最終更新: レイアウト修正
| ゆめのかけらの目次 |
|---|
┣①ポケモン育成 ┗②なべ拡張 |
┗ |
ゆめのかけら ↑
カビゴン評価とはこれ
カビゴン評価は、ホーム画面の一番上に表示されている。
きのみや料理を作ってあげるとエナジーがUP!MAXになると上がる
カビゴン評価が上がれば、もらえるのがまずは
ゆめのかけらの使い道 ↑
主に使うのは、①ポケモン育成になる。
まずはこちらから説明する。その後で②なべの拡張も説明する。
①ポケモン育成 ↑
ポケモン育成は「ポケモンボックス」から行おう。
まずホームから左下にあるポケモンをタップしよう。次にポケモンボックスをタップして、育成したいポケモンを選ぼう。
育成したいポケモンを選んだら、レベルアップをタップ。
レベルアップボタンを押すと表示されるのが次のレベルアップ画面だ。
ここでは、何個アメを使うか操作する画面になる。
ポケモンのレベルを上げるにはアメとゆめのかけら両方が必要だ。ここで操作するのは下にあるこの-や+のボタンだ。
上図の通り、ボタンに応じて1個か10個ずつ増やしたり、減らしたりできる。
ここで操作できるのはアメの個数であり、
そして、その結果どうなるかが真ん中のところの数字に反映される。
初めて使用する人は何を示しているのかわかりにくいかもしれない。
そこで下図では、わかりやすく表示を追加してみた。
赤字は使ってなくなる数、青字は残る数を示している。図で示した通り、左側の数字は使用前の個数で、右側の数字は使用後の個数だ。
なので、右側に表示されている数字は、一番上から使ってなくなるアメの個数、 真ん中は、使った後に残るアメの個数、 一番下が、使った後に残る
経験値の増加分を見て納得したら、「あげる」のボタンをタップ!
確認画面でアメとゆめのかけらの個数を確認して問題なければ、「はい」をタップしよう。経験値のゲージが満タンを超えたら、ポケモンがレベルアップする。
レベルアップすると、カビゴン育成能力の高さの目安であるSPの値が増加する。
さらにレベル10や25など区切りごとにスキルが解放される!
スキルは、ポケモンごとに違うので、どんなスキルがあるのかは、事前にチェックしておこう。次は、もう一つの使い方である②なべの拡張も紹介しよう。
②なべ拡張 ↑
基本的には、①ポケモン育成に使う事が多い「②なべの拡張」は、ホーム左上のキャンプのところにある「なべ」をタップしよう。
なべをタップすると下図のような「なべを拡張する」画面が表示される。
この画面では、料理を作る時の食材の最大容量を3個増やせる。しかし、初期ではこの機能はロックされているので、寝顔を35種類集めてアンロックしよう。
ゆめのかけらの入手方法 ↑
ゆめのかけらの入手方法は大きくは4つある。
1つ目は、一番最初に紹介した「カビゴン評価」、2つ目が「睡眠リサーチ」、3つ目が「ミッション報酬」、4つ目が「アチーブメント報酬」だ。ここでは、2.睡眠リサーチと3.ミッション報酬と4.アチーブメント報酬について紹介する。
2.睡眠リサーチは、今日のねむけパワーが表示された後にポケモンの寝顔を発見するともらえる報酬だ。
ポケモンスリープで寝た後には、ねむけパワーによってポケモンを呼び寄せ、カビゴンの周りにたくさんのポケモンが眠りに来ている。
そのポケモンをタッチしてポケモンの寝顔を発見することで得られる報酬がリサーチEXPと
ゆめのかけらだ。
(ちなみに睡眠リサーチについて詳しく知りたい場合は画面の見方の記事をチェックしよう。)
次は、獲得できる3つ目「ミッション」についてだ。
ポケモンスリープで寝た後には、ねむけパワーによってポケモンを呼び寄せ、カビゴンの周りにたくさんのポケモンが眠りに来ている。そのポケモンをタッチしてポケモンの寝顔を発見することで得られる報酬がリサーチEXPと
(ちなみに睡眠リサーチについて詳しく知りたい場合は画面の見方の記事をチェックしよう。)
次は、獲得できる3つ目「ミッション」についてだ。
3.一週間ごとに変わる様々なミッションを達成するともらえるのがミッション報酬だ。
ホームの左下にある「ミッション」を押すとミッション一覧が表示される。
その中にある何らかのミッションを達成していればもらえる報酬の1つとして、
ゆめのかけらが設定されている。そこで入手が可能だ。
ミッションの報酬は、他にもおこうやダイヤ、アメなど様々な報酬が設定されている。
ホームの左下にある「ミッション」を押すとミッション一覧が表示される。その中にある何らかのミッションを達成していればもらえる報酬の1つとして、
ミッションの報酬は、他にもおこうやダイヤ、アメなど様々な報酬が設定されている。
4.仲間にしたポケモン数やリサーチ数など様々な記録に応じてもらえる報酬だ。
ホームの下にある「メニュー」を押すとメインメニューが表示される。
何かのアチーブメントを記録していると、画面左上にあるボタンに赤い!マークがつくのでタップしよう。
記録したアチーブメントを知らせてくれるので、内容を確認できたらOKをタップしよう。
報酬の1つとして
ゆめのかけらが設定されている。そこで入手が可能だ。
アチーブメントの報酬は、他にもダイヤ、アメなど様々な報酬が設定されている。
ゆめのかけらは、この他にもまとまった形のアイテムとしても入手できる。
それが
ゆめのかたまりSと
ゆめのかたまりMだ。
実際の数は、プレイヤーのリサーチランクによって変動する。
ゆめのかたまりSは、主にミッション報酬、ランクアップ報酬、ねむりの約束のごほうびスタンプ報酬、アチーブメント報酬としてもらえる。
ゆめのかたまりSは、ポケモンを育成するのにとても便利なアイテムだ。
そのため、
ゆめのかけらにも設定されていたミッション報酬やアチーブメント報酬では、
ゆめのかけらよりも少し難しい課題になっていたりする。
スタンプカード報酬でも最終日に設定されていたりするので、価値は高めに設定されているようだ。
実際の数は、プレイヤーのリサーチランクによって変動する。
ゆめのかたまりMは、主にランクアップ報酬、ショップのおまけ、プレミアム交換所、プレミアムパスの特典で入手できる。
ランク5以降になるとランクUP報酬が
ゆめのかたまりSから、
ゆめのかたまりMにアップグレードする。
またショップにあるダイヤと交換できるお得なパックのおまけとして入っていたり、プレミアム交換所では、スリープポイントと交換できるアイテムの一つとしても用意されている。
さらに、プレミアムパスに登録して3ヶ月継続する特典の1つとして、
ゆめのかたまりMが用意されている。
かけらとかたまりでそれぞれの確認方法が異なる。
ゆめのかけらは、ポケモンボックスから、

ゆめのかたまりは、「バッグ」の中にある「どうぐ」で確認できる。
「
ホーム画面から、左下にある「ポケモン」ボタンを押して、「ポケモンボックス」を選び、好きな「ポケモン」を選ぼう。
そこで表示される「レベルアップ」ボタンを押して表示される画面内にある「
ゆめのかけら」の項目に所持数が表示されている。
ポケモンのレベルアップ機能がロックされている場合は、リサーチランクを上げてから確認しよう。
「
ホーム画面から、下にある1.「メニュー」ボタンを押して、2.「バッグ」を選び、画面右上の2段目にある3.「どうぐ」を選ぼう。
そこで表示されるアイテム一覧の中にある。
アイテムが多い場合は下の方にある場合もあるので、下へスライドすると表示されている。
最後は
ゆめのかたまりの使い方について説明する。
「
ホーム画面から、下にある1.「メニュー」ボタンを押して、2.「バッグ」を選び、画面右上の2段目にある3.「どうぐ」を選ぼう。
あとは、使いたい方の4.「ゆめのかたまり」を選んで、交換できる
ゆめのかけらの数を確認できたら、5.「使う」を押そう!
すると、表示された数だけ
ゆめのかけらをGETできる。
ポケモン育成のために欠かせない
ゆめのかけらと
ゆめのかたまり。
こうして見ると、基本的に入手しやすい報酬として
ゆめのかけらが設定されており、
ゆめのかたまりSは中盤、
ゆめのかたまりMは課金や高難易度の報酬として設定されている事がわかる。
これは、2023年8月までの状況まとめなので、今後のアップデートなどで変わる可能性もある事は考慮してほしい。
他にもポケモンスリープについて色々まとめているので、さらに情報が欲しい人は以下のバナーやおすすめ記事から確認しよう。
『Pokémon Sleep』公式サイト







イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のIllustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始。
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。
ホームの下にある「メニュー」を押すとメインメニューが表示される。何かのアチーブメントを記録していると、画面左上にあるボタンに赤い!マークがつくのでタップしよう。
記録したアチーブメントを知らせてくれるので、内容を確認できたらOKをタップしよう。
報酬の1つとして
アチーブメントの報酬は、他にもダイヤ、アメなど様々な報酬が設定されている。
それが
ゆめのかたまりS ↑
ゆめのかたまりSとは、使うと
ゆめのかけら100個分ぐらいになるアイテム。
実際の数は、プレイヤーのリサーチランクによって変動する。
そのため、
スタンプカード報酬でも最終日に設定されていたりするので、価値は高めに設定されているようだ。
ゆめのかたまりM ↑
ゆめのかたまりMは、使うと
ゆめのかけら1000個分ぐらいになるアイテム。
実際の数は、プレイヤーのリサーチランクによって変動する。
ランク5以降になるとランクUP報酬がまたショップにあるダイヤと交換できるお得なパックのおまけとして入っていたり、プレミアム交換所では、スリープポイントと交換できるアイテムの一つとしても用意されている。
さらに、プレミアムパスに登録して3ヶ月継続する特典の1つとして、
ゆめのかけらの所持数 ↑
「
ゆめのかけら」は「ポケモンボックス」で見れる。
ホーム画面から、左下にある「ポケモン」ボタンを押して、「ポケモンボックス」を選び、好きな「ポケモン」を選ぼう。
そこで表示される「レベルアップ」ボタンを押して表示される画面内にある「ポケモンのレベルアップ機能がロックされている場合は、リサーチランクを上げてから確認しよう。

ゆめのかたまりの所持数 ↑
「
ゆめのかたまり」は「どうぐ」で見れる。
ホーム画面から、下にある1.「メニュー」ボタンを押して、2.「バッグ」を選び、画面右上の2段目にある3.「どうぐ」を選ぼう。
そこで表示されるアイテム一覧の中にある。アイテムが多い場合は下の方にある場合もあるので、下へスライドすると表示されている。
最後は

ゆめのかたまりの使い方 ↑
「
ゆめのかたまり」は「どうぐ」で使える。
ホーム画面から、下にある1.「メニュー」ボタンを押して、2.「バッグ」を選び、画面右上の2段目にある3.「どうぐ」を選ぼう。
あとは、使いたい方の4.「ゆめのかたまり」を選んで、交換できるすると、表示された数だけ
まとめ ↑
ゆめのかけらと
ゆめのかたまりの用途、入手方法、使用・所持数確認場所が一覧でわかるように表にまとめた。
ポケモン育成のために欠かせないこうして見ると、基本的に入手しやすい報酬として
これは、2023年8月までの状況まとめなので、今後のアップデートなどで変わる可能性もある事は考慮してほしい。
他にもポケモンスリープについて色々まとめているので、さらに情報が欲しい人は以下のバナーやおすすめ記事から確認しよう。
『Pokémon Sleep』公式サイト








