
更新: メニューバー追加
Tweet

つくばのお祭りに合わせて日帰り1人旅してきたの
館内の情報や行き方を紹介するわ
つくばエキスポセンター【目次】 ↑タイトルへ |
---|
はじめに |
コスモ星丸とは |
つくばエキスポセンターとは?料金は? |
なにがあるの? |
つくばエキスポセンターは混んでる? |
つくばエキスポセンターへの行き方は? |
つくばエキスポセンターまとめ |
おまけ・万博とは |
未来の万博 |
はじめに ↑
科学万博つくば'85が開催された記念の地、つくば

そしてその跡地には現在、記念公園や「つくばエキスポセンター」が建っていて、今もなお当時の片鱗や最新の科学技術にまつわる展示を見ることができる。

小さい頃に両親に連れていってもらったわ
あの時買ってもらったロボ、今でも大事にしてるのよ


私のは展示してあった水色のロボと同じサイズの色違いね
首の輪っかには万博のマークが付いていた筈なのだけど、とれちゃったのよ…
コスモ星丸とは ↑
科学万博つくば'85のマスコットで今もなお現役で活躍中!


和田誠さんは「ゴールデン洋画劇場」のタイトルロゴもデザインした人よ
今でもつくばエキスポセンターの主役!

しかも現在58キャラ中5位!是非とも票を伸ばしていってもらいたい。
ミュージアムキャラクターアワード2023投票ページ
投票期間:2023年9月7日(木)12:00まで

1日1回投票できるから、毎日星丸くんに入れてるわ
グッズもたくさん買ってきちゃった
つくばエキスポセンターとは?料金は? ↑
科学万博を記念して建てられた恒久施設で、一般開放された科学館

茨木県つくば市
◆アクセス
つくば駅から徒歩5分
◆開館時間
9:50~17:00(最終入館16:30)
※12月28日は15:00まで(最終入館14:00)
※1月、2月は16:00まで(最終入館15:30)
◆入場料
3歳以下:無料
4歳~高校生:250円
18歳以上:500円
◆プラネタリウム
3歳以下:無料
4歳~高校生:入場料+250円
18歳以上:入場料+500円
休館日
月曜日

月曜が祝日の場合は翌日が休館日になるわ
それと小中高校の夏休み期間中は基本毎日空いてるのよ
なにがあるの? ↑
科学を学べる体験型展示物の数々!


科学万博に実際に展示された懐かしのロボたちも!

プラネタリウムは日本最大級!


なお「宇宙型プラネタリウム」とは、地球から見た宇宙(夜空)だけではなく、太陽系内の任意の位置を指定して、そこから見た宇宙も再現可能なプラネタリウムのことだ。

火星から見た地球なんかも再現できるってわけね

◆当時のスペック
投影恒星数:23,000個(世界最多)
ドーム直径:25.6m
◆現在のスペック
恒星投影数:29,000個(7.6等星まで投影可能)
※天の川エリアは約350,000個(光学式)
ドーム直径:25.6m

ドームの大きさは今も同じね。当時は世界最大だったのよ
1回目:10:20~11:00
2回目:11:30~12:10
3回目:13:30~14:10
4回目:14:40~15:20
5回目:15:50~16:30
お昼休憩を除いて1時間に1回、40分の上映だ。
それぞれ上映メニューが違うので、見たい番組があったら公式サイトの上映スケジュールで時間をチェックしてから行こう。

割と頻繁に上映作品が変わるのよ
だけどどの番組でも美しい夜空は見られるから安心していいわ
常設展示の他に期間限定の催しも!

イベントお知らせページ
おみやげも買える

混んでる?↑
夏休みでも並ばず見られるが賑わっている。客層は小学5年生以下の家族連れが多め

ただ10歳以下の子供が多いため大分賑やかな場面も多い。

平日はもっと落ち着いていると思うわ
プラネタリウムは5割ほど埋まっていたわね
行き方は? ↑
秋葉原駅からつくばエクスプレスに乗って終点まで!

つくばエクスプレスは秋葉原が始発なので、そこから終点まで乗っていれば1時間弱で到着する。

始発駅から終点までだから座って読書をするにも快適よ
まとめ ↑
つくばエキスポセンターは気軽に行けるおすすめスポット



都内からなら日帰りで余裕よ
目の前が大きな池のある公園だし、ゆったりした気持ちを味わえるわ
◆場所
茨木県つくば市
◆アクセス
つくば駅から徒歩5分
◆開館時間
9:50~17:00(最終入館16:30)
※12月28日は15:00まで(最終入館14:00)
※1月、2月は16:00まで(最終入館15:30)
◆入場料
3歳以下:無料
4歳~高校生:250円
18歳以上:500円
◆プラネタリウム
3歳以下:無料
4歳~高校生:入場料+250円
18歳以上:入場料+500円
休館日
月曜日
おまけ・万博とは ↑
万国博覧会の略で、二ヶ国以上の国が参加した文明的な催しのこと

「国際博覧会条約」抜粋
日本では1970年~1990年にかけて万博ブームがあり、20年の間に4回もの万博が催された。
昭和生まれの人には「小さい頃は妙にたくさん万博が開催されてたな…」という記憶を持っている人も多いのではないだろうか。

私もつくばと大阪の万博に連れていってもらってわくわくしたわ
万博の記念メダルも大事にしてたわね
◆日本の万博一覧
開催期間 | 開催地 | 名称 | テーマ |
---|---|---|---|
1970/3/15~1970/9/13 | 大阪 | 大阪EXPO'70日本万国博覧会 | 人類の進歩と調和 |
1975/7/17~1976/1/18 | 沖縄 | 沖縄EXPO’75沖縄国際海洋博覧会 | 海-その望ましい未来 |
1985/3/17~1985/9/16 | 茨木 | 筑波EXPO’85科学万博つくば | 人間、居住、環境と科学技術 |
1990/4/1~1990/9/30 | 大阪 | 大阪EXPO’90国際花と緑の博覧会 | 花と緑と生活の係わりを捉え 21世紀へ 向けて潤いのある社会の創造を目指す |
2005/3/25~2005/9/25 | 愛知 | 愛知EXPO’05愛・地球博 | 自然の叡智 |

つくばの科学万博ではポマトが話題になったの。覚えてるかしら
地下にじゃがいも地上にトマトが同時に実る植物だったわ
過去の万国博覧会
未来の万博 ↑
2025年に大阪・関西万博が予定されている
大阪で3度目となる万博が2025年に予定されている。公式キャラクターのミャクミャク様が話題になったので知っている方も多いだろう。まだインターネットも発達しておらず携帯電話もなかった20世紀とは違い、世界中の情報が簡単に手に入るようになった現在では、もう万博に心躍らせる人は少ないかもしれない。
しかし世界各国のパビリオン(仮設の建築物)が建ち並び、リアルに触れる未来の情報が集結する万博は、期間限定の遊園地のような存在なのだ。

大阪・関西万博は工事が大分遅れているとのことだけど
熱量を持って準備されることを心から望んでいるわ
おすすめ記事 ↑
![]() 【ピクミングッズランキング】買ってよかったTOP10 |
![]() 【つめつめ消しゴムの取扱店】どこで売ってる?詰め方や何個入るか |
![]() 塩風呂で浄化?~伊勢の潮風呂編~ |
著作者情報 ↑
