
更新: メニューバー追加

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。

エリンギが日本の食卓に登場し始めて、まだ30年程度しか経っていないという事実を知っているだろうか。
おまけに「エリンギ」という名が確定してからだとせいぜい20年ほどである。
きのこの中でも新参者なオレだけど、新しい環境に馴染めるかなあ。
ひとまず入学式に行く準備よし。新生活始まりだ。

ところで今、1人のエリンギ青年が新しい生活への一歩を踏み出そうとしている。
今回は彼に密着しながら、エリンギの歴史や品種、正しい保存方法についての知識を吸収していこう。
うーん。最初は「オレ」より、初々しく「ボク」でいこうかな。
今回のナビゲータ
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | エリンギ | やさい学園に入学したてのエリンギの青年。
これから始まる学園生活に胸を躍らせている。 要領のいい世渡り上手だが、さすがに入学初日は緊張している模様。 |
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | エリンギへのイメージ |
![]() | エリンギとは |
![]() | 詳細 |
![]() | 栄誉 |
![]() | 選び方 |
![]() | 食べ方 |
![]() | レシピと切り方 |
![]() | 賞味期限と保存方法 |
![]() | 王リンギ |
![]() | エリンギィ |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |

よし。自己紹介用の目次も用意したぞ。行ってきまーす!

エリンギが出会った愉快そうな2人は、野球部の監督と未来のエース(?)だ。
※これまでの野球部の日常を読みたい方は「たけのこ」の記事へ!

エリンギのイメージ

存在感もあり、クセはなく、何にでも合って使いやすそう。そんなイメージのエリンギ。
カサは平らで、先端から根元までほぼ同じ太さの、大きくて長いきのこである。その形状はとても調理がしやすく、噛み応えある太さと長さは、きのこの風味と食感を心ゆくまで味わうのに最適だ。

エリンギは食べごたえがあるから、そのまま焼いて食べても美味しいけど、
やっぱり他の食材を引き立ててこそって部分もあると思うんだよな。


肉汁を吸って美味しくなるし。
野菜と一緒に煮物にしても、野菜と違う食感を楽しめるし。
それにボクは、主役タイプよりサポートの方が性に合ってそうだ。

エリンギとは
日本では1990年代に登場した、まだ歴史の浅いきのこ。
茎が太く味にクセがないため非常に扱いやすい事から、瞬く間に全国に主食として広まっていった。小さい頃はなかった気がするのに気付けば食卓のレギュラーになっていた…。
エリンギというのは、そんな存在なのだ。
なんとなく馴染みが浅そうで、なのに妙に自然と生活に溶け込んでいる。

こんにちは!ボク、エリンギっていいます。

む、新入生かね。

はい!エリンギは日本の市場に出て30年ちょっとなので、馴染みが薄いかもですけど…

ほう、そうだったか?うーん、たしかに昔はスーパーにもなかった気がするな。

おかげさまで今は全国に置かれています。

で、お前なんの用だ?

あ。未来のエースって聞こえたので、ぜひご

…!!

フ…ッ。お前、見る目あるじゃねーか。
詳細
エリンギに旬はない。
日本では100%人工栽培で、 1ヶ月以内にどんどん育つので、 1年中変わらず収穫できる。日本で栽培が始まったのは1993年。
なんと平成に入ってからだ。
エリンギと名付けられたのは それから5年後の1998年。
それまではカオリヒラタケとか ミヤマシメジとか、 他のキノコの名前を借りて、 色々な名前で呼ばれていた。

野生のエリンギは存在しない…だと!?お前、純粋培養のボンボンか。

あ。海外には生えてますよ。
ちなみに野生のエリンギは日本以外では各地に生えていて、学名はプレオロータス・エリンギィ
1874年につけられた、この学名から 日本でもあとから、 エリンギと名付けられたのだ。なお味にはクセがなく、 根元から先までほぼ太さが均一。
非常に調理しやすい食材だ。
手間いらずで選択肢も多いとなれば、 短期間で人気がレギュラー入りしたのも 当然の結果として頷ける。

1993年に日本に来てから、名付けれてスーパーに並ぶのに5年以上かかっちゃいました。

ふむ。しかし江戸時代に渡ってきてから常食されるのに昭和初期までかかった食べ物も少なくない。
それを考えると、エリンギの広まり方はまさに驚異的だな。

ヤーコンは1984年に日本に来たってのに、まだメジャーじゃねえ…!くそ…っ。

遅咲きの花ほど大輪を咲かせるものですよ、先輩。
先輩の才能は、大きすぎるからこそ時間がかかってるんです。

おっ…。そ、そうか、そうだな!
栄養
キノコだし、あまり栄養ないんでしょ?
そう思ったらそんなことはない。きくらげやマッシュルームなどもそうだが、キノコというのは意外と栄養豊富なのだ。
カロリーは100gで24kcal。
大きさは色々あるが、 1本10gもないことが多いので、 大きくてもほぼ、1本3kcal未満だ。

実はエリンギの食物繊維量は、芋類とほぼ同じなんです。

なっなにぃ!?

さつまいもは100g中3g前後で、エリンギも同じく3g前後なんです。

ほう!それは知らなかった。

ヤーコンは1.1gしかねえ……!

ヤーコンはフラクトオリゴ糖がたっぷりっていう、唯一無二の個性があるじゃないですか。

お前…、ヤーコンに詳しいな。

未来を担う大注目の芋類って、有名ですから。

フッ。やっぱお前、見どころあるな。

(この
栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
ビタミンB1 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ナイアシン | ![]() |
皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
エルゴステロール | ![]() |
カルシウムを吸収しやすくする。 |
βグルカン | ![]() |
免疫力を高める。 |

きのこは熱量(kcal)が少ないため栄養もほとんどないと思われがちだが、実はビタミンB群を豊富に含む品種も少なくない。
エリンギもその1つだ。ビタミンAやビタミンCこそ含まれていないものの、体の色々なパーツの材料になるB群を補給するのに大事な食材なのである。

ちなみにβグルカンも食物繊維の一種で、きのこの細胞壁に含まれてるんです。

βグルカンか。抗ガン作用が強い成分だと聞いたことがあるぞ。

はい。1941年にパン酵母から発見された成分です。
きのことパンのβグルカンは構成が少し違いますけど、効果は同じです。
選び方
・太いモノを選ぶ。
・カサの色が薄いものを選ぶ。
・カサが内巻きのものを選ぶ。
エリンギは古くなるにつれて、どんどんカサが開いて外巻きになる。
キュッと頭を丸めている、 上から下まで太めのものを選ぼう。太めが良いというとタケノコの選び方と似ている。

色が薄くて太いのを選んでください。あと、頭が内巻きなのもポイントです。

野菜は大体、色が濃いのを選ぶもんだが、珍しいな。

きのこは酸化したり腐ると色が濃くなって黒に近づくことが多いんです。
あと、なめこ以外のきのこは、ぬめりが出てきたら危ないですね。
食べ方
バター焼きにすると美味しい。
キノコ全般に言える事だが、 生で食べるのはやめておこう。 お腹を壊す危険があるからだ。茹でたり焼いたり炒めたり、 味付けも大体なんでも美味しい。
使いやすさがエリンギの魅力なのだ。

バターが合うところも芋類と同じです。

うむ。エリンギとじゃがいもを一緒に炒めても美味いものな。

はい!それに低カロリーのエリンギを加えることで、カロリーの摂り過ぎも抑えられます。

スタイル維持にもいいってワケか。
レシピと切り方
エリンギはクセがないので何をしても美味しい。
1本3kcal程度なのでダイエットにもいい。簡単に食べるなら真横に輪切りにするか、 縦にスライスして炒めて食べよう。
エリンギにはいわゆる石づきという 根元の硬い部分が存在しないのだ。
なので丸ごと全部食べることができるのだ。
オリーブオイルでもバターでも良いので、 炒めて塩コショウすれば美味しく食べられる。
ベーコンや豚肉と一緒に炒めれば、 肉だけのときより満足度も高いし、 ごはんのおかずにもピッタリだ。
色々な食べ方を試したければ、 キッコーマンのホームクッキングか オレンジページnetがおススメだ。
それぞれのサイト内の検索機能で 「エリンギ」と入れてみよう。
エリンギの炊き込みご飯や、 エリンギのカリカリチーズ焼き、 エリンギと牛カルビのピリ辛炒めなどなど、 合わせて200以上のエリンギレシピが出てくる。
材料も手順も丁寧に書かれていて、 主菜から副菜、汁ものまで揃っているので、 見ているだけでも楽しいし役に立つ。

クセのなさがエリンギの長所なので、どんな食材ともマッチします。

その使い勝手の良さと太くて食べ応えある形が、瞬く間に全国に広がった理由か。

世渡り上手ってヤツか。

ヤーコン先輩に褒められるなんて、光栄です。
賞味期限と保存方法
エリンギは冷蔵庫で1週間くらい持つ。
パックを開けた後のエリンギは、 水分がなくなるのを防ぐために ジップロックに入れたりラップに包もう。なお長い間食べずに放置しておくと、 表面に水滴がたくさん浮いて、汗をかいたみたいになる。 それでも放っておくと、何だかどんどん黒ずんでくる。
ちょっとヌルっとして見える事もある。
なんだか怖い見た目になってきたら、 反省してエリンギに謝りながら捨てよう。

せっかく買ったのにもったいないですが、健康には代えられないですから。
悪くなっちゃったものはパッと捨ててください。

お前、なかなかドライだな。

まあ捨てられたくはないですけどね。なので対処方法も伝えさせてください。
1人暮らしなどで、きっと余らせてしまうと思ったら、買ったエリンギをそのまま冷凍庫に放り込もう。
早く凍るように薄切りか輪切りにしてから ジップロックに入れて凍らせるとなお良い。使う時は解凍せずに冷凍のままスープの具材にしたり、 凍ったままフライパンで炒めてOKだ。
菌類の仲間であるキノコが、 冷蔵庫のなかで変貌していく様子は悲しいものだ。
(菌類でなく野菜や肉でも悲しいが…) できれば手遅れになる前に食べるか凍らせたい。
凍らせれば腐ってヌルヌルになることはないが、 半年も凍らせておくと霜が付いてガビガビになる。
せめて3ヶ月以内に食べておこう。

冷凍なら3ヶ月くらい大丈夫なんで。

凍ったまま料理に入れられるなら手間もかからないな。

はい。なので、買ってすぐ冷凍庫に入れるのもアリです。
王リンギ
エリンギと雪嶺茸 というキノコの交配種。
3年かけて研究し、2015年に商品化された、
まったく新しい品種のキノコだ。・お…大きな傘
・う…うまみが多い
・り…コリコリした食感
というわけでは「おうりんぎ」。
「り」の部分が若干苦しい気もするが、 エリンギよりも美味しい上位品種だ!という気持ちが、 「王」という言葉に込められていたりもする。
見た目も王様らしいおおきな傘で、 茎の部分はかなり短く、可愛らしい姿だ。 エリンギというよりブラウンマッシュルームに似ている。

お…王だと!?

生まれは日本なんですよ。
品種開発に成功したのは福岡県三潴郡大木町にある、「きのこの里」というきのこの生産施設。
そもそも雪嶺茸というのが幻のキノコと言われていて、 スイスやモンゴルの高地に生える野生のキノコだった。旨味成分であるグルタミン酸がとても豊富で、 食感もあわびのようという、極上のキノコだ。
その雪嶺茸の人工栽培に成功したのもきのこの里。
ちなみに雪嶺茸は栽培に100日くらいかかるそうだ。
それに対してエリンギは半分以下の45日で育つ。
雪嶺茸とエリンギが交わることで、 雪嶺茸のグルタミン酸たっぷりな旨味と、 エリンギの成長速度という良いとこどりに成功し、 早く育ってとっても美味しいキノコになったのだ。

モンゴルの高地の幻のきのこ……

品種開発に成功したのは「きのこの里」の営業部長、北島秀一さんだそうです。
雪嶺茸も王リンギも、今では一年中作られており、きのこの里を訪れれば購入することができる他、西鉄観光列車内で出されるコース料理の中にも王リンギを使ったメニューが採用されている。
そして! 今までは九州でしか購入できなかった王リンギだが、 2019年11月に開始されたOWL(アウル) というネットサービスで、 日本全国どこからでも オンラインで購入できるようになった。5パック900円から50パックまとめ買いまであり、 大木町のきのこの里から直送される。
1パックには大きな王リンギ1本か、 中くらいの王リンギ2本が入っているので、 一人暮らしなら冷凍保存すれば良いし、 家族でキノコステーキにして 食べればあっという間だろう。
OWLのサイトで「王リンギ」と検索してみよう。

幻のきのこと合体して王になったとか、お前…

とはいえ1本100円ですから、庶民派の美味しいきのこです。
先輩はエースでスターになる器じゃないですか。先輩はボクの憧れです。

ん……まあそうだな。
エリンギィ
鳥取県八頭郡八頭町にある、北村きのこ園。
ここで栽培されるエリンギたちは 「エリンギィ」という名で呼ばれている。エリンギがエリンギと名付けられたのは1998年。 しかし北村きのこ園ではそれより早い1997年に エリンギィと呼んでいたのだ。
そして北村きのこ園ではエリンギの学名である 「プレオロータス・エリンギィ」を尊重して、 ずっと「エリンギィ」と呼び続けていたため、 時代に先駆けてエリンギと歩んできたプライドを込めて 今でも「エリンギィ」と呼んでいるというわけだ。
詳しくは北村きのこ園のサイトで解説されているので、 エリンギ好きは覗いてみよう。
立派に育った生エリンギィの他に、
エリンギィの佃煮もオンラインで購入できたり、
エリンギィのおすすめレシピの紹介もある。

こだわりを持ったモノづくりというのは尊敬すべき姿勢だ。

はい。オンラインでも買えるので、ぜひ食べてみてほしいです。
今日のいい言葉
種をまくことは、取り入れほど困難ではない。


というわけで、花のある学園生活を送るために部活に入りにきました。
ボクを野球部に入れてください!
4コマ漫画


それじゃヤーコン先パイ、これからよろしくお願いします!

おう、しっかりついて来いよ。

(…とはいえオレはまだエースじゃねえしな)
(あいつ、どうやら野球経験者らしいし。どうすっかなー……)
~ニンニクにつづく~


登場キャラクター紹介
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | エリンギ | やさい学園の1年生エリンギ。 口が達者なのを生かして、イモ類専門の野球部に入部した。 要領がよくて器用なタイプ。 |
![]() | サツマイモ監督 | やさい学園の教師で、野球部の監督。 なぜかヤーコンに目を付け、あの手この手で鍛えようとしている。 |
![]() | ヤーコン | やさい学園の2年生ヤーコン。 強制的に入部させられた野球部で、流されるままに特訓を続けている。 乗せられやすい性格。 |
マンガ関連リンク
間違い探しクイズ

2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
↑目次へ戻る

