絵心甚八のセリフに見る「成功の方程式」 ~1次セレクション編~
この記事を読めば絵心さんの名言が何巻何話目にあったかと、読者への役立ち度が分かります
【絵心甚八】
絵心さんの台詞は時々刺さる
絵心さんはいつだって青い監獄のメンバーにオブラート0で言葉を放つが、それは時々読者に被弾する
TVアニメ「ブルーロック」エピソード1「夢」で登場した絵心甚八
絵心甚八えごじんぱち は漫画「ブルーロック」に登場する人物で、青い監獄ブルーロック プロジェクトの総指揮官だ。常に「世界一のストライカーを作る」という1点のみを考え、それ以外の生活を放棄している。
そんな彼なので、基本的に他人に対して容赦がない。多感な高校生たちに対しても、上司や部下に対しても、とにかくズバズバ物を言う。 そしてその言葉は、時に流れ弾となって読者の心を抉ってくるのだ。
この記事はそんな絵心さんからの「胸に痛い言葉」をピックアップした第一弾だ。入寮テスト ~1次選考 (セレクション)終了までのセリフをまとめてある。
目次に戻る
【刺さるセリフ集】
殺傷能力を5段階評価
絵心甚八のセリフの殺傷能力を★1~★5で評価した(独断と偏見) 該当のセリフがいつ(何巻の何話目)、どんなシチュエーションで誰に対して発されたかも書いてあるので、気になるセリフがあった方は原作漫画の該当回を読み返しにいこう。
01
"オニごっこ"における"オニ"はボールを持ち続けることで"敗者"にもなり得るが 誰かに当てることでに自らが"勝者"にもなることができる有権者だ。ストライカーとはその全責任を負い 最後の1秒まで戦う人間のことですよ
心に刺さる度 ★★☆☆☆
巻数・話数
第1巻 第2話
シチュエーション
ラスト1秒を足掻くことなく諦めてしまった吉良涼介 に絵心さんが放った言葉
いま不利な条件(=ボール)が自分の元にあるということは、それを己の自由で如何様にも処理できるということだ。たとえ残された時間が僅かでも、それを自分でコントロールできる状況にあるならば、最後の最後まで諦めるな。 ……と、絵心さんは言っている。 すぐ諦めたり落ち込んだりする筆者には、若干耳が痛い。
目次に戻る
02
理不尽ですよ これが勝負の世界ですから お前らが軽々しく憧れてるワールドクラスのストライカーは こんな勝負の日常を 命懸けで生き抜いてる
心に刺さる度 ★★★☆☆
巻数・話数
第1巻 第2話
シチュエーション
心の準備もなく突然始まったデスゲームに「理不尽だ」とつぶやくイガグリ に対して、絵心さんが発したコメント
勝負の世界は理不尽の連続だが、一流の人間はそれを当たり前と捉え、そんな中でも命懸けで戦っている。 すぐ「こんなの無理だよ」、「いきなり言われてもできないよ」と文句を言って行動を止めてしまう筆者には、けっこう殺傷力が高い言葉だ。
目次に戻る
03
一流のストライカーという生き物は皆 何者にもない唯一無二の武器を持っている!!見極めろ!!思考しろ!!その肉体と脳でお前に何が出来るのかを!!ゴールという"革命"を起こすのは いつだって己の武器だ!!
心に刺さる度 ★☆☆☆☆
巻数・話数
第2巻 第8話
シチュエーション
「サッカーの0を1にするには」を議論していたチームZたちに絵心さんが与えてくれたアンサー
「何者か」になりたいなら、誰にも頼らず誰も真似できない、自分だけの武器を持て。そのためには自分の肉体と脳で何ができるかを、全力で考えて見極めろ。……という事だと思うが、「唯一無二の武器になり得る素質」がそもそも己の中にあるのだろうか……、ないんじゃない?……というマイナス思考に陥ってしまう時点で筆者の思考は凡人である。
目次に戻る
04
0を1に出来るお前だけの武器に何をかけ算すれば強力に進化するのか お前だけのプレーを見つけ出して突出させろ 才能という熱い原石は磨かなければ自己満足のゴミと化す
心に刺さる度 ★★☆☆☆
巻数・話数
第3巻 第15話
シチュエーション
1次セレクション2試合目を終え、己の武器に気付き始めたチームZメンバーに、絵心さんがくれた追加のアドバイス
己の中に才能の片鱗を見つけたからといって、それを磨かなければ結局ゴミになってしまう。 「才能があるんだからいつかできる…」ではなく磨け。磨いて突出させて表に出さない限り、それはただの自己満足だ。 努力や研鑽は絶対に必要だということだ。分かる。分かるけど、努力はしんどい。努力がしんどいと感じる時点で才能がない‥‥のか。
目次に戻る
05
再現性のある成功の先にしか進化はないと思い知れ 試合なんてものは不規則偶然イレギュラー しか起こらない "たまたま"勝つな 勝つべくして勝ち獲れ
心に刺さる度 ★☆☆☆☆
巻数・話数
第4巻 第24話
シチュエーション
1次セレクション最終試合に臨むチームZメンバーに、絵心さんがくれたラストアドバイス
宝くじを待つみたいなまぐれ当たりを期待してないで自分の力で勝てよ。って言われている気がして、ちょっとだけ「すみません……。ですよね……」という気持ちになる。
目次に戻る
06
勝つか負けるか生きるか死ぬか その極限状態の中でしか エゴは育たないんだよ
心に刺さる度 ★★☆☆☆
巻数・話数
第4巻 第30話
シチュエーション
チームZvsチームVの試合の、あまりの激しさに驚愕するアンリちゃん に対して、絵心さんが返した言葉
死ぬ気で真剣に取り組まないと進化などできない。……そうだと思います。すみません。
目次に戻る
07
覚醒とは超常現象やありもしない能力を手に入れるコトじゃない そーゆー非現実的なコトは起こらない それはまだ成功体験がない人間の ただの夢見がちな妄想だよ いいか?"覚醒"とは 思考と経験の蓄積の上に起こる「学習パズル 」だ
心に刺さる度 ★☆☆☆☆
巻数・話数
第4巻 第31話
シチュエーション
チームZvsチームVの試合観戦中、「覚醒」について間違った解釈をしたアンリちゃん に与えた絵心さんのアンサー
「覚醒」という字面だけ見ると、正直アンリちゃんと同じ意見を抱いてしまう。漫画などでよくある覚醒は「怒りの気持ちを爆発させただけで10段くらい強くなる」みたいなことがよくあるからだ。 だけど実生活では、ある日急に「今までモヤモヤしていたものが急にストンと理解できた」という場合はほぼ過去の積み重ねがあってのものだ。なのでこの意見はよく分かる。
目次に戻る
08
失敗と試行錯誤を重ね それでも勝とうと極限に立ち向かう時 バラバラだった成功へのピースがかみ合って"個人エゴ "は開花する つまり"覚醒"とは 個人が己を学習する瞬間だ
心に刺さる度 ★☆☆☆☆
巻数・話数
第4巻 第31話
シチュエーション
チームZvsチームVの試合観戦中、「覚醒」について間違った解釈をしたアンリちゃん に与えた絵心さんのアンサーつづき
これは1つ上の言葉につづく絵心さんの補足説明だが、「分からないこと、できないことがあっても、諦めずに試行錯誤と挑戦を繰り返すことで道が開く(覚醒する)ことがあるよ」と絵心さんに言われている気がする。……たぶん。
目次に戻る
【まとめ】
4巻までは攻撃力低め
絵心甚八は序盤は意外と煽り少な目でアドバイス多め
1巻
2巻
3巻
4巻
改めて振り返ってみると、入寮テスト~1次選考(セレクション)終了までの絵心さんは、選手たちを煽りつつもけっこう真っ当なアドバイスをくれている感じがする(アンリちゃん に対しては「「バカ巨乳」などアウトなセクハラ&パワハラ発言があったが…)。 そんなわけで読者への殺傷能力も低く、最大でも★3程度に留まった。 4巻まででの絵心さんの教えは下記のとおりだ。
◆1次選考までに見る成功の方程式
成功したければ最後の1秒まで諦めるな
理不尽な状況は当たり前。嘆かず命懸けで挑め
自分だけの武器を探し、モノになるまで必死で磨け
偶然に頼らず試行錯誤と経験を積み上げることが覚醒に繋がる
常に楽をしたがって、気付けばダラダラと日々が過ぎていく身としては「ですよね…、分かってるんですけどね……」となるが、なんとなく絵心さんに励まされている気がしなくもない。 指導者としての優しさをほのかに感じる。 この先の絵心さんが徐々に攻撃力が上げていくのか、それとも意外と良き指導者ぶりを継続してくれるのかは、次の2次選考(セレクション)編で確認してみていただきたい。
目次に戻る
【よくある質問】
Q. 1次セレクションて何をやったの?
A. 5チームでの総当たり戦
1次セレクションでは275人の選手を11人1チームに分け、5チームを1グループとして各グループ内で総当たり戦を行った。詳しくは下記記事をご参照いただきたい。
→ 一次選考まとめはこちら
Q. 名言その1の「オニごっこ」って何?
A. 入寮テストで出された課題
青い監獄ブルーロック に集められた300人の才能の原石たちに与えられた最初の試練が入寮テストという名のオニごっこだったのだ。12人1チームで1つのボールをぶつけ合い、最後にボールに触れていた1人が脱落するというルールで戦い合った。
入寮テストについての詳細は下記記事をご参照いただきたい。
→ 入寮テストまとめはこちら
Q. 絵心さんは何故辛辣なことを言うの?
A. 世界一のストライカーを生み出すため
絵心さんは青い監獄ブルーロック で世界一のストライカーを生み出そうとしているが、そのためには才能の原石たちを極限まで追い込んで心身ともに鍛え抜く必要があると考えている。これは「勝つか負けるか生きるか死ぬか その極限状態の中でしか エゴは育たないんだよ」という言葉にも顕れている。
絵心さんは全力で嘘のない言葉を容赦なく伝えることで、原石たちを磨いているのだ。
Q. 1次セレクション以降も名言を言うの?
A. ずっと言う
絵心さんは世界一のストライカーが生まれるまで才能の原石たちを指導し続ける。2次セレクション以降もずっと名言続きなので楽しみに読み続けよう。
なお2次セレクションの名言はこちら。
→ 2次セレクション名言一覧はこちら
目次に戻る
絵心甚八の名言についてもっと知りたい方へ
絵心甚八や青い監獄の仲間たちについてもっと知りたい方へ
目次に戻る