭いではない。
上手くは説明できないが、
なんとなーく柔らかく、優しい匂いがする。
もちろんヤギのチーズも牛のチーズと同様に、
やわらかチーズに硬いチーズ。
熟成期間が短いチーズから長いチーズまで、
色々と作られているため、匂いの強さも異なる。
変わった匂いがするのはちょっと…という人は、ハードタイプ(硬いタイプ)のチーズからぜひ試してみて欲しい。
匂いもそうだが、味もなんだか優しい。
ほわっとしているのに味はしっかりしていて、
やさしい味が口の中に広がるのだ。
カプリーノチーズの歴史
実は牛乳のチーズより歴史が古い。
紀元前10,000年も前から、
ヤギは人間に飼育されていたのだ。
牛の飼育はそれから2,000年ほど後だ。
場所はチグリス・ユーフラテス川の近く今でいうイタリア近くだったと言われている。
それまでは狩って肉を食べていた動物を、
飼って増やしてミルクを搾るようになったのだ。
初めてチーズを発見したのは、そこに住むエトルリア人。
チーズは放っておいたミルクが固まっているのを偶然発見されたものだとされている。
チーズは発酵食品だが、同じ発酵食品である納豆やヨーグルトも、やはり放置されてできた説が濃厚だ。
なんだか変わった匂いがするな…。
そう思いつつも初めて口にして、
そして製造方法を調べた人には敬意を表したい。
カプリーノチーズの選び方3ステップ
- タイプを決める:ハードタイプは保存性が高く、ソフトタイプはクリーミー
- 産地を選ぶ:フランス産は伝統的、イタリア産はワイン風味が特徴
- 熟成期間を確認:短期熟成はマイルド、長期熟成は濃厚な味わい
よくある質問
- カプリーノチーズとシェーブルチーズの違いは?
- どちらもヤギミルクチーズで同じもの。イタリア産はカプリーノ、フランス産はシェーブルと呼ばれる。
- カプリーノチーズはどんな味?
- 牛乳チーズより優しくクリーミーで、独特の風味がありますが、クセは少なめ。
- アレルギーがあっても食べられる?
- カゼインがほぼ含まれないため、牛乳アレルギーの方でも食べられる可能性歯あるが、必ず医師に相談しよう。
- カプリーノチーズの保存方法は?
- 冷蔵庫で保存し、食べる30分前に常温に戻すと風味が引き立つ。
- どこで購入できる?
- チーズ専門店、高級スーパー、オンラインショップで購入可能。
- おすすめの食べ方は?
- はちみつやナッツと合わせたり、サラダにトッピングするのがおすすめ。
- 妊娠中でも食べられる?
- 殺菌されたものなら安全だが、念のため医師に相談することをおすすめする。
- カロリーはどのくらい?
- 100gあたり290-440kcalで、牛乳チーズより約30%低カロリー。
今日のいい言葉
生き残る種とは、
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
チャールズ・ダーウィン
4コマ漫画
イラストレーターで描いた
「カプリーノチーズ」の4コマ漫画。
※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。
つづく
登場キャラクター紹介
イメージ | 栄養 | 紹介 |
 | 鴨 | 強くなることを目標にしているマガモ。
親友のネギのために「鴨ネギ=弱いヤツの代名詞」というイメージを変えるのが目的。 |
 | ネギ | 友だち思いの長ネギ。
強くなりたいと願う親友、鴨の決意に賛同し、共に旅立つ。 |
 | ヤギさん | ヒマラヤ山脈の高地に住むヤギ。
非常に食いしん坊で、目についた美味しそうなものはとりあえず試す主義。
食べてみればわかるだろうが彼のモットーだ。 |
マンガ関連リンク
間違い探しクイズ
2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
こたえ