スポコング攻略法
巨体ゴリラロボットの頭隠しモード完全対策

テレロボクサースポコング頭隠す安全対策

スポコング:元プロレスラー「ビッグ・リック」が操る巨体ゴリラアーマー型ロボット

ポイントまとめ

スポコング(Spokong)は『テレロボクサー』の2番目のボスだ。パゲロを倒した後に待ち受ける強敵で、元プロレスラーのビッグ・リックが操縦している。

この巨体ゴリラ型ロボットは高い防御力と意外なスピードを兼ね備える。体力が半分以下になると頭部を格納する「頭隠しモード」という特殊な戦法を使ってくるのが特徴だ。本記事では、スポコング戦で苦戦しているプレイヤーのために、前半戦と後半戦それぞれの戦い方、さらに海外プレイヤーが発見した裏技まで、確実に勝利するための攻略法を詳しく解説する。

スポコングの基本情報とステータス

スポコングのステータス
スポコングのロボット性能とパイロット情報

ボスデータ

項目 詳細
登場順 2番目
ランク C
ロボット名 スポコング(Spokong)
タイプ 巨体ゴリラアーマー型
操縦者 ビッグ・リック(Big Rick)
操縦者プロフィール 30歳♂、元プロレスラー

ロボット性能

能力値 評価
パワー 9/10
アーマー 7/10
機動力 4/10

パワーが10という破壊力を誇り、スピード4で見た目に反して素早い動きもできる。アーマーも7と高水準であり、パゲロとは比較にならない強敵となっている。

キャラクター背景

ビッグ・リックは元プロレスラーという異色の経歴を持つ操縦者だ。プロレス時代に培った駆け引きとパワーファイトのセンスを活かし、巨体のゴリラ型ロボット「スポコング」を自在に操る。その戦闘スタイルは、圧倒的なパワーと意外な俊敏性を併せ持ち、まさにヘビー級ボクサーを彷彿とさせる戦いぶりだ。

スポコングの攻撃パターンと危険技の見極め方

スポコングの攻撃パターン
スポコングの主要攻撃パターンと対処法

基本攻撃パターン

高速ジャブ

序盤の主力攻撃となる技だ。見た目に反して素早いジャブを繰り出してくる。攻撃前に拳が光るため、高い位置で光ったら顔面ガードで対処できる。

ステップ移動からの大振りフック

左右にステップしながら位置を変え、そこから強力なフックを放ってくる攻撃だ。ステップ後は必ずフックが来ると覚えておけば、予測してガードすることが可能になる。

警告:このフックは威力が高く、ガードが遅れると大ダメージを受ける

アッパーカット

プレイヤーがガードの構えを取ると高確率で誘発できる攻撃である。この習性を利用してカウンターを狙うのが攻略の鍵となる。

「フフン」笑いモーション

プレイヤーのボディブローを受けると、時々「フフン」と笑うリアクションを取る。この瞬間は完全に無防備になるため、絶好の攻撃チャンスだ。

攻撃パターンの読み方

攻撃パターンを読むには、以下の4つのポイントに注目する必要がある。

  1. 拳の光る位置に注目する→高い位置なら顔面、低い位置ならボディを狙ってくる
  2. ステップ移動を見たら→大振りフックに備える必要がある
  3. 距離が近い時→アッパーカットの可能性が大きくなる
  4. 体力が半分以下→頭隠しモードへの移行に注意が必要だ

頭隠しモードの仕組みと対処法

スポコングの頭隠しモード
体力50%以下で発動する特殊な防御形態「頭隠しモード」

頭隠しモードとは

アッパーカットを狙ったり、スポコングの体力が50%以下になると発動する特殊な防御形態である。頭部を胴体内に格納し、顔面への攻撃を完全に無効化してしまう。

頭隠しモードの特徴

頭隠しモードには以下の4つの特徴がある。

  • 顔面への全ての攻撃(ジャブ、フック、アッパー)が無効になる
  • ボディブローは通常通りダメージを与えられる
  • モード中でも攻撃は継続してくる
  • 攻撃時の一瞬だけ頭を上げる隙がある

頭隠しモードへの対処法

1. ボディブロー中心の攻撃に切り替える

頭部が格納されている間は、ボディへの攻撃でダメージを蓄積させる。左右のボディブローを織り交ぜながら、着実に体力を削っていくことが重要だ。

2. 頭を上げる瞬間を狙う

スポコングがフックやアッパーを繰り出す一瞬だけ頭を上げる。この瞬間を逃さずジャブを叩き込めば、顔面にもダメージを与えることが可能になる。

3. ガードを固めて持久戦に持ち込む

頭隠しモード中は焦らずガード主体で戦い、確実にボディへダメージを与えていくのが安全策である。

効果的な攻略法と戦術

スポコング攻略戦術
前半戦と後半戦で異なる戦術が求められる

序盤戦(体力50%以上)の戦い方

基本戦術

序盤戦の基本的な流れは以下の通りだ。

  1. 敵の攻撃直前の拳の光を見極める
  2. 確実にガードしてからジャブで反撃する
  3. ステップ移動を見たら大振りフックに備える
  4. 体力を着実に削り、50%まで減らす

アッパー誘発戦法

スポコングには「ボディガードを固めるとアッパーカットを放つ」という習性がある。この特性を利用した戦法が極めて有効である。

具体的な手順は以下の通りだ。

  1. ボディガードの構えを取る
  2. 相手がアッパーカットを放ってくる
  3. ガードで防いだ直後にカウンターを入れる
  4. マシンガン・アタックのチャンスを作る

後半戦(体力50%以下)の戦い方

頭隠しモード対策

後半戦は頭隠しモードへの対応が勝敗を分ける。以下の手順で攻めていく。

  1. 攻撃のターゲットをボディに切り替える
  2. 左右のボディブローを中心に攻める
  3. 敵の攻撃時に頭が出る瞬間を見逃さない
  4. その隙にジャブで追加ダメージを与える

防御重視の安定戦法

頭隠しモード中は無理に攻めず、ガードを固めて確実にダメージを与えていく戦術が有効だ。相手の攻撃をしっかりガードし、隙を見てボディブローを叩き込んでいく。

スピードラン向け裏技攻略

スポコングスピードラン戦法
「フフン」笑い誘発からの速攻戦法で短時間撃破を狙う

「フフン」笑い誘発からの速攻戦法

これは裏技的な攻略法である。

手順

具体的な手順は以下の通りだ。

  1. 序盤にあえてボディブローを当てる
  2. スポコングが「フフン」と笑うリアクションを取る
  3. この無防備な隙に連続アッパーを叩き込む
  4. スタン状態に持ち込みやすくなる
  5. マシンガン・アタックで大ダメージを与える

この戦法がうまくいけば、頭隠しモードに移行させることなくKOできる可能性がある。

開幕ラッシュ戦法

試合開始直後から積極的に攻めることで、相手にペースを握らせない戦法だ。

手順は以下の通りである。

  1. 開幕即座に左右のジャブを連打する
  2. 相手が後退したらボディブローに切り替える
  3. 「フフン」リアクションを狙う
  4. 隙ができたら連続アッパーを叩き込む

攻略のコツと注意点

初心者向けアドバイス

ガードを確実に

スポコングの攻撃は威力が高いため、確実にガードすることが最重要である。攻撃の見極めが難しい場合は、両腕で顔面をガードする安全策を取るべきだ。

パターンを覚える

スポコングの攻撃にはパターンがある。特に「ステップ→フック」「ボディガード→アッパー」という連携を覚えれば、戦いやすくなる。

焦らない

頭隠しモードに入っても焦る必要はない。ボディへの攻撃は有効なので、落ち着いて攻撃を続ければよい。

上級者向けテクニック

マシンガン・アタックの活用

マシンガン・アタックを活用できるチャンスは主に3つある。

  • アッパーをガードした直後が最大のチャンスとなる
  • 「フフン」モーション中も絶好のタイミングだ
  • 頭隠しモード前に決着をつけるなら、マシンガンフックが最適である

カウンター主体の戦い方

相手の攻撃を誘い、確実にカウンターを決める戦法だ。特に大振りフックの後は大きな隙ができるため、強力な反撃のチャンスとなる。

よくあるミスと対策

ミス1:頭隠しモード中も顔面を狙い続ける

対策:モード移行を見たら即座にボディ攻撃に切り替える必要がある

ミス2:ステップ移動後のフックでダメージを受ける

対策:ステップを見たら必ずガードの準備をすべきだ

ミス3:「フフン」の隙を見逃す

対策:ボディブローを当てた後は常に追撃の準備をしておく

よくある質問と回答

頭隠しモードになったら勝てない
焦らずボディブローを中心に攻撃すればよい。頭部格納中でも、敵が攻撃する瞬間だけ頭を上げるので、その隙を狙ってジャブを当てることも可能だ。
スポコングのスピードについていけない
機動力10は確かに速いが、攻撃パターンは単純である。まずはガード重視で戦い、相手の動きを観察すればよい。慣れてきたらカウンターを狙っていく。
裏技の「フフン」誘発がうまくいかない
この技は確率的な要素がある。必ず成功するわけではないので、通常の攻略法もマスターしておくことが重要だ。
マシンガン・アタックを使うタイミングは?
最も安全なのは、相手のアッパーカットをガードした直後である。また、「フフン」モーション中も確実に全弾ヒットさせられる。
パゲロより弱く感じるのだが?
アッパー誘発戦法を使えば、パゲロより楽に倒せることもある。スポコングの行動パターンを利用することが攻略の鍵だ。

まとめ

スポコングは見た目のインパクトと頭隠しモードという特殊なギミックを持つ印象的なボスだが、攻略法を知っていれば決して倒せない相手ではない。

攻略の要点

  • 序盤はアッパー誘発でダメージを稼ぐ
  • 頭隠しモードではボディ攻撃に切り替える
  • 「フフン」の隙を見逃さない
  • ガードを確実に行い、カウンターで反撃する

次に待ち受けるのは、シルクハットが特徴的な紳士ロボット「ドリヘー」だ。ボディブローが一切通用しない特殊な相手なので、スポコングとはまた違った戦い方が求められる。

スポコングを倒したら、ぜひ次の「ドリヘー攻略」もチェックしてほしい。全8体のボスを撃破し、真のチャンピオンを目指そう。

TELEROBOXER