なめこはなぜぬるぬる?|ぬめりぬめぬめネバネバの理由

なめこ1つ

更新: メニューバー追加

ライン
↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。 ライン
3日前に買ったのまだイケるかしら?まず洗うんだっけ?むしろこのまま生で食べられる?
真空パックに入ったぬるぬるしたきのこ、なめこ。
「このぬるぬるは洗った方がいいのかな?」

「やわらかいし、パックから出したら生のまま食べてOK?」「凍らせたらぬるぬるがなくなっちゃうかな…」など、初めて自分で食べようとすると意外と分からないことが多かったりする。
なめこ
なめこ

他のきのこと違って、真空パック詰めだから分かりにくいよね。

今日はボクが、なめこの食べ方をぜんぶ解説するよ。

なめこ
なめこ

え、ボク?ボクは森に住むなめこだよ。

そう、彼の名はなめこ。
きのこの森で暮らす優しくておだやかな青年だ。

彼の他にも、この森にはたくさんのきのこたちが平和に暮らしている。

※きのこたちの前回のストーリーを読みたいかたは「Nintendo Tokyo」の記事へ!

なめこの今日はいい天気
野生のなめこに人工なめこ。
それに乾燥なめこ、株付きなめこ…。

今回は色々な姿のなめこと、それぞれの扱い方を知って、今よりもっとなめこを美味しく食べられる知識を伝えていきたい。

なめこ
なめこ

さあ、ボクと一緒にさんぽに行こうよ。

散歩が終わる頃には食べ方も長期保存方法もみんな分かって、なめこ博士になってると思うよ。

なめこ
なめこ

真空パックの他に、石付きの株なめこや乾燥なめこの食べ方も教えるね。

せっかくだから名前の由来も知ってほしいな。

これらの疑問を、なめこくんと一緒に解決していこう。
読み終わる頃にはなめこの扱い方がすっかり分かって、何の不安もなくなめこを買って食べられるようになる筈だ。

なめこトップイラスト

目次 ↑タイトルへ

項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ!
なめことはなめことは
なめこなめこ ぬるぬるぬるぬる  野生のなめこ野生のなめこ 人工のなめこ人工のなめこ 寒さに弱い寒さに弱い 生産量生産量 旬
歴史アイコン歴史
名前の由来名前の由来 ヒマラヤで発見ヒマラヤで発見  日本のなめこ日本のなめこ 人工栽培は山形人工栽培は山形
賞味期限アイコン賞味期限と保存方法
賞味期限賞味期限 黒ずみ黒ずみ  保存方法保存方法
どこでもいっしょとはアイコンなめこを食べるメリット
主な栄養素主な栄養素 ぬるぬるの理由ぬるぬるの理由 ガラクツロン酸ガラクツロン酸  カロリーカロリー 栄養一覧栄養一覧
なめこおろしなめこの食べ方
味噌汁なめこ味噌汁 生はダメ生はダメ  洗った方が良い?洗った方が良い? なめこおろしなめこおろし
株なめこと乾燥なめこ株なめこと乾燥なめこ
株なめこ株なめこ 乾燥なめこ乾燥なめこ  株なめこの食べ方株なめこの食べ方
今日のいい言葉アイコン今日のいい言葉
4コマ漫画アイコン4コマ漫画
まちがい探しアイコンまちがい探し

なめことは ↑目次へ戻る

ライン

なめこ ↑戻る

なめこ
表面がヌルっとした成分でコーティングされた小さなきのこ
なめこ1本1本をじっくり見ると、 カサの部分が透明コーティングされ、 トゥルットゥルに輝いている。

学名はPholiota microspora。

ライン

ぬるぬる ↑戻る

なめこ ぬるぬる ビニールパック
他のキノコたちと違って 全身がぬめりでぬるぬるしているので ビニールパックに密封して売られることが多い。
しかし実は乾燥なめこや株付きなめこなど、 様々な形態が存在するのだ。

あの「ぬるぬる」したぬめりの栄養や効果、 それに各形態のなめこの特徴を解説していく。

なめこ
なめこ

市販のなめこはみんな人工栽培されたものなんだ。

それに、みんな子どもの状態のなめこなんだよ。



ライン

野生のなめこ ↑戻る

なめこ 野生
野生のなめこはブナや桜など、 広葉樹の倒木に生えることが多い。

なめこ
なめこ

野生のなめこはブナの木に生えたりするけど、すごく大きく育つんだ。

山の深いところに生えることが多いから、採りにいくのは大変かもしれないね。

なめこ
なめこ

…あと、1つ秘密を話すと、なめことオオワライタケは同じハラタケ目モエギタケ科なんだ。

生え方は違うけど色は似てるから、森で見かけたら注意だよ。



ライン

人工のなめこ ↑戻る

なめこ 人工
人工栽培だと()ってきた原木の他、オガクズと米ぬかを固めたブロックに種菌を植え付けたり、瓶の中で栽培したりする。
温度や湿度をしっかり管理すれば、 2ヶ月前後で収穫できる。

ライン

寒さに弱い ↑戻る

なめこは寒さと乾燥に弱い
なめこは他のキノコよりも、寒さに弱く、乾燥にも弱いのだ
そんな自分を守るために、ぬるぬるの ぬめり成分でバリアを形成している。

外の気温が低くて乾燥していても、 自らが分泌するぬるぬるによって ボディをコーティングしておけば 元気に成長できるというワケである。 ついでに虫に(かじ)られるのも防いでいるらしい。

なめこ
なめこ

そうなんだ。なめこはすごく寒がりなんだよ。



ライン

生産量 ↑戻る

なめこ 生産量
日本では年間で25,000トンものなめこが毎年栽培されているのだ。
海外ではぬるぬるが受け入れられず、 ほとんど食用にはされていないようだ。

なめこ
なめこ

なめこはヨーロッパにはほとんど生息していない。

だから日本食の食材として紹介されることが多いんだ。

なめこ
なめこ

いつか海外でもなめこが愛される日が来るといいな。




ライン

旬 ↑戻る

舞茸、松茸、マッシュルーム、なめこの旬は秋
1年中採れるが、旬は秋だ。
舞茸に松茸、マッシュルーム…なめこに限らず、キノコの旬は秋が多い。

それはキノコが冬の寒さに備えるのが原因だ。 キノコの菌糸は、 寒いと凍結してしまうのだ。 運が悪いとそのまま死んでしまう。 なので一族を絶やさないために、 秋に必死で大きく伸びて、 たくさんの胞子を飛ばそうとするのだ。 この大きく伸びた状態がキノコというわけである。 そんなわけで人工栽培のときも、 種菌を巻いたあと。 はじめは低温にしてキノコの危機を(あお)り、 伸びてきたら温度を上げて成長を促している。

なめこ
なめこ

ただ、きくらげみたいに春が旬のキノコもあるんだ。

ちなみにきくらげは全体がゼラチン質って言われるゼリー状の成分でできてるけど、ナメコのぬめぬめもゼラチン質なんだ。



なめこの歴史 ↑目次へ戻る

ライン

名前の由来 ↑戻る

なめこの名前の由来はぬるぬるから
名前の由来もぬるぬるしたぬめりからきている
なめこはかつて「(ぬめ)らっこ」と呼ばれていた。

なお「すべらっこ」ではなく「ぬめらっこ」と読む。 これがどんどんなまって「なめこ」になったそうだ。 ぬめらっ→ぬぁめらっ→らめらっ→→なめらっ…こ? そして「らっこ」部分が面倒くさくて「なめっこ」。 最終的に小さい「っ」が消滅していったのだろうか。 または「ぬめらっこ」の時点で 「らっこ」が面倒になり、 「ぬめっこ」と言い始めたのが 「なめこ」になったのかもしれない。 たしかに「ぬめっこ」は微妙に言いにくいし、 ぬめっこ、ぬめっこと連呼していると、 段々なめこになっていく。

なめこ
なめこ

「ぬめっこ」って言い続けてると舌をかみそうになるよね。



ライン

ヒマラヤで発見 ↑戻る

なめこが初めて発見されたのは1850年のヒマラヤで
1850年にヒマラヤで発見され、バークレーさんという人によってPholiota microsporaと名付けられたのが、初めのなめことされている
しかしその頃は日本では、これはなめことみなされていなかった。

ライン

日本のなめこ ↑戻る

なめこ 発見
日本では1929年に伊藤篤太郎(いとう とくたろう)さんという東北大学の教授が発見して、Collybia nameko T.Itoと名付けられたのが、なめことの出会いだと、ずっと言われていた。
しかし2008年になってから、 ヒマラヤで見つかったキノコと日本のなめこが 同じ種類だったということが証明され、 なめこはバークレーさんが発表したのが最初… そういうことになったのだ。

ライン

人工栽培は山形 ↑戻る

なめこは山形県から
なお人工栽培の歴史はしいたけの次に古く、大正時代には原木栽培が、山形県で開始されていた。
明治時代には同じく山形県で、 なめこの缶詰の販売が開始されたが、 これはあまり売れなかったそうだ。

当時は日本でも「ぬるぬるがイヤ」と、 敬遠されてしまっていたのだ。 その後、人工栽培が全国で行われるようになり、 わざわざ保存用にしなくても 全国になめこが行き渡るようになった。 そのため缶詰なめこは先細り、 今では9割近くのなめこが、 採れたてで生のまま販売されている。

なめこ
なめこ

伊藤篤太郎さんは日本で初めての理学博士で、お医者さんでもあったんだよ。

賞味期限と保存方法 ↑目次へ戻る

ライン

賞味期限 ↑戻る

なめこの賞味期限と保存
なめこの賞味期限の目安は3日だ
それ以上食べずにおいておく場合は、冷凍庫で凍らせておこう。

ただし見た目が買ってきた時と変わらなければ 傷んでいないので4日目以降も食べてOKだ。

ライン

黒ずみ ↑戻る

なめこが黒ずんでるならやめておこう
なんだか黒ずんでる…なんだかぐずぐず崩れた感触がする…なんだかパックの中に泡がいっぱいできてる…
という時は、残念ながらさよならしたい。

なめこが腐っている可能性があるからだ。 見た目大丈夫そうな場合でも 開けていたらなんとなーく変な臭いがする… という場合がある。 人間の鼻は、傷んだモノに対してけっこう敏感だ。 なんだかおかしい気がする。 鼻を近づけてみたそういう気持ちが沸いたら、 その感覚には素直に従うのが吉だ。

ライン

保存方法 ↑戻る

なめこは冷凍してもOKなので。買ってすぐその日に使う予定でなければ、いっそ帰宅後すぐに冷凍庫へインしよう。
冷凍庫なら1か月は大丈夫だ。

なめこ
なめこ

真空パックだから長持ちしそうに見えるけれど、賞味期限は3日くらいなんだ。

できれば買った次の日には食べてほしいかな。

なめこを食べるメリット ↑目次へ戻る

ライン

なめこの栄養素 ↑戻る

なめこはナイアシンとカリウムがたっぷり
ナイアシンとカリウムがたっぷりだ
あとはなんといってもぬるぬるのぬめり成分だ。

ライン

ぬるぬるの理由 ↑戻る

ガラクツロン酸
なめこのぬるぬるぬめぬめは、ガラクツロン酸という成分がたくさん含まれていることが原因なのだ


ライン

ガラクツロン酸 ↑戻る

ガラツクロン酸はペクチンという多糖類の主成分になっている物質で整腸作用がある
ガラツクロン酸はペクチンという多糖類の主成分になっている物質なのだが、このペクチンには整腸作用の他に、体内の腫瘍の活性化を抑える力がある。

なめこ
なめこ

ペクチンの他にはコンドロイチンていう成分も、ヌメリ成分に含まれているよ。


ぬるぬるしているがゆえに敬遠され、世界に広まるのが妨げられているなめこだが、このぬるぬるが人類の役に立っている
ぬるぬるしているがゆえに敬遠され、世界に広まるのが妨げられているなめこだが、そのぬるぬるが人類の役に立っているのだ


ライン

カロリー ↑戻る

なめこは100gでもせいぜい15kcal
なめこはキノコなので低カロリー。
なめこ一株で大体100~140gのものが多いが、 なめこは100gでもせいぜい15kcalなので、 いくら食べても太らない。

ぬるぬるが胃を保護してくれて、さらに整腸作用もある
おまけにぬるぬるが胃を保護してくれて、さらに整腸作用もあるので胃腸にやさしい。
ひと株の見た目のボリュームも満点なので、 ものすごく強力なダイエットの味方になるのだ。 株なめこ、とてもおすすめだ。

なめこ
なめこ

そのまま食べても美味しいから試してみてほしい。

あとはお鍋に入れても美味しいんだよ。



ライン

なめこの栄養一覧 ↑戻る

なめこの栄養一覧
名前 イメージ 効果
ビタミンB1 ビタミンB1 肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。
ビタミンB2 ビタミンB2 肌、粘膜を丈夫にする。
ナイアシン 皮膚や粘膜を健康に保つ 皮膚や粘膜を健康に保つ。
パントテン酸 ビタミンB5 肌や粘膜を健康に保つ。
鉄分 鉄分 血の材料になり、 酸素を体中に運ぶ。
コンドロイチン コンドロイチン 軟骨の材料になって、関節を動かしやすくする。
カルシウム カルシウム 骨や歯の材料になる。
カリウム 余計な塩分を出す 余分な塩分を体外に出す。
マグネシウム マグネシウム 血をサラサラにする。
リン リン 骨や歯の材料になる。
筋肉や脳の栄養になる。
ペクチン 腸の調子を整える 腸の調子を整える。
血行を良くする。
腫瘍が大きくなるのを抑える。
なめこ
なめこ

なめこの鉄分やビタミンはほんの少しだけどね。

ペクチンは血液中のコレステロール値を下げてくれるから、高血圧の人におすすめしたいな。

なめこの食べ方 ↑目次へ戻る

ライン

なめこ味噌汁 ↑戻る

なめこはお味噌汁に入れたり、お鍋の具に良い
お味噌汁に入れよう
お蕎麦やお鍋の具にも良い。

ライン

生はダメ ↑戻る

なめこは必ず火を通すことが大事。
生では食べられないので必ず火を通すことが大事だ
きのこパスタの具にしても美味しいので もっと世界に広まってほしいものである。

ライン

洗った方が良い? ↑戻る

なめこは洗わない方がいい
なめこを食べる時に「なめこって洗ったほうがいいのかな?」と気になる人もいると思う。
結論から言うと洗わない方がいい。

ぬるぬるが、洗うと取れてしまう
なめこを寒さから守っているぬるぬるが、洗うと取れてしまうからだ
なめこの体をやさしく覆う、あのベールは なめこの大事な栄養部分でもあるのだ。

ベールにはペクチンがたっぷり
あのベールにはペクチンがたっぷり。
ペクチンは整腸作用、血行促進、 それに体内にできた腫瘍の成長も抑えてくれる。

なのでぜひともたっぷり付いたまま食べよう。

なめこ
なめこ

野生のなめこみたいに土がついてる場合は軽く水で流した方がいいよ。

だけど人工栽培のパックなめこは、そのままお味噌汁に入れるのがおススメなんだ。



ライン

なめこおろし ↑戻る

なめこおろし
なめこおろしというのは大根おろしの上になめこを乗せたものだ
お醤油をかけて食べても、 つゆのもとをかけて食べても美味しい。

黒酢も少々加えたい。

ペクチンと大根の消化酵素の相乗効果
なめこのペクチンと大根の消化酵素の相乗効果で、食べすぎの胃もたれも重たい腸もスーッとお掃除してくれるのだ
なめこ
なめこ

なめこも大根も消化を助ける働きが高いから、食べ過ぎた日に思い出してほしい。

あっさりした味で、のど越しもいいから、食べたら楽になってくると思うよ。

ライン
ライン

株なめこと乾燥なめこ ↑目次へ戻る

ライン

株なめこ ↑戻る

株なめこ
まるでしめじのように売られているなめこ
直径10cmくらいの石付がついていて、 なめこがわさっと茂っている。

ぱっくのなめこよりも茎が長くて、 形は本当にしめじにそっくりだ。 色はぱっくなめこと同じく山吹色で、 ひょうめんがなんとなくトゥルトゥルしている。 しかし真空パックのなめこほどぬめっていない。 何故かというと、なめこは 乾燥するとぬめりが減るからだ。 ぬめり成分の大半は水分なので、 ぬるぬるがチャームポイントのなめこであっても、 乾燥してしまってはヌルみを出すことができなくなる。 逆に水分が豊富な状態だとヌメリが増してくる。 真空パックのなめこは洗われて水分たっぷりな状態で 水気が逃げないようにパックされているために、 とてもぬるぬるしているというワケなのだ。 株付きなめこは真空パックではない採れたての状態。 なので空気中にすこしずつ水分を放出している。 そのため、真空パックの時よりヌメリが少ないのである。 しかし水に浸ければどんどんぬるぬるしてくるので、 真空パックよりもペクチンが少ないという事はない。 生きているなめこなので、水を与えると元気になるのだ。

なめこ
なめこ

最近は株なめこを売っているスーパーも多いんだ。

ぬめりがあり過ぎるのが苦手な人は、こっちがいいかもしれないね。


ライン

乾燥なめこ ↑戻る

乾燥なめこ
なお乾燥なめこは完全にカラッカラに干されて、既になめこたちの生命力は失われているものの、水で戻すと最後の力で若干ぬめりが復活する
しかしやはり生のなめこよりは ぬるぬる少な目ではあるので、 もしぬるぬる部分が苦手な人は こちらを食べるといい。

それに乾燥なめこは日持ちするし、 水分がなくなることで 旨み成分や栄養が凝縮されている。 ぬるぬるの栄養であるペクチンは減っているものの、 本体のカリウム、カルシウム、ナイアシンなどは 効率的に摂れるのでぜひ活用したい。 なめこは足が速いため、気付けば賞味期限が来ている事もあるが、乾燥なめこならばストックしておけるので便利なのだ。

なめこ
なめこ

日持ちがするから保存食にいいよ。

戻すときは1晩水に浸けておく必要があるけど、40~50℃のお湯に浸ければ3時間くらいに短縮できるんだ。


ライン

株なめこの食べ方 ↑戻る

株なめこもお鍋やお味噌汁に良い
株なめこもお鍋やお味噌汁に使うことができる
ただ、石付部分のおがくずのようなものが キノコに付いているので、 サッと水洗いすることをおすすめする。

水をかけると見た目にも触感にもぬめりが増すのを感じて、 なめこが喜んでいるような様子を感じられてちょっと嬉しい。 そしてお鍋やお味噌汁に入れる以外にも、 簡単かつ美味しい食べ方があるので紹介したい。

石付をとって軽く水洗いする ①石付をとって軽く水洗いする。

お皿になめこを全部、または食べたいだけ乗せる ②お皿になめこを全部、または食べたいだけ乗せる。

ラップをかけてレンジでチン ③ラップをかけてレンジでチン。
 丸ごとなら3分。2分の1なら2分、3分の1なら1分。

好きな調味料をかけてそのまま食べる ④好きな調味料をかけてそのまま食べる。

マヨネーズ、醤油、塩…なんでも合う。レンジであったまったなめこからは、とても良い香りがする。

今日のいい言葉 ↑戻る



誰よりも3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ。

野口英世野口英世

なめこ
なめこ

キノコにはまだ解明されていない謎も多いんだ。

ボクももっと勉強したら、いくつか新発見ができるのかな。

4コマ漫画 ↑戻る


イラストレーターで描いた
「なめこ」の4コマ漫画。

4コマ漫画「やさしさベール」

ブラウンマッシュ
ブラウンマッシュ

(なんだか……、あたた…かい)

すやすや……

※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。
~しめじにつづく~ ライン

登場キャラクター紹介

イメージ名前紹介
なめこなめこくん人工栽培で育ったなめこ。
寒がりなので、いつもトロトロコーティングで体を包んでいる。
おだやかな性格で友だちが多い。
ブラウンマッシュルームブラウンマッシュルーム人工栽培で育った大きなブラウンマッシュルーム。
いつでもどこでも寝てしまうほどマイペースで寝るのが大好き。
起きている姿を見かけることはめったにないという。

マンガ関連リンク

ライン

間違い探しクイズ ↑戻る


きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「ドライブ」より

2つのイラストには、ちがうところが7つある!

毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?

著作者情報

イラレブックイメージ

イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のIllustrator製の画像や多彩な写真で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。

つめつめ消しゴム マリオにカービィ、BT21…他にも色々!取扱店は?何個入る?種類も紹介!Nitntendo Tokyoにはピクミンやどうぶつの森のキャラ追加も!
つめつめ消しゴム マリオにカービィ、BT21…他にも色々!取扱店は?何個入る?種類も紹介!Nitntendo Tokyoにはピクミンやどうぶつの森のキャラ追加も!
更新日:2022年5月7日(土)
【ポテチトング 100均】ダイソー キャンドゥにあるポテトチップストング

【ポテチトング 100均】ダイソー キャンドゥにあるポテトチップストング

【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について
【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について
更新日:2022年4月3日(日)
【鰹節 作り方】イラストでわかる工程と栄養成分表

【鰹節 作り方】イラストでわかる工程と栄養成分表

うすはりグラスは割れる?

【うすはりグラスは割れる?】松徳硝子のおすすめとメリット!食洗機でも洗える

さつまいもは緑黄色野菜か淡色野菜か?

【さつまいもは緑黄色野菜か淡色野菜か?】栄養とおならの出にくい食べ方を図解

★★ 見出しを先に見る ★★

【白湯とは?作り方がめんどくさい】効果やお湯との違いをイラストで

【白湯とは?作り方がめんどくさい】効果やお湯との違いをイラストで

豆腐

【豆腐の作り方】豆腐ができるまでを図解!食べ方や栄養に種類も

★★見出しだけ先に見る★★

キノコ

きのうのマンガの間違い探しクイズの答え 4コマ漫画「ドライブ」より