![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方おすすめ!
タイマー、ウォレット、ボイスメモ、ワークアウト
更新:2019.10.3 6:00 ワークアウト追記
更新:2019.9.28 13:15 Apple Watch5追記
初版:2019.8.20 09:07 Apple Watch4記載
今日の項目/Apple Watch 5 | |
---|---|
![]() | アップルウォッチとは |
![]() | タイマー使い方 |
![]() | ウォレット使い方 |
![]() | ボイスメモ使い方 |
![]() | ケース |
![]() | バンド |
![]() | 仕様 |
![]() | 今日のいい言葉 |
Apple Watch 4 | |
![]() | Apple Watch4 |
![]() | コンプリケーション ┝地球観測用 ┝自分観測用 ┗便利機能 |
![]() | 仕様 |
![]() | 今日のいい言葉2 |
ワークアウト | |
![]() | ワークアウトとは |
![]() | 利点 |
![]() | 追加できるワークアウト |
![]() | 改善してほしい所 |
![]() | 今日のいい言葉3 |
おまけ | |
![]() | 関連リンク |
気づけば、このイラレブックも50回目を迎え、
50日を記念する日になった。
この50日目に紹介したいのが、
このAppleWatch Series5だ。
無意識に時計を見ることは何度もあったが、
これまでのアップルウォッチは、何も映してくれなかった。
腕を自分の顔に向けて、手首を返さないと
アップルウォッチの画面が表示されなかったのだ。
自然な動作を、ヒトが作ったモノに
あわせないといけないという、
この道具として致命的な部分がついに解決され、
素晴らしいアップルウォッチへと進化したのが
アップルウォッチ5だ。
今回は、そのアップルウォッチで
特に便利な機能から使い方を紹介したい。
1.「デジタルクラウン」を押す
2.「タイマー」のアプリを探す
3.「タイマー」をタッチする
4.セットする「時間」をタップすると開始します。
5.画面スライドか、デジタルクラウン回転で他の時間も選べます
6.一番下に時間を作るボタンと、これまで作った
7.「カスタム」をタップすると、時、分、秒まで細かく設定できます。
(作った時間は
8.開始すると、タイマーが始まります。
(一旦止めたり、終了することもできます)
9.時間になると、アラーム音や
(消音もできます)
<おまけ>
コンプリケーション(時計の画面にショートカットとして登録)からや
ウォッチに
<コンビニ、駅の
1.「パスコード」を入力します。
(手軽なので、ロック
2.あとは、ICカードリーダーの上にかざすと完了です。
<古いカードリーダーや自販機の場合>
1.「デジタルクラウン」を押す
2.「ウォレット」のアプリを探す
3.「ウォレット」をタップする
4.画面スライドか、デジタルクラウン回転で使うカードを選びます。
5.使いたいカードをタップします。
6.デジタルクラウンの下にあるボタンを
二回すばやく押します。
7.この状態で、ICカードリーダーにかざすと完了です。
(この画面で残高も確認できます)
1.「デジタルクラウン」を押す
2.「ボイスメモ」のアプリを探す
3.「ボイスメモ」をタップする
4.赤い
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
モデル | 素材 | 仕上げ |
---|---|---|
アルミニウム | スペースグレイ | |
シルバー | ||
ゴールド | ||
ステンレススチール | シルバー | |
ゴールド | ||
スペースブラック | アルミニウム | スペースグレイ |
シルバー | ステンレススチール | シルバー |
スペースブラック | ||
チタニウム | スペースブラック | |
チタニウム | ||
セラミック | ホワイト |
タイプ | カラー |
---|---|
パイングリーン | |
アラスカンブルー | |
クレメンタイン | |
レモンクリーム | |
ブラック/ピンクブラストNike | |
デザートサンド/ブラックNike | |
ロイヤルパルス/ブラックNike | |
ポメグラネット | |
カーキ | |
アラスカンブルー | |
ミッドナイトブルー | |
キャメル | |
アンカーグレイ | |
ピンクブラスト/トゥルーベリーNike | |
デザートサンド/ボルトNike | |
ロイヤルパルス/ラバグローNike | |
マイヤーレモン | |
ブラック | |
サドルブラウン |
年々、大きく進化しているのは、
スマホでもタブレットでもPCでもなくて、
Apple Watchなんじゃないだろうか。
Apple Watchを左腕につけている私は、
これまでの腕時計とは違う
3つの価値に気がついた。
Apple Watchで表示される
時計以外にもある機能であるコンプリケーションが、
2つのことを教えてくれる。
1つ目は「地球」のこと。
時間はもちろんだが、天気も株価も今まで気にしなかった
紫外線の強さまで。
2つ目は、「自分」のこと。
運動した時間から消費カロリー、心拍数、そして
椅子に座りすぎている時には、
立ち上がるきっかけも作ってくれる。
Apple Watchには、さらに便利な機能もいくつかある。
友達から連絡が来て、
そのままApple Watchで話をすると
腕時計で電話をするスマートさは
まるで映画の登場人物になったような気分になれる。
これまで、重くて大きいスマホを
ポケットに入れてコンビニへ行っていたのに
最近の私は、ポケットに何も入れずに
手ぶらでコンビニまで行き
ポケットから何も出さなくても、
左手のApple Watchをかざすだけで
レジの買い物まですんでいる。
改札に並ベば、スマホやカードを出してから、
それをかざすのが普通なのに
最近の私は、何も出さずに
左腕のApple Watchをかざすだけ。
何だか自分だけ誰かに招待されたかのような、
ちょっと特別な心地良さが
普段の生活に感じられる時がある。
今回は、そのApple Watchに
関連することを紹介したい。
コンプリケーションとは、画面に時計以外にも
表示することができる機能。
これらのコンプリケーションを映すための
Apple Watchに使われている
液晶ディスプレイは、LTPOと呼ばれるもので
非常に美しく画面が見やすい。
Low Temperature Polycrystalline Oxideの略で
素材の良いとこどりしたTFTの一つ。
消費電力が少ない。
TFTとは、Thin Film Transistorの略
液晶ディスプレイの一つで、薄いスイッチを使ったもの。
少し高いが、傾けて見てもキレイに見える。
機能 |
---|
UV指数 |
WWDC |
ソーラー |
株価 |
気象状況 |
空気質指数 |
月 |
天気 |
日の出と日の入 |
機能 |
---|
アクティビティ |
呼吸 |
心拍数 |
リワークアウト |
機能 |
---|
お気に入り |
アラーム |
カレンダー |
ストップウォッチ |
タイマー |
トランシーバー |
バッテリー |
ホーム |
マップ |
ミュージック |
メール |
メッセージ |
リマインダー |
電話 |
友達を探す |
明日死ぬかのように生きよ。
永遠に生きるかのように学べ。
マハトマ・ガンディー
アップルウォッチの健康アプリ
ワークアウトが最近パワーアップした!
ワークアウトとは、運動を記録してくれる健康アプリ。
記録したら、
運動時間などを教えてくれるし
一カ月のデータをグラフで見せてくれたり、
頑張ったご
何かやる時、タイマーで時間を決めて行う事が多い。
また、せっかく運動した後は、
記録しておきたい気持ちもある。
そんな時に、ワークアウトは
以前は、いくつか運動の種類が用意されていたものの
どれも海外向けの運動が多く、ジムなどへ行っても、
今回の運動がどれにあてはまるのか、悩んでいた。
しかし、追加できる運動(ワークアウト)の種類が
大幅に追加されたのだ!
サッカーや、遊びまで実に様々な
細かいワークアウトまでが追加されたのだ。
おかげで、だいたい見つかるようになった。
今回は、そんなワークアウトに関することを紹介したい。
運動する前に、どんな運動をするのかを決めると、
運動した時間や
教えてくれたり、記録してくれるアップル ウォッチの健康アプリ。
あとから見やすいグラフにまとめてくれたりするので、
自分の見直しや、日記みたいにもなる。
また、
50音順 | ワークアウト |
---|---|
あ行 | アーチェリー |
遊び | |
アメリカンフットボール | |
インドアバイク | |
ウインタースポーツ | |
ウォーキング | |
ウォータースポーツ | |
ウォーターフィットネス | |
エリプティカル | |
オーストラリアンフットボール | |
オープンウォータースイミング | |
か行 | カーリング |
キックボクシング | |
クライミング | |
クリケット | |
クロスカントリースキー | |
クロストレーニング | |
コアトレーニング | |
ゴルフ | |
さ行 | サーフィン |
サイクリング | |
サッカー | |
室内ウォーキング | |
室内ランニング | |
スカッシュ | |
スケート | |
ステアステッパー | |
ステップトレーニング | |
スノーボード | |
セーリング | |
その他 | |
ソフトボール | |
た行 | |
ダウンヒルスキー | |
卓球 | |
ダンス | |
釣り | |
テニス | |
な行 | |
は行 | ハイキング |
バスケットボール | |
バドミントン | |
パドリング | |
ベレエ | |
バレーボール | |
ハンドサイクリング | |
ハンドボール | |
ピラティス | |
プールスイミング | |
フィットネスゲーム | |
フェンシング | |
フライングディスクスポーツ | |
ボクシング | |
ボウリング | |
ホッケー | |
ま行 | マーシャルアーツ |
マインドアンドボディ | |
や行 | |
ヨガ | |
ら行 | ラグビー |
ラクロス | |
ラケットボール | |
ランニング | |
レスリング | |
ローイング | |
ローリング |
予め、スケジュールを決めて、自動で
何曜日の何時に何をやるかというのは、
だいたい決まってくることが多いので
予め、何曜日の何時から何時は、
どんなワークアウトをするのか入力しておいて
その時間になったら自動で記録してほしい。
適度の運動は健康を生み、育て、
長もちさせる。
アリストテレス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |