パワフルラリーのコース一覧
パワフルラリーとは
サバイバルで真っ先に遊びたくなるレース!

マリオカートワールドのメインレース「サバイバル」で、最初に挑戦することになるのが今回紹介するパワフルラリーだ。
サバイバルは24人のレーサーが生き残りをかけて競い合う、マリオカートワールドの最新モード。
とはいえ、マリオカートワールドではコースの巡り方が従来シリーズとまったく異なる。今のうちにしっかり予習しておこう!
この記事は、パワフルラリーを詳しく紹介している任天堂公式の英語版動画を参考にしている。興味がある人はまず動画をチェックしてほしい。
それでは、順番にパワフルラリーを見ていこう!
マリオカートワールド紹介トレーラー
パワフルラリーの全体の流れ
生き残りをかけて、6つのコースをノンストップで駆け抜ける!

図の6コースを順に巡り、各コースで設定された順位に届かないとその時点でゲームオーバー。コース間は地続きになっているため、レースは一切途切れない。
スタート地点は「サンサンさばく」。そこから北へ向かうスタンダードなルートだ。それでは各コースを詳しく見ていこう。
「サンサンさばく」から「マリオブラザーズサーキット」まで
砂漠スタート!意外とにぎやかな序盤コース

最初の関門では24人中上位20位に入ればOK。ここはウォーミングアップと思って気楽に行こう。
前半は広大な砂地。ツッコンドルがクチバシで襲ってきたり、宙に浮かぶハテナボックスやヨッシーズが現れたりと、見た目もにぎやかだ。
後半は巨大なオレンジ色の岩肌が現れ、「マリオブラザーズサーキット」の雰囲気へと切り替わる。ツノ付き巨大ドンケツや、イバラムシのロボ版らしき敵も出現し、足の間をくぐると何かが起こるようだ。

「マリオブラザーズサーキット」から「チョコマウンテン」まで
一般車両が行き交うコースにあのキャラも!?

ここでは20人が16人に絞られる。まだ余裕はあるが油断は禁物だ。
前半はおなじみ「キノコカップ」の景色。進むとサボテンが並ぶ道路に入り、巨大クリボーや再登場のツッコンドルが行く手を阻む。
後半は一般道路へ。バスやトラックが走り回り、キノピオ運転のキノコ輸送トラックも登場。彼が落とすキノコはチャンスだが、毒キノコも混ざっているので要注意。パックンフラワーも健在だ。

「チョコマウンテン」から「モーモーカントリー」まで
チョコの山と牧場ののんびりコース

ここで16人が12人に。そろそろ脱落のプレッシャーが高まる。
前半はチョコレート色の丸い山が並ぶコース。歩くパックンフラワーや針付き鉄球、ジャンプで取れそうなキノコが登場する。
途中にはスーパーマリオらしいブロックも。まるで2Dステージを走っている気分だ。
後半は牧場風の道へ。地面からチョロプーが飛び出し、ウシものんびり歩いている。景色はほのぼのだが油断は禁物。

「モーモーカントリー」から「マリオサーキット」まで
ガボンやブル、クツクリボーが大暴れ!

4コース目では12人が8人に。緊張感が一気に高まるエリアだ。
序盤はウシが歩く牧場エリア。巨大トラックの荷台に飛び乗りたくなるが、事故には注意。
後半は道路ステージが続く。ガボンが鉄球を投げるトラックや、横から飛び込んでくる巨大ブル、ジャンプする巨大クツクリボーなど、暴れん坊が勢揃いだ。

「マリオサーキット」から「???」まで
怒らせるな危険!ハナチャン登場

いよいよレースは終盤。8人から4人にまで絞られる過酷な区間だ。
ハッチンが突進してきたり、スーパーマリオギャラクシー2で見かけたメンボが猛スピードで迫ったりと、スリル満点。
後半には看板付きで「怒らせると危険」な巨大ハナチャンが登場。ハテナブロックも配置されているので、アイテムで切り抜けよう。

「???」
生き残ればTOP4!ゴールは目前!!

ラストは正式名称不明のドングリ&キノココース。狙うはもちろん1位!
踏むと加速するダッシュバンや、弾むキノコのトランポリン、転がる巨大ドングリなどギミック盛りだくさん。最後は自分の目で確かめよう!
まとめ
懐かしキャラ満載のパワフルラリー!

最後まで走り切れば達成感もひとしお。マリオシリーズおなじみのキャラクターが随所に登場し、見どころ満載のラリーだ。
後半コースはすっかり夜になり、昼間とはまったく違う雰囲気になるのも魅力。ぜひ挑戦して、自分の目で景色の変化を楽しんでほしい。