マシンガン・アタック完全攻略|4種類の必殺技でテレロボクサーを制覇
ポイントまとめ
テレロボクサーの必殺技「マシンガン・アタック」は、チャージ後にLR同時押しで発動する最強技だ。4種類(パンチ/ボディブロー/アッパー/フック)を使い分け、敵のスタン時やガード後の隙に叩き込むことで勝利を掴める。マシンガンフックが最高威力、ガード中チャージで上級者向けカウンター戦術も可能だ。
目次へ戻るマシンガン・アタックとは?必殺技の基本
『テレロボクサー』の必殺技「マシンガン・アタック」は、両腕にエネルギーを溜めて無数の連打を叩き込む最強の攻撃手段だ。
通常のパンチとは比較にならないダメージ量と、相手を怯ませる効果により、適切なタイミングで使用すれば戦況を一変させられる。
ただし、チャージ中は無防備になるため、使いどころの見極めが勝敗を分ける。
テレロボクサー全攻略情報はトップページで確認できる。
目次へ戻る発動方法は?チャージから攻撃までの3ステップ
発動手順(全種類共通)
マシンガン・アタックの発動は以下の3ステップだ。
ステップ1:構えを維持する
各方向へスティックを倒し、構えを一定時間維持する。構えの方向によって繰り出す技が変化する。
ステップ2:チャージ完了を確認する
拳が点滅(光る)したらチャージ完了の合図だ。
ステップ3:LボタンとRボタンを同時に押す
同時押しで必殺技が発動する。
チャージ時の注意点
チャージ中は完全に無防備だ。敵の攻撃を受けるとチャージがリセットされるため、安全な距離を保つ必要がある。
上級者は後述のガード中チャージテクニックも活用できる。
必殺技以外の基本的な操作方法は基本操作ガイドで確認できる。
目次へ戻る4種類のマシンガン・アタック:どれを使うべきか
威力・特徴の比較表
| 種類 | チャージ方向 | 威力 | 特徴 | 推奨場面 |
|---|---|---|---|---|
| マシンガンパンチ | Lスティック・Rスティックとも上 | 中 | 高速連打・硬直効果あり | スタン時・距離がある時 |
| マシンガンボディブロー | Lスティック→右 or Rスティック→左 | 低 | ガード崩し効果が高い | 顔面ガード固めの相手 |
| マシンガンアッパー | LスティックorRスティック→下 | 中高 | 打ち上げ効果 | 接近戦・懐に潜り込んだ時 |
| マシンガンフック | Lスティック→左 or Rスティック→右 | 最高 | 絶大なダメージ | 無防備時・決定的場面 |
1. マシンガンパンチ(上段連打)
チャージ方法:両手を上方向(左右のスティックを両方上)
特徴:
- 高速連打で顔面を狙う
- 相手を短時間硬直させる効果を持つ
- 最もチャージしやすく初心者向け
効果的な使用場面:
- 相手がスタンしている時
- パゲロ戦でのマシンガン・アタック活用法のような動きの遅い相手
- 距離が離れている時の牽制
2. マシンガンボディブロー(中段連打)
チャージ方法:Lスティックを右、またはRスティックを左
特徴:
- ボディへの連続攻撃
- 威力は最も低い
- ガードを崩す効果が高い
効果的な使用場面:
- 顔面ガードを固める相手
- ドリヘー以外のボス全般
- 体力を削り続けたい時
3. マシンガンアッパーカット(下段から上段への連打)
チャージ方法:左右どちらかのスティックを下方向
特徴:
- 連続アッパーで打ち上げる
- マシンガンパンチより高威力
- 懐に潜り込んでからの一撃に最適
効果的な使用場面:
- 接近戦での決め技
- スポコング頭隠しモード時の対処法
- ボディガードを固める相手への奇襲
4. マシンガンフック(横薙ぎ連打)[最強]
チャージ方法:Lスティックを左、またはRスティックを右
特徴:
- 4種類の中で最も攻撃力が高い
- 左右フックの連打
- 一撃必殺級のダメージを期待できる
効果的な使用場面:
- 残り10秒のボムクン棒立ち時の決め技
- 相手が完全に無防備な状態
- 勝負を決めたい決定的な瞬間
最強はどれ?威力比較と選び方
威力ランキング
- マシンガンフック(最高威力)
- マシンガンアッパーカット
- マシンガンパンチ
- マシンガンボディブロー
選び方の基準
迷った時はマシンガンフックを選択すること。威力が最も高く、確実にダメージを与えられる。
初心者の場合はマシンガンパンチから練習しよう。チャージがしやすく、発動タイミングを掴みやすい。
状況別の使い分けは上記の比較表を参考にすること。
目次へ戻るいつ使う?勝利を決める3つのタイミング
タイミング1:敵がスタンしている時
相手が無防備な状態で、全弾ヒットさせられる最高のタイミングだ。
体力メーターが点滅している相手に強打を当てるとスタン状態になる。この瞬間を狙おう。
タイミング2:敵の大振り攻撃をガードした後
攻撃後の硬直を狙い、カウンターとして叩き込む。
特に月影の瞬間移動着地時を狙う戦術や、イカンガーのジョーイ攻撃後など、明確な隙がある場面では積極的に狙おう。
タイミング3:特定のボスの行動パターンに合わせる
各ボスには必殺技を決めやすい特定の瞬間がある。
- ボムクン戦:カウントダウンの最終盤(残り10秒)に動きが止まる
- パゲロ戦:相撲アタックをガードした直後
- プリン戦:チェストスラムを防いだ後の硬直時
各ボスの詳細な攻略法はトップページから確認できる。
目次へ戻るガード中チャージは可能?上級テクニック解説
ガードチャージの仕組み
実は、敵の攻撃をガードしている最中でも必殺技のチャージが可能だ。
ガード中に拳が光り始めたら、チャージ完了の証となる。
実戦での活用方法
手順1:敵の攻撃を予測してガード態勢を取る
手順2:ガードしながら必要な方向にチャージする
手順3:敵の攻撃が終わった瞬間にガードを解く
手順4:即座にLR同時押しで必殺技を発動する
この技術は特に最強ボス・バムシャムとのカウンター必殺技合戦で重要になる。
相手のマシンガン・アタックをガードで凌ぎながら、こちらもチャージを完了させ、カウンターで必殺技を叩き込むのだ。
目次へ戻るボス戦でどう使う?実践的活用戦略
序盤ボス(パゲロ〜ボムクン)での活用
序盤のボスは動きが比較的単純なため、マシンガン・アタックの練習に最適だ。
- パゲロ:ボディガードでアッパーを誘い、ガード後にマシンガンパンチを叩き込む
- スポコング:頭隠しモード時はマシンガンボディブロー一択
- ドリヘー:ハットカッターをキャンセルさせた隙にマシンガンアッパーを決める
- ボムクン:残り10秒の棒立ち時にマシンガンフックで大ダメージを与える
中盤ボス(プリン〜月影)での活用
スピードが速くなるため、チャージのタイミングがより重要になる。
- プリン:チェストスラムをガードしながらチャージし、直後に発動する
- イカンガー:ジョーイの攻撃後の隙を狙い撃つ
- 月影:瞬間移動の着地時を狙い撃つ
最終ボス(バムシャム)での活用
無敗クリアで出現する最強の敵には、全ての技術を駆使する必要がある。
相手もマシンガン・アタックを使用してくるため、ガードチャージによるカウンター戦術が鍵となる。
詳しくは最強ボス・バムシャム攻略を参照されたい。
目次へ戻るどこで練習する?マスターへの道
デモ画面での練習方法
タイトル画面のデモプレイ中、ハリーが登場するシーンでLボタンまたはRボタンを押すと、実際に操作できる。
ここでチャージの感覚を掴もう。
実戦での段階的習得ステップ
初級レベル:パゲロ戦でマシンガンパンチをマスターする
中級レベル:各種マシンガン・アタックを使い分ける
上級レベル:ガードチャージを実戦で活用する
達人レベル:バムシャム戦でカウンター必殺技を決める
ゲームを始めたばかりの方は初心者ガイドも参照されたい。
目次へ戻る発動できない?よくある失敗と解決方法
Q. チャージが完了しない原因は?
A. チャージ時間が不足している可能性がある。拳が確実に光るまで構えを維持すること。
また、チャージ中に敵の攻撃を受けるとリセットされるため、安全な距離を保つことが重要だ。
Q. 発動しても当たらない理由は?
A. 距離が離れすぎている可能性がある。
マシンガン・アタックは通常のパンチよりリーチが長いものの限界がある。相手との適切な距離を保とう。
Q. どの種類を使えばいいか分からない場合は?
A. 迷った時はマシンガンフックがおすすめだ。
4種類の中で最も威力が高く、確実にダメージを与えられる。ただし、チャージに時間がかかるため、安全な状況で使用すること。
Q. ガード中にもチャージできますか?
A. 可能だ。敵の攻撃をガードしている最中でも必殺技のチャージができる。
ガード中に拳が光り始めたらチャージ完了の合図だ。敵の攻撃終了直後にガードを解いてLR同時押しで即座に発動できる。
Q. 最も威力が高いマシンガン・アタックはどれですか?
A. マシンガンフック(横薙ぎ連打)が4種類の中で最も攻撃力が高い必殺技だ。
ボムクンの残り10秒カウント時や相手が完全に無防備な状態で使用すると絶大なダメージを与えられる。
目次へ戻るまとめ:必殺技で勝利を掴め
マシンガン・アタックは『テレロボクサー』における最強の武器だ。
4種類それぞれの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることで、どんな強敵も打ち破ることができる。
マスターへの3つのポイント
- 基本の発動方法を確実に習得する(チャージ→光る→LR同時押し)
- 4種類の使い分けを意識する(迷ったらマシンガンフック)
- ガードチャージの上級テクニックを習得する(バムシャム戦で必須)
これらを身につければ、あなたも最強のテレロボクサーへの道を歩み始めることができる。
目次へ戻る