更新:タイトルとレイアウト修正
スターフィールドPS5まとめの目次 | |
---|---|
イントロダクション |
ゲームの背景 |
ゲームの魅力
┣グラフィック、サウンド、ゲームプレイの要素 |
評価 |
ユーザーからのフィードバック |
今後の展望 |
まとめ |
関連情報/リンク |
「スターフィールド」紹介 ↑
スカイリムやフォールアウトで有名なベセスダの宇宙という広大な舞台がテーマの超大作アクションRPG「スターフィールド」。
本作では、2330年の未来を舞台に、人類が太陽系外に進出し、新しい惑星に移住し、宇宙で生活する人々として暮らす姿を描く。スターフィールド概要
タイトル名 | スターフィールド |
---|---|
リリース | 2023年9月6日 |
早期アクセス | 2023年9月1日朝9時 ※プレミアムエディションユーザー限定 |
開発元 | Bethesda Game Studios |
価格 | スタンダードエディション(XboxSeriesX|S版):9,700円(税込) スタンダードエディション(Steam版):9,680円(税込) プレミアムエディション:12,900円(税込) プレミアムエディション(Steam版):12,870円(税込) プレミアムアップグレードエディション:4,600円(税込) プレミアムアップグレードエディション(XboxGamePass経由):4,140円(税込) コンステレーションエディション:$299.99 |
ジャンル | アクションRPG |
対応プラットフォーム | Windows,Xbox Series X|S(XbosGameパス対応) |
対応言語 | <インターフェイスと字幕対応> 日本語・英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語・ポーランド語・ポルトガル語-ブラジル・中国語(簡体字) <フル音声にも対応> 日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語 |
プレイの特徴 ↑
ベセスダのアクションRPG、特に「The Elder Scrolls」シリーズや「Fallout」シリーズも含めて「スターフィールド」の特徴を挙げると、ポイントは6つある。
①オープンワールド
ベセスダのゲームは巨大なオープンワールドを特徴としている。プレイヤーは広大な世界を自由に探索して、その過程でメインストーリーを軸に多くのサイドクエストや秘密を発見できる。遠くに見えた場所や発見したポイントへは現実のように歩いて行けるのだ。
②自由度
ゲームの進め方は、いつもプレイヤー次第なのも特徴の一つだ。ストーリークエストを追うのも、自分の好きな場所を探索するのも、キャラクターの職業やスキルを自由に選ぶのもプレイヤーの自由である。自由度が高いゲームではプレイヤーが何をして良いかわからなくなることもあるが、ベセスダゲームではマップ上で次に行くべき場所がマークされるので迷うことも少ないように工夫されている。
③キャラクターメイキング
プレイヤーはキャラクターの見た目や能力、スキルを幅広くカスタマイズできる。これによって、プレイヤーは自分だけのキャラクターを作成し、ゲームの世界に没頭することができる。
スターフィールドでは新しくプレイヤーの過去も設定できるような新システムが備わっている。
④総合的なストーリーテリング
ゲームの中心的なストーリーだけでなく、サイドクエストや世界の背景、キャラクターの会話など、多くの要素が複雑に絡み合いながら物語が進行する。大きなメインシナリオを進めながら、全然関係ないサイドシナリオに寄り道したり、並行して進めたり、進めなかったりが自由にできる。
⑤変動するゲームの結果
ゲームプレイ中に登場するプレイヤーの選択や行動はゲームの結果や物語の進行に影響を与える。これにより、プレイヤーはゲームの世界に深く関与することができる。
スターフィールドでは、さまざま勢力や組織が登場し、それらとどう関わるかでゲームの進行が変わる。
⑥MODサポート
ベセスダのゲームはコミュニティのMOD制作者によってさまざまな追加コンテンツや改善が行われることが多い。これにより、ゲームの寿命が大幅に延びることが多い。
これら6つの特徴は、プレイヤーがゲームの世界に深く没頭できるよう設計されており、ベセスダのアクションRPGの特徴と言える。
おまけ)MODとは?
MOD(モッド)とは、ゲームを改造するデータのこと。ゲームやコンピュータープログラムを変えて、新しい機能やデザインを追加するためのツールやデータのことを指す。
MODを使うと新しいキャラクターやステージ、乗り物や服装などを追加したり、ゲームのルールを変えたりすることができる。 MODを作ることは、簡単なことではない。MODを作るためには、ゲームやソフトウェアの仕組みを理解する必要があり、さらにプログラミングの知識や、3Dモデリングのスキルなどが必要な場合も多い。 そのため、得意な人がMODを作り、公開されたデータをインターネットなどで検索してダウンロードして使うのが一般的である。
期待される点 ↑
「スターフィールド」について、特に「The Elder Scrolls」シリーズや「Fallout」シリーズを基に期待される点も6つある。
1.テクノロジーの進化
新しいゲームエンジンや技術の進化により、これまでのシリーズよりもグラフィックや物理エンジン、AIの質が向上することが期待されている。2.新しい舞台や背景
これまでのシリーズとは異なる、新しい宇宙という舞台をどのように体験させてくれるのか?どんなリアルな冒険が楽しめるのかが期待される。3.深化したストーリーテリング
ゲームの物語やキャラクターの背景、サイドクエストの質の向上が期待されている。4.拡張されたオープンワールド
より広大で詳細なオープンワールドが期待されており、プレイヤーは新しい土地を自由に探索し、その過程で多くのサイドクエストや秘密を発見することができるはず。5.MODサポートの強化
PC限定になるが、コミュニティによるMODのサポートが強化され、ゲームのプレイ経験がさらに豊かになることが期待されている。6.バグや問題の対応
以前の作品で指摘されていたバグや問題点に対する迅速な対応や、マイクロソフト曰く過去一不具合が少ない状態が作れているとのことなので、リリースから不具合の少ない状態でプレイできることが期待されている。コンセプト ↑
スターフィールドのコンセプトは、宇宙が舞台の『The Elder Scrolls V: Skyrim』
宇宙という壮大で奥深い世界観やロールプレイング要素に加えて、冒険やアクションも楽しめるゲームになる。プレイヤーは、宇宙採掘者から始まり、銀河中に希少なアーティファクトを求める最後の探検家集団「コンステレーション」の新たなメンバーとなるようだ。
コンステレーションは、宇宙には何があるのかという人類最大の疑問に答えるために、広大な有人星系を航海することになる。
有人星系とは、太陽系からおよそ50光年離れた天の川に広がるエリアで、様々な惑星や衛星、小惑星帯などが存在する。
このエリアでは、20年前にコロニー戦争と呼ばれる血みどろの争いが起こり、コロニー連合と自由恒星同盟という2大勢力が対立した。
現在は主要な派閥がなんとか平和を保っているものの、プレイヤーが彼らの問題に介入することで、その緩い基盤が揺らぐかもしれない。
プレイヤーは、好きなキャラクターを作成し、比類ない自由度で探索しながら、自分だけの物語を紡いでいく。
本作では、カスタマイズ可能な宇宙船や装備品、派閥やキャラクターとの関係性などが重要な要素となるだろう。
開発会社 ↑
ベセスダ・ゲーム・スタジオの概要
ベセスダ・ゲーム・スタジオは、1985年にアメリカのメリーランド州で設立された歴史あるゲーム開発会社。
The Elder Scrollsシリーズ
このスタジオの名声を不動のものとしたのが「The Elder Scrolls」シリーズ。
剣と魔法をテーマにしたオープンワールドと自由度の高いゲームプレイが特徴で、「Skyrim」はその中でも高評価を受けている。
Falloutシリーズ
「Fallout 3」からシリーズの開発を引き継ぎ、核兵器で世界が破滅し、荒廃した世界とブラックユーモアがファンから愛されている。
開発哲学
ベセスダは、ゲーム内での高い自由度、選択の影響、そしてMODサポートを重視してゲームを設計している。これにより、プレイヤーの選択がゲームの結果に大きく影響する。
MODコミュニティとの関係
コミュニティのMOD制作者を強くサポートしており、これがベセスダのゲームが長くプレイされ続ける要因となっている。
挑戦と評価
ベセスダのゲームはリリース初期にバグが目立つことがあるものの、アップデートやMODにより問題が解決されてきている。
総じて、ベセスダ・ゲーム・スタジオは、深い物語と高い自由度を特徴とするRPGを開発するチームとして多くのゲーマーから評価されているのだ。
グラフィック、サウンド、ゲームプレイの要素 ↑
グラフィックの魅力は宇宙の美しさと多様性の表現
本作では、ベセスダ・ソフトワークスが開発した新しいエンジン「Creation Engine 2」を採用しており、美麗なグラフィックやリアルな物理演算などが期待できる。また、本作では、太陽系からおよそ50光年離れた天の川に広がるエリアで、様々な惑星や衛星、小惑星帯などが存在する。
これらの天体は、それぞれ独自の特徴や生態系を持ち、プレイヤーに驚きや発見を与えるだろう。
例えば、水と氷で覆われた惑星や、巨大な砂漠と古代遺跡が広がる惑星などが存在するようだ。
これらの惑星は、実際の天文学や地質学に基づいて作られており、科学的に正確でありながらも芸術的にも魅力的である。
サウンドの魅力は宇宙の雰囲気と感情が伝わってくること
本作では、オーケストラやシンセサイザーなどを用いた壮大で幻想的なサウンドトラックが用意されている。このサウンドトラックは、プレイヤーの行動や状況に応じて変化し、宇宙の冒険に臨場感や緊張感を与えてくれるだろう。
また、本作では、宇宙船や武器などの効果音も細かく作り込まれており、リアルで重厚なサウンドも楽しめる。
さらに、本作では、キャラクターのセリフ全てが300人以上の声優によって音声として収録されている。 もちろん日本語にも対応しており、ゲーム内でキャラクターたちが発するセリフ数はベセスダ史上最大規模(スカイリムの約4倍、Fallout4の約2倍)となり、25万を超えるそうだ。 ゲームの没入感やリプレイ価値が高まりそうだ。
ゲームプレイの魅力はリアルな宇宙を自由に探索できること
本作では、カスタマイズ可能な宇宙船や装備品を使って、有人星系内のあらゆる場所に行くことができる。
宇宙船はプレイヤーの移動手段であり、同時に生活空間でもある。宇宙船は内部も外部も自分好みにカスタマイズできるほか、機能面でもアップグレードできる。装備品はプレイヤーの戦闘能力や探索能力を高めるものであり、様々な種類や性能がある。装備品もカスタマイズできるほか、自分で作ったり修理したりすることもできる。
これらの要素はプレイヤーの選択によって変化し、自分だけの物語を紡ぐことができる。
ハードウェアを最大限に活かせるポイント ↑
光源と影の表現
本作では、宇宙空間や惑星表面での光源と影の表現にも非常に力を入れているようだ。宇宙空間では、太陽や恒星からの光が宇宙船や小惑星などに当たり、鮮やかな色彩やコントラストを生み出す。
惑星表面では、昼夜や季節の変化によって光源と影の角度や長さが変わり、景色の雰囲気や見え方が変わる。
これらの表現には、高解像度のテクスチャやレイトレーシングなどの技術が必要である。
惑星の地形と気象の表現
惑星の地形と気象も非常に多彩に作り込まれている。水と氷で覆われた惑星や、巨大な砂漠と古代遺跡が広がる惑星など1000以上の惑星が用意されており
これらの惑星は、実際の天文学や地質学に基づいて作られており、科学的に正確でありながらも芸術的にも魅力的なようだ。
また、惑星には雨や雪などの気象現象もある。
これらの表現には、高精細なメッシュやパーティクルなどの技術が必要である。
宇宙船と装備品のカスタマイズ
本作では、プレイヤーは自分好みに宇宙船や装備品をカスタマイズできる。宇宙船は内部も外部も自分好みにカスタマイズできるほか、機能面でもアップグレードできる。
装備品はプレイヤーの戦闘能力や探索能力を高めるものであり、様々な種類や性能がある。
装備品もカスタマイズできるほか、自分で作ったり修理したりすることもできる。
これらのカスタマイズには、高いモデリングやアニメーションなどの技術が必要である。
Xbox Series X|Sのハードウェアを最大限に活かせるポイント
SSDの高速読み込み
Xbox Series X|Sは、カスタムNVMe SSDをストレージとして採用しており、従来のHDDよりもはるかに高速な読み込み速度を実現している。 これにより、ゲームの起動やロード画面の時間が大幅に短縮され、待ち時間なくゲームに没入できる。 また、SSDはXbox Velocity Architectureという技術と連携しており、ゲームのデータを効率的に管理し、メモリやCPUの負荷を軽減する。4K/8K解像度と120fpsの描画
Xbox Series X|Sは、高いグラフィック性能を持つRDNA2 GPUを搭載しており、4K/8K解像度と120fpsの描画をサポートしている。 これにより、ゲームの映像が鮮明で滑らかに表示され、臨場感や迫力が増す。 しかし、スターフィールドでは安定したプレイを実現するため、Xbox Series X|Sでは30fpsで固定されている。ただし、Xbox Series Xでは4K、Xbox Series Sでは1440pで表示される違いはある。
レイトレーシングとHDRの表現
Xbox Series X|Sは、ハードウェアレベルでレイトレーシングとHDR(High Dynamic Range)をサポートしている。 レイトレーシングとは、光の反射や屈折などをリアルタイムに計算して描画する技術で、ゲームの光源や影の表現をより自然で美しくする。 HDRとは、色や明暗の表現範囲を広げる技術で、ゲームの色彩やコントラストを豊かにする。 これらの技術により、ゲームのグラフィックがリアリティや魅力を増す。独自のゲームシステム ↑
キャラメイクは驚くほど細かく、ボディタイプや歩き方、目の形、外見のすべての要素をカスタマイズできる
また、キャラクターには3つのスタートスキルが得られるバックグラウンドを選択することができる。バックグラウンドによっては、ゲーム内で特別な選択肢や反応が得られたり、特定の組織との関係が変わったりすることもある。
スキルシステムはSkyrimのようなもので、スキルを使うことでレベルアップしていく。
スキルにはランクがあり、獲得したポイントを使って上げることができる。スキルによっては、惑星の生物と友好的な関係を築いたり、ジェットパックを使って空中戦をしたり、隠密や暗殺に特化したりすることができる。
基地や宇宙船も作れてカスタマイズもできる。
基地では自分の好みに合わせて家具や装飾品を配置したり、宇宙船ではエンジンや武器などを強化したりできる。基地や宇宙船はゲーム内で重要な役割を果たす。
惑星はそれぞれ独自の生態系や文化を持っており、探索するだけでも楽しめる。
惑星には様々な種類の生物が住んでおり、その形態は惑星の環境に適応している。例えば、高温多湿な惑星では水中生物が多く見られたり、低温乾燥な惑星では毛皮や鱗で覆われた生物が多く見られたりする。
ゲーム内では太陽が動くとすべての光は大気圏を通してリアルタイムで計算されるという映画的なグラフィックが採用されている。
これによって、惑星の景色や空気感がよりリアルに感じられる。ストーリーの特徴 ↑
スターフィールドのストーリーの特徴は、宇宙の謎を解き明かすために様々な惑星や派閥と関わっていくという点にある
このゲームでは、プレイヤーはコンステレーションという宇宙探検家集団の一員となり、遺物と呼ばれる古代の遺産を探し求める。遺物は宇宙の起源や意味に関する手がかりを秘めており、プレイヤーはそれらを通じて自分自身や宇宙の存在理由を探求していく。
しかし、コンステレーションだけが遺物に興味を持っているわけではない。
有人星系と呼ばれる銀河系の一部には、様々な勢力や派閥が存在しており、それぞれが遺物や惑星の資源を巡って争っている。例えば、コロニー連合と自由恒星同盟は、20年前に血みどろのコロニー戦争を繰り広げた2大勢力である。
その他にも、傭兵組織や宇宙海賊の紅の艦隊、カルト教団など、多彩な派閥が登場する。
プレイヤーはこれらの派閥とどのように関わるかを自由に選択できる。
友好的に協力したり、敵対的に戦ったり、中立的に距離を置いたりすることができる。また、プレイヤーは自分のバックグラウンドやスキルによって、派閥から特別な反応や選択肢を得ることもある。
例えば、プレイヤーが元海賊だった場合は紅の艦隊と仲良くなりやすかったり、科学者だった場合は遺物に関する知識が豊富だったりする。
このようにして、スターフィールドのストーリーはプレイヤーの選択や行動によって変化していく。
プレイヤーは自分だけの宇宙冒険を体験できるというわけである。
ポジティブな点 ↑
リアルで映画的なグラフィック
本作は、ベセスダが新たに開発した「Creation Engine 2」というゲームエンジンを採用しており、宇宙の美しさや惑星の多様性、キャラクターの表情などをリアルに表現している。 また、本作はXbox Series X|SとPCでのみ発売されるため、高い性能を活かしたグラフィックが期待できる。自分だけの冒険を楽しめる
本作は、オープンワールドRPGとして、プレイヤーが自由に宇宙を探索できるようになっている。 プレイヤーは、自分のキャラクターや宇宙船、基地、武器などをカスタマイズできるほか、銀河系の謎を解明するために様々な派閥や惑星に関わっていくことができる。 本作は、「宇宙版Skyrim」と形容されるほど、広大で多彩な世界を提供することを目指している。惑星の生態系に適した形態の生物たち
本作では、プレイヤーが訪れる惑星にはそれぞれ独自の生態系が存在し、様々な生物たちが生息している。例えば、水に浮かぶネオン街では薬物が横行しており、危険な人間も滞在していそうである。 また、高い壁に守られた惑星では、壁の外に一歩踏み出すと恐ろしい特徴を兼ね備えた捕食者が生息していて、外に出るのは非常に危険だったりする。 これらの生物たちは、惑星の環境や気候に適応した形態をしており、プレイヤーに驚きや危機感を与えてくれるだろう。
ネガティブな点 ↑
発売日が遠い
本作は開発に25年の歳月をかけた超大作で、ついに2023年9月6日に発売される予定だが、2018年に初めて発表されてからすでに5年以上経っており、ファンからは待ち遠しい声や不安な声も聞かれる。 また、開発中のゲームではあるが、発売日が延期される可能性もゼロではない。 本作を楽しみにしているプレイヤーにとっては、発売日が遠いことはネガティブな点と言える。対応ハードが限られている
本作はXbox Series X|SとPCでのみ発売される予定だが、これはプレイヤーの選択肢を狭めることになる。 例えば、PS5などの他のハードを持っているプレイヤーは、本作をプレイするために新たにXbox Series X|SやPCを購入する必要がある。 また、PCでプレイする場合は、推奨スペックを満たすかどうかも気になるところである。 本作はグラフィックが高品質であることから、それなりの性能を要求される。 本作が対応するハードが限られていることは、プレイヤーのアクセス性やコスト面でネガティブな点と言える。バグや不具合が心配
本作はベセスダ・ソフトワークスが開発したゲームだが、ベセスダのゲームはバグや不具合が多いという評判がある。 例えば、『The Elder Scrolls V: Skyrim』や『Fallout 4』では、キャラクターやオブジェクトが空中に浮いたり、壁に埋まったり、動きがおかしくなったりするなどの現象がよく見られた。 また、『Fallout 76』では、発売当初から多くのバグや不具合が報告され、プレイヤーから不満や批判の声が上がっていた。 本作がバグや不具合に悩まされることは、プレイヤーの満足度や信頼性でネガティブな点と言える。競合ゲームとの比較 ↑
宇宙オープンワールドゲームはスターフィールドが初めてではない。
スターフィールドよりも前に2つのオープンワールドゲームが登場しているので、何が違うのかを見てみよう。ゲーム | スターフィールド | アウター・ワールド | No Man’s Sky |
---|---|---|---|
ジャンル | アクションRPG | アクションRPG | アクションアドベンチャー |
開発者 | Bethesda Game Studios | Obsidian Entertainment | Hello Games |
発売日 | 2023年9月6日 | 2019年10月25日 | 2016年8月10日 |
プラットフォーム | Xbox Series X/S, PC, Xbox GamePass | Xbox One, Xbox Series X|S, PS4, PS5, PC, Switch | Xbox One, Xbox Series X|S, PS4, PS5, PC, Switch |
舞台 | 2330年のリアルで硬派な宇宙 | 企業が支配するディストピアな宇宙 | 1800京以上の惑星があるランダム生成された宇宙 |
ゲームプレイ | 一人称と三人称の視点が切り替えられるオープンワールドRPG。キャラクターや宇宙船をカスタマイズでき、惑星や宇宙ステーションを探索し、戦闘や会話を行い、クエストをこなす | 一人称視点のオープンワールドRPG。キャラクターをカスタマイズでき、仲間を募集し、惑星や宇宙ステーションを移動し、戦闘や会話を行い、クエストをこなす。選択肢はストーリーや派閥の関係に影響する | 一人称と三人称の視点が切り替えられるオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム。外見や装備を作ったり強化したりでき、宇宙船を操縦し、惑星や宇宙ステーションを探索し、戦闘や取引を行い、ミッションをこなす。新しい機能やコンテンツが常に追加される |
スターフィールドは、現実のNASAの技術やデザインをベースにしたリアルで硬派な宇宙を表現するゲームなのが競合との大きな違い
アウター・ワールドは、企業が支配するディストピアな宇宙を表現するゲームであり、No Man’s Skyは、ランダム生成された多様で美しいファンタジーの宇宙を表現するゲームである。プレイヤーからの反響や評価 ↑
期待と興奮
スターフィールドは、The Elder ScrollsやFalloutなどの人気シリーズを手掛けたベセスダの25年ぶりの新規フランチャイズ。そのため、プレイヤーはベセスダがどんな新しい世界を創り出すのか、どんなゲームプレイを提供するのか、非常に期待と興奮を持っている。特に、宇宙版Skyrimと形容されるゲーム性や、リアルで映画的なグラフィック、自分だけのキャラクターと宇宙船を作れるカスタマイズ性、惑星ごとに異なる生態系や文化に触れられる探索性などが高く評価されている。「これは本当に凄いゲームになりそうだ。Bethesdaのファンとしては期待せずにはいられない」
「宇宙版Skyrimって聞いただけでワクワクする。Bethesdaのオープンワールドは最高だから」
「グラフィックがすごく綺麗だね。宇宙船や惑星も細かく作り込まれているみたい」
「自分のキャラクターや宇宙船をカスタマイズできるのが楽しみだ。色々な組み合わせを試したい」
「惑星ごとに違う生態系や文化があるのが面白そうだ。どんな惑星があるのか探検したい」
不安と疑問
一方で、スターフィールドに対しては不安や疑問も多く存在する。例えば、発売日が延期される可能性や、PC版とXbox版しか発売されないこと、オンライン要素があるかどうか、バグや不具合が多いのではないかなどが挙げられる。 また、プレイヤーが実際に遊んでいるゲームプレイ動画やデモがまだ公開されていないことも、プレイヤーの不安や疑問を増幅させている。「発売日は本当に守られるのかな?Bethesdaは延期することが多いから心配だ」
「PS5でプレイできないのは残念だ。XboxやPCを買わなきゃいけないのか」
「オンライン要素はあるのかな?協力プレイや対戦プレイができたら楽しいと思うけど」
「バグや不具合が多くないといいけど。Bethesdaのゲームはそういう点で評判が悪いから」
「ゲームプレイ動画やデモが見たい。トレーラーだけじゃ分からないことが多いから」
批判と不満
さらに、スターフィールドに対しては批判や不満も一部で見られる。例えば、ゲームデザインが古臭いと感じる人や、宇宙ゲームに飽きている人、PS4やPS5でプレイできないことに不満を持つ人などがいる。また、ベセスダの過去作品に失望した人や、マイクロソフトに買収されたことに反発する人もいる。「ゲームデザインが古臭いと思う。Bethesdaは新しい技術やアイデアを取り入れないのか」
「宇宙ゲームはもう飽きた。もっと新鮮なテーマやジャンルを作ってほしい」
「PS4やPS5でプレイできないのは不公平だ。XboxやPCを持っていない人はどうすればいいのか」
「Bethesdaはもう信用できない。Fallout 76やFallout 4は大失敗だった」
「マイクロソフトに買収されたのは最悪だ。Bethesdaは独立した会社であるべきだ」
DLCの予定 ↑
Shattered Space(シャッタード・スペース) 砕かれた宇宙
スターフィールドの最初のDLC(ダウンロードコンテンツ)として発表されたストーリー拡張である。このDLCの内容や発売日はまだ明らかにされていないが、コンステレーションエディションやデジタルプレミアムエディションを購入すると、このDLCにアクセスできることが確認されている。
また、発売日はゲーム本編の数ヶ月後になると予想されている。
その他のDLC
スターフィールドにはShattered Space以外にも複数のDLCが予定されていると考えられる。ベセスダは過去の作品で多くのDLCや拡張パックを提供してきた実績がある。
例えば、Skyrimでは3つの大型DLCが発売されている。
スターフィールドでも、ゲームプレイやグラフィック、ストーリーなどを拡張するDLCが期待できる。
開発者からのコメント ↑
トッド・ハワード:スターフィールドのゲームディレクターであり、ベセスダの代表的なクリエイター
彼は、スターフィールドについて以下のようなコメントをしている。「なりたい人になり新しい世界を探索するという感覚はそのままに舞台を宇宙に移して行き先にも行動にも制限がなかったらどうだろうかと、それが「Starfield」です。」
イシュトヴァン・ペリ:スターフィールドのアートディレクター
「私たちの目標は宇宙探索の驚異と雄大さを伝えること宇宙飛行の聡明期、黄金時代のロマンの再現でした。私たちはこのアプローチを"NASAパンク"と読んでいました。テクノロジーは高度なのに地に足がついていて共感できると言う意味の造語です。」記事の要点のまとめ ↑
スターフィールドは壮大な宇宙をリアルに体験できるアクションRPG。
世界中で期待も不安も沢山挙げられているが、この大作RPGがゲーム史上において大変大きな出来事になるのは間違いない注目作。期待するポイント ↑
神ゲーなら、PS5でも発売してほしい!
マイクロソフトにベセスダが買収された以上、PS5への移植は絶望的に感じられるが、諦めるのはまだ早い。Xbox Series X|SやPCだけでは十分な売上にならない場合はビジネスなので、遅れてPS5で発売される可能性もゼロではない。(2023年7月27日に全世界で4000万台達成したことをソニーが発表)
最初はXbox Series X|SやPCだけ発売されて一定の早期ユーザーを獲得できれば、ある程度の役割は果たせるので、やはり遅れてPS5発売も有り得る。
マインクラフト並みの神ゲーなら、尚更PS5を含めた多くのユーザーに遊んでもらい、早期に遊べるXbox Series X|Sの魅力をアピールできるはずだ。 それはベセスダが、スカイリムやFallout4を遊んだ多くのPSユーザーを見捨てるとは思えないからだ。
「スターフィールド」の公式サイト ↑
スターフィールドの公式サイトは、以下からアクセスできる。
このサイトでは、ゲームの概要や特徴、最新のニュースや動画、コミュニティやメディアなどの情報を見ることができる。 また、Steamで予約購入することもできる。
STARFIELD | Official Website | Bethesda Game StudiosStarfield Standard Edition を購入 | Microsoft公式サイト
Steam で STARFIELD を予約購入
トレイラー動画 ↑
スターフィールドのトレイラー動画は、以下のリンクから視聴できる。
- 『Starfield』公式ティーザートレーラー:2018年に公開された最初のトレイラーである。Starfield – Official Announcement Teaser
- 世界最大のゲーム見本市“E3 2021”に合わせて、2021年6月14日午前2時から配信されたマイクロソフト&ベセスダの“Xbox & Bethesda Games Showcase”。この時は2022年11月11日に発売される予定だったStarfield: Official Teaser Trailer
- ベセスダ・ソフトワークスが、新作アクションRPG『Starfield』を2023年9月6日に発売することを発表『Starfield』- 公式 発売日アナウンス
- ゲームの詳細について2023年6月11日から公開Starfield Direct – ゲームプレイの詳細
- Constellation Questions: Talking Starfield with Todd Howard
- Starfield - Story Trailer | Xbox Games Showcase 2023