スターカップのコース一覧
スターカップとは
グランプリでもっとも遊びやすい、チャレンジへの第一歩!

『マリオカートワールド』のメインレース グランプリ に慣れてきたら、次に挑戦したいのが スターカップ だ。
グランプリは 24 人で競い合い 1 位を狙う。ただし今作はコースの巡り方が従来シリーズと異なるので、事前に流れをチェックしておくと安心だ!
本記事はスターカップを詳しく紹介している任天堂公式(英語版)のトレーラーを参考に執筆した。気になる人はまず動画をチェックしてほしい。
それでは順番にスターカップを見ていこう!
マリオカートワールド紹介トレーラー
スターカップの全体の流れ
雪・氷・水へと舞台が変わる 4 コース構成!

スターカップは図の 4 コースを通して戦うが、コース間も地続き。ラップ制の区間と一本道の区間が入り混じっているのが特徴だ。
1 コース目 DKスノーマウンテン は従来と同じ周回型(3 ラップ)。しかし 2〜4 コース目はほぼ一本道で、前のコースから次のコースへシームレスに突入する。
DKスノーマウンテン
ドンキーコングがテーマのゲレンデ系コース

全 3 ラップ。雪原を駆け抜けるゲレンデコースで、凍結した舗装路や転がる巨大雪玉、崖下への転落ポイントもありスリル満点だ。
ペンション風の建物を横目に、スキー場へ遊びに来たような開放感も味わえる。まずはこの周回を走り切れば OK!

ロゼッタてんもんだい
ロゼッタがモチーフのエレガントな雪氷コース

ここも3 ラップ制。1 ラップ目は薄暗い雪道、2 ラップ目はロゼッタてんもんだいを望む氷坂――スノーボードヘイホーやアイスブロスが迎えてくる。
3 ラップ目でついに天文台の内部へ。氷床のフロアやスピードがUPするダッシュバン付きゲートが登場し、幻想的な夜景を満喫できる。

アイスビルディング
可愛い見た目と高所アクションが融合!

こちらも3 ラップ構成。1 ラップ目は氷トンネルを抜け、高所の氷山ルートへ。
2 ラップ目からピンクのビルが姿を現し、路面もお菓子へと変化。内部はアイスやモナカが詰まった夢のような空間だ。
ブルが突進し、ダッシュバンが点在するなど、見た目に反してアクロバティック。景色に見とれてコースアウトしないよう注意しよう。

ワリオシップ
沈没船を駆け抜けるワイルドコース!

スターカップ最後の区間も3 ラップ。1 ラップ目は氷の道――土管やスケートシューズを履いたクツクリボーが登場する氷ステージ。
2 ラップ目は海面すれすれの浸水ルートへ。ヒューゴーによる突風も待ち受ける。
3 ラップ目でいよいよ 沈没船「ワリオシップ」 に突入! 崩れた甲板、荒れた海、洞窟が連続し、スターカップのクライマックスにふさわしいワイルドな展開が続く。

まとめ
雪 → 氷 → 水と環境が変化する刺激満点のカップ!

レース後は 1〜3 位のキャラクターが華麗にアピール。暗くなった会場でのリプレイはムーディーで、スターカップ全体の統一感とダイナミックな変化に思わず見入ってしまう。
雪と氷、水辺がシームレスにつながる刺激的なコース構成――これを走り切ったら次のカップが待ち遠しくなること間違いなし!