更新: メニューバー追加
人気記事(野菜) | |
---|---|
![]() | 【さつまいもは緑黄色野菜か淡色野菜か?】栄養とおならの出にくい食べ方を図解 |
![]() | 「なめこ」なぜぬるぬる?|そのぬめりが名前の由来!ぬめぬめネバネバの理由を図解 |
![]() | 【サラダセロリとは】セロリとの違いやサラダセロリの栄養と食べ方を図解 |
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。



天気も良いし、こんな日は屋外トレーニングだな!


うおっ!?なんだお前ら!

ボクが先に聞いたんだよ。キミだれ?

フッ。オレはヤーコン。未来の大スターだ。


で?お前らは?

ボクはタケノリ。たけのこだよ。

ボクはタケノブ。たけのこだよ。
今日のナビゲーター
イメージ | 栄養 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | 竹の子ブラザーズ | 竹林に生える竹の子たち。 全員が同じ地下茎でつながった兄弟で、すくすく伸びてどんどん弟ができる。 |

たけのこか。野菜仲間だな。

淡色野菜仲間とも言えるね。

そうなのか?芋とたけのこじゃ、栄養が全然違いそうだけどな。

キミ、たけのこの事なにも知らないね。教えてあげるよ。
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | 筍とは |
![]() | 雨後の筍の意味 |
![]() | 栄養 |
![]() | 淡色野菜の基準 |
![]() | 竹と筍の関係 |
![]() | 歴史 |
![]() | 神話 |
![]() | 日本の三大竹 |
![]() | 選び方 |
![]() | 食べ方 |
![]() | 筍ご飯に合うおかず |
![]() | 土佐煮の作り方(1人分) |
![]() | 筍のご飯に合うおかず番外編 |
![]() | タケノコ狩り |
![]() | 4コマ漫画 |
筍とは

春になると竹林からニョキっと現れだす、旬の元気野菜筍 。
あまりの成長の早さに、ほんの数時間でも目を離すと、食べ頃の筍から、伸び盛りの
そんな成長の早さを表現する、

ボクたちは成長が早いんだ。明日にはキミの背を追い越してるんじゃない?

なにっ!?

農林水産省の記事では1日に120cm伸びた記録もあるからね。

お、お前ら……。未来のスターをも超える成長速度…だと?
雨後の筍の意味

ひと雨降ってやんだ頃には、もうたくさんの筍が育って、土から次々に顔を出している…という光景から生まれた言葉で、似たようなものがすごい早さで次々に登場する様子を例えている。

1つの人や物が急成長する意味だと思われがちだけどね。

本当は複数の似た人や物が次々に登場する様を表す言葉なんだ。

うっ。オレも勘違いしていたぜ……

さらに、成長が早いだけではなく、生まれたときから頭も良い。



天才…だとっ!?このオレを差し置いて……

生まれたてのたけのこの中身はやわらかいしアクもないから美味しいんだ。

だから動物に狙われやすくてね。それで何枚も硬い鎧をまとってるんだよ。

くそっ!美味さならヤーコンも負けてねぇ!

美味しいだけじゃなく栄養も特別だよ。
筍の栄養
チロシン ↑目次へ戻る

特筆すべきなのは、チロシンというアミノ酸だ。
さらにカリウムやリンが多く入っている。ただし、ビタミンなどはほぼ含まれていない。

脳を活性化…だと!?く…っ、ここでも天才アピールか!

淡色野菜だけど特別な栄養のある野菜なんだ。

ヤーコンだってフラクトオリゴ糖という超特別な栄養があるからなっ!

へえ、それはたしかにすごいですね。

!!

ま、まあな。
カロリー ↑目次へ戻る

なお筍は大きさの差が激しいが、100gだと30kcal。
煮物によく入っている、 3cm角くらいのひと欠片で、 大体1個10g、3kcalくらいだ。栄養一覧 ↑目次へ戻る

栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
チロシン | ![]() |
脳を活性化させ、やる気を出させる。気持ちを元気にする。 |
チロシンはドーパミンやノルアドレナリンの材料になるのだ。
さすが、わき目もふらず生き急ぐ野菜だ。 栄養にもやる気が満ち溢れている。ちょっと元気出ないな…というときは、 筍を食べてみよう。

たけのこにはチロシン、ヤーコンにはフラクトオリゴ糖。

中身の色も皮の色も似てるし、少し親近感を感じるよ。

そういや淡色野菜仲間でもあるって言ったしな。
ん?ところで淡色野菜の基準てなんなんだ?
たけのこは淡色野菜?
たけのこは淡色野菜である。
淡色野菜には基準がある。淡色野菜の基準とは

βカロテンが100g中600μg未満であること。
βカロテンは、人間がビタミンAを摂取するのに最も効率が良い栄養素なのだ。ビタミンAは人間の目、鼻の中などの粘膜を丈夫にしたり、肌に潤いをあたえる大事な栄養で、野菜から採るべき代表的な栄養素なのだ。

μg(マイクログラム)とは、100万分の1gを表す重さの単位

βカロテンは植物に色を与える成分でもあるんだ。

だからβカロテンの多い野菜は色が濃くて、少ない野菜は淡い色なんだよ。

淡い色……つまり淡色野菜か!

ヤーコンもたけのこも、中身は白っぽいでしょ?そういうことだよ。
※βカロテンについてもっと詳しく知りたい人はカロテン戦隊ヤサインジャーのページを見よう!

βカロテンの記事


だけど淡色野菜はβカロテンが少ないだけで、他の栄養素は豊富だったりするよ。

ヤーコンやたけのこみたいにスペシャルな栄養を持った野菜もあるしね。

スペシャル…か。いい事言うじゃねぇか。
竹と筍の関係

筍(たけのこ)…竹の子。
生まれたての竹の子供だ。そういうと






マジか!?

この竹林の竹とたけのこは全員兄弟だよ。

な…何人兄弟だよ。一番背が高い竹とお前らじゃ100歳差くらいあんじゃねぇの?

そうでもないよ。

1本の筍は、地上に頭を突き出してから2週間も経てばすっかり竹になり、2~3ヶ月で背も伸びなくなり、20年足らずで枯れてしまう。

だからせいぜい20歳差だよ。

お前ら、生き急ぐんだな……

まあ兄弟というか、厳密には1つの個体だし。だから……
なんと花が咲くのは120年に1度だ。

はあ!?120年……だと!?

ちなみに花言葉は「節度」。竹の節とかかってるんだ。

120年には関係ない言葉だな。

まあね。「幻」とかかっこいいのを付けてほしかった気もするよね。
そんな不思議な植物なので、竹の花や生体については2020年の現在でも未だに詳しい事は分かっていないそうだ。
身近なようで読めない植物である。
お前らも妙に冷めてて捉えどころがねぇ性格だしな。

ヤーコンは分かりやすいよね。

オっ、オレは複雑で繊細かつ大胆な魅惑のヒーローなんだよ!!

繊細ってとこだけ分かるよ。

全部分かれよ!

なお
竹と一緒に焼いてつくる、
竹炭塩という
塩があるのだが、
ゆで卵の味のする珍しい塩なので、機会があったら試してみてほしい。

ほら、竹炭塩を使ったおにぎりをあげるから機嫌直してよ。

チッ。オレは食べ物で懐柔されるような単純なオトコじゃ……

美味ぇ!おかわりくれ!

単純なところが長所だと、ボクは思うよ。
歴史
タケノコは日本では縄文時代から食べられていた。
それに竹も建物や日用品の材料として、 その頃からずっと使われてきている。
そういや昔話にはやたら竹が出てくる気がするな。
日本最古の物語と言われている「竹取物語(かぐや姫)」がその代表格だが、他にも万葉集や徒然草などにも竹は多く登場している。
神話
平安時代に書かれた、日本最古の創作物語である竹取物語はあまりにも有名な昔話だろう。
そのほかにも日本書紀や古事記で、 竹やタケノコが小道具として登場する。小刀として
コノハナサクヤヒメ(木花之佐久夜毘売) という女神がはじめての出産をした際、 竹でつくった小刀でへその緒を切ったという。 そしてその小刀を捨てた場所から竹が生え、 どんどん育って竹林になったそうだ。

あとは竹の水筒とか竹籠とか、古い話の小物って大体竹だよな。

今の竹は江戸時代に中国から来たのが多いから、昔の竹と違うけどね。

まあとにかく神話の続きを聞いてよ。
さて、生まれたのは炎の三つ子だった。
ホデリノミコト(火照命)ホスセリノミコト(火須勢理命)
ホヲリノミコト(火遠理命)
このうちホデリノミコトは海幸彦、ホヲリノミコトはのちに山幸彦、海の幸と山の幸の神様になっている。
なお出産の地は鹿児島県南さつま市で、今ではその地に竹屋神社という神社が建ち、3兄弟が祀られている。
神社だと!?竹は神扱いか!!

神の出産に一役買った植物だからね。

く…っ!でも竹とたけのこはあくまで別モノ。たけのこには負けてねぇ!

たけのこも神話に出てくるよ。
タケノコとして
黄泉の国へ妻を迎えにいったイザナギノミコト(伊邪那岐神)が、その妻であるイザナミノミコト(伊邪那美命)に、「地上に出るまで私の姿を見ないでください」と言われたものの、約束を途中で破ってしまう。
それに怒ったイザナミノミコトが、 ヨモツシコメ(黄泉醜女)という鬼に命じて イザナギノミコトを捕えようとした。逃げるイザナギノミコトが

ぐぁあ!しかしオレは負けん!神に等しい存在になってやるぜ!

まあ今話した竹は、ボクたちとは品種が違うんだけどね。

そうなのか?
日本の三大竹

現在一般的に食べられているのはモウソウチク(孟宗竹)という名前の1728~1736年の江戸時代の頃に、中国から伝わってきた伝来種だ。
①モウソウチク(孟宗竹)
まるっと太ったよく見るタケノコ。 竹は節が一重で、節の下が白っぽい。
②ハチク(破竹または淡竹)
色が濃くて細長いシャープなタケノコ。 竹は節が二重で、竹全体が白っぽい。
③マダケ(真竹または苦竹)
色が黒っぽくて細長くツヤツヤしたタケノコ。 竹は節が二重で。竹自体もツヤツヤ。
日本に昔から生えていたタケノコは細かったのだ。

ボクらは孟宗竹だよ。

へえ。中国出身だったのか。
マダケは竹が一番緑色でツヤツヤなので、よく竹細工の材料に使われる。
竹取物語でおじいさんが取っていた竹も おそらくはこのマダケであったと思われる。なので竹取物語の背景を描くときは、 竹の節には二重線。タケノコは黒っぽくて細くすると、 昔の日本らしくなって良いかもしれない。

品種の違いは大事だからね。ここはこだわってほしいよ。
余談だが大分県産業科学技術センターというところには、竹製品を専門に研究する施設がかつて存在した。
その名は「大分県別府産業工芸試験所 」。1954年に誕生し、1994年までの40年間活動を続けていたが、 残念ながら今はなくなっている。 しかし今でも大分県には竹工芸訓練センターが残っており、 日本で唯一、竹工芸を学ぶことができる。
竹工芸訓練センター
毎年11月末~翌年1月末にかけて生徒を募集しており、授業料は無料で、2年間みっちり竹細工が学べる。 ただし18歳~39歳の方限定だ。

竹細工の技術、未来へ残り続けて欲しいな。

もちろん食べ物としてのたけのこもね。
選び方

背が低くてぽっちゃりした、安定感ある形の筍がおいしい筍だ。
・色が薄いものを選ぶ。・背が低いものを選ぶ。
・太いものを選ぶ。
・根元の赤い斑点が少ないものを選ぶ

ボクらは食べるにはちょっと育ちすぎちゃったかな。

地面から頭が出るか出ないかくらいの状態が美味しいんだ。

ちなみに採ってからの時間も大事だよ。

そして掘ってから茹でずに置いておくと、どんどん根元の赤い斑点は増えていく。
この斑点の数はアクの強さを示しているのだ。買ったらすぐ食べよう。

たけのこってのはデリケートな食材だったんだな。

まあね。他の野菜だって大体鮮度が命だけどね。

お店で買うときも根元の斑点を見るといいよ。
食べ方

煮ても焼いても美味しい。
生でも食べられるが、 生で食べる場合は ものすごく若い筍にしておこう。少しでも赤い

焼いたたけのこはたしかに美味ぇな。

たけのこは複雑な味付けなしで食べるのがおすすめだよ。

新鮮なたけのこを食べたいならたけのこ狩りに行ってみるといいよ。
筍ご飯に合うおかず
ご飯に合うたけのこのおかずと言えば、なんといっても「土佐煮」だ。
出汁に醤油とみりんを加えて甘じょっぱく煮たたけのこなのだが、まぶした鰹節にも出汁と醤油の味が染みて、それが大変ご飯に合う。
材料はたけのこ、だし汁、しょうゆ、みりん、鰹節だけ。簡単でしょ。

正直、料理はしねぇからなぁ……

横着だね。まあスーパーのお惣菜コーナーにもよくあるから買いなよ。

そうだな。でも一応作り方を教えといてくれ。
土佐煮の作り方(1人分)

醤油とみりんは先に大さじ1杯ずつ入れて、好みで足していけばいいと思うよ。

鰹節は小分けパック1袋がちょうどいいかもね。
2:たけのこを好きな大きさに切る(1口~2口サイズがおすすめ)
3:お湯を300cc沸かし、だし汁を作る(だしの素を使うと早い)
4:沸騰しただし汁にたけのこを投入する
5:続けてすぐに醤油とみりんを入れる
6:中火で10分煮る
7:たけのこを小鉢に移して鰹節をまぶせば完成

料理って簡単そうに見えて手順多いよな

まあね。ひとまず鰹出汁のだしの素と鰹節パックを使いなよ。

濃い味が好きなら煮る時間を長くして味を沁み込ませるといいよね。
筍のご飯に合うおかず番外編
もう2つ、筍でご飯に合うおかずを紹介する。
「永谷園の麻婆春雨に筍の水煮を追加したもの」と、「筍の天ぷらに天丼のたれをかけたもの」だ。「永谷園の麻婆春雨」は水だけ用意すれば5分でできるお手軽セットながら最高に美味しい一品料理なのだ。
◆永谷園の麻婆春雨に筍の水煮を追加したものレシピ
1:フライパンに水300ccを入れる(正規レシピより水を少な目にするのがポイント)
2:お湯を沸かしている間に筍の水煮を1口サイズに切る。
3:お湯が湧いたら春雨と筍を投入!
4:春雨がやわらかくほぐれたら麻婆ソースを投入!
5:麻婆ソースと具材をよく和えたら完成

これならオレもできそうだぜ

もっと味を濃くしたいなら水は250ccでもいいよ

マジでご飯に合うよ
1:お惣菜屋でたけのこの天ぷらと天丼のたれを買ってくる
2:天ぷらをご飯に乗せる
3:天ぷらに天丼のたれをかければ完成

つまり天丼だな。

そうだよ。

買ったままのお惣菜って味気ないでしょ?アレンジだよ。

閉店前のスーパーで値引きの天ぷらを狙うか……
タケノコ狩り
タケノコ狩り(タケノコ掘り))は全国で行える。
地域によって期間にバラツキがあり、 3月中旬~7月の梅雨入り前までの間で、 各地域1ヶ月半くらい竹林や山を解放している。北は北海道、南は沖縄県まで。 シーズンさえ逃さなければ、 タケノコ狩りは近場で探して楽しめるのだ。 ただし地域によってタケノコの種類は異なる。 大まかに代表的な特徴ある地域をまとめると以下だ。

都道府県名 | 品種 | 採れる時期 | 特徴 |
---|---|---|---|
北海道 | 千島笹(根曲竹) | 5月~6月頃 | 竹というか笹の新芽 |
青森県 | 千島笹(根曲竹) | 5月~6月頃 | 一般公開のツアーはあまりない |
新潟県 | 孟宗竹 | 4月半ば~5月半ば頃 | おなじみの太い筍 |
千島笹(根曲竹) | 5月下旬~6月下旬頃 | タクシーで行く | |
栃木県 | 孟宗竹 | 4月半ば~5月上旬頃 | 日本一広い竹林がる |
千葉県 | 孟宗竹 | 3月下旬~4月上旬 | 暖かい地域なので時期が早い |
淡竹 | 5月下旬~6月中旬 | 細長く地面から伸びた筍 | |
長野県 | 千島笹(根曲竹) | 5月半ば~7月頃 | 夏のはじめまで楽しめる |
京都府 | 孟宗竹 | 3月下旬~5月上旬 | 少し早めなシーズン期間だ。 |
沖縄県 | チンブク竹(布袋竹) | 4月中旬~5月上旬 | 細くて長い真竹の仲間 |
北海道もっとも注意すべきなのは熊だ。
熊も生息している地域の笹薮に分け入って採るので、 肉体的にも超重労働な上、夢中になり過ぎると 熊と遭遇する危険が増してしまうので命がけだ。青森県など東北地方の、特に日本海側では、 北海道と同じく根曲がり竹がよく生えている。 しかし、一般公開のツアーは少ない。

北は北海道から南は沖縄までか!全国制覇じゃねぇか!!

レアなたけのこ狩りは詳細を説明しておくよ。
◆新潟県の特殊なたけのこ狩り
新潟県の越後湯沢には根曲がり竹採りツアーがあるが、 往復タクシー代込みで15,000近くするツアーだ。 バスや電車では近付けない場所へ行き、 さらにガイドさんの案内について林を分け入り、 採って帰って料理をするまでがワンセット。 募集人数は各回4人までというレアツアーである。◆千葉県の特殊なたけのこ狩り
千葉県はお馴染みの孟宗竹を採れる場所も多いが、 ちょっと珍しい淡竹が採れる山がある。 鴨川市を横切る嶺岡山地だ。 東京からもアクアラインを通ると簡単に行ける。 地面から20cm以上にょっきり伸びていて見つけやすく、 アクがほとんどなく、生でも食べられるのが嬉しい。 なお、山にはごく稀に毒蛇(ヤマガカシとマムシ)が 出ることがあるので注意は必要だ。◆長野県の特殊なたけのこ狩り
長野県の根曲がり竹は冬はスキーができるような、 標高の高い雪山に映えている(夏は雪はないが)。 こちらも北海道に負けず劣らず採るのは重労働だ。 熊との遭遇の危険も、遭難の危険もある。 必ず地元の経験者と行けるツアーを選ぼう。
野生動物は怖ぇな……

ちゃんとした靴と服装で真剣に臨んだほうがいいよ。
京都、大阪、兵庫県など関西地方は筍スポットが多い。
シーズン終わりは全国平均より少し早めで、 ゴールデンウィークが終わる頃には終了する場所が多い。近所に体験可能な竹林があるならG.W.中に問い合わせてみよう。 沖縄のタケノコ狩りピークはゴールデンウィークだ。 チンブク竹という変わった名前で呼ばれる真竹の仲間で、 とにかく長い。1m以上の長さのものもあるほどだ。 地元では「グラ」と呼ばれていたりもする。 採れる時期は各町や村で屋台を出して採れたてを焼くなど、 ちょっとしたお祭りになるので採ったあとも楽しい。

なんならボクたちがおすすめスポットに案内しようか?

いや、お前らそこから動けねぇじゃねーか。


なっ!?!?

ボクら食べ頃を過ぎちゃったしね。

ちょっと独立してみることにするよ。
◆通販でも楽しめる筍パーティー
2021年はコロナ禍でなかなか出かけられない状況だが、地元の人が採った筍のお取り寄せはネットでも可能なので色々な筍をおうちで食べ比べてみるのもありだ。
・孟宗竹・根曲がり竹
・淡竹
この3つはネットで各地元から盛んに販売されている。
調理法やあく抜きが心配…という人は、 採れたて生よりは味が落ちるが水煮を取り寄せるのもアリだ。焼き筍、天ぷら、おさしみ、煮もの、筍ごはん…。 低カロリーで食物繊維いっぱいなので、 連休中に太ったかも!?という人にもおススメしたい。

というわけでキミの家でたけのこパーティーでもする?

ついて来る気なのか!?
今日のいい言葉
人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。
岡本太郎
ボクらも生き方を自分で決めてみようと思ってね。

キミは初めての友だちだし、これからもよろしく。

お、おう……
〜エリンギにつづく〜


間違い探しクイズ

