【チョコレー島1とは】

フラワーカップ2戦目、滑りやすい地形が特徴のコース
チョコレー島1の道路は、乾いた土で滑りやすいのが特徴だ。さらに泥地は滑りやすい上にスピードも落ちるので注意が必要。フラワーカップの2戦目として登場するこのコースは、マリオサーキット2の次に挑戦することになる。
全体的に起伏が少なく見通しが良いものの、道幅の狭い箇所や泥沼など、ドライバーの技術が試される要素が詰まっている。地形の特性を理解してコースを攻略することが勝利への鍵となる。
【チェックポイント1】

最初のコーナーはグリップ走行で攻略!
最初のコーナーでは滑りやすいためドリフトせずに図のコースを狙ってカーブを曲がろう。滑りやすい地面ではドリフトよりもグリップ走行の方が安定する。
ポイント
チョコレー島の地面は滑りやすいので、ドリフト走行すると思った以上に曲がりすぎてしまう。特に最初のコーナーでは、アクセルを調整しながら丁寧に曲がることを心がけよう。無理に速度を出しすぎると外側の泥地に入ってしまい、大幅なタイムロスとなる。
滑りやすい路面での走り方
チョコレー島では、急ハンドルを切らず、アクセルを少し緩めながら曲がるのがコツ。滑り始めたら一度アクセルを離して態勢を立て直すことも重要。
泥地の走り方
泥地に入ると速度が大幅に落ちる。泥地を走る時はアクセル全開で、できるだけ直線的に最短距離を走るようにしよう。ミニジャンプを使うと少しだけ速度低下を軽減できる。
【チェックポイント2】

最短距離を意識して直進しよう!
ここは、図のように直線的に走るのが最短距離となる。カーブを大きく曲がると余計な距離を走ることになるので、できるだけ内側を攻めよう。
ポイント
このセクションでは道幅が広く、比較的自由なライン取りができる。図に示したように、カーブの内側を通ることで最短距離を走れる。ハテナボックスがあるので、積極的に取得して次のセクションに備えよう。
【チェックポイント3】

沼地を避けて走行しよう!
ここはアウトからインへ、そして沼地のギリギリのラインを走ると直線に走る事ができる。泥沼に入るとスピードが大幅に落ちるので、できるだけ避けるようにしよう。
ポイント
このセクションでは沼地との境界線ギリギリを攻めるのがポイント。完全に沼地に入ってしまうとスピードが大幅に落ちるが、少しくらいなら許容範囲。特に左側のカーブではアウトからインへと移動するラインを描くと、スムーズに走ることができる。
【チェックポイント4】

小さな沼地はミニジャンプで越えよう!
沼を越える際は、ミニジャンプを使うと良い。LかRボタンを押すことでミニジャンプができ、地面との接触時間を減らせば泥の影響を最小限に抑えられる。
ポイント
小さな沼地はLかRボタンでのミニジャンプを上手く使うことで、スピードダウンを最小限に抑えられる。ジャンプしている間は地面の影響を受けないので、泥地の上ではできるだけ空中にいる時間を長くしよう。
【チェックポイント5】

パックンフラワーに注意!
パックンフラワーは当たるとスピンしてしまうので、要注意だ。道の中央付近に出現するので、端を走って避けるようにしよう。
ポイント
最終セクションに登場するパックンフラワーは接触するとスピンしてしまい、大きなタイムロスになる。道の端を走ることで安全に通過できるが、スターやキノコを持っている場合は気にせず直進することも可能。最終コーナーを曲がる際は、滑りやすさを考慮して早めに曲がり始めよう。
【ショートカット】

キノコを使って泥地を突っ切れ!
大胆なショートカットが勝利を決める!
キノコを使って図の部分を突っ走ろう!通常は大きく迂回するところを一気に突破できる!
ショートカットのコツ
このショートカットは、チェックポイント4の先にある沼地を直線的に突っ切るルート。キノコは泥地に入る直前に使うのがベストタイミング。スターを持っている場合は完全に泥地の影響を無視できるので最も確実だ。初めての方はまず通常ルートをマスターしてから挑戦することをお勧めする。
【おすすめドライバー】
チョコレー島1におすすめのドライバー
チョコレー島1は滑りやすい地面と泥地が特徴的なコース。ここではこのコースに相性の良いドライバーを紹介する。
【次のコースへ】
フラワーカップ3戦目 おばけ沼2へ
チョコレー島1をクリアしたら、フラワーカップの第3戦、おばけ沼2に挑戦しよう。壁がなかったり崩れていたりと落ちる箇所が多い危険なコース。