【レインボーロードとは】

スーパーマリオカートの集大成!真の最難関コース
レインボーロードは、スーパーマリオカートのスペシャルカップ最終戦であり、全コースの集大成とも言えるコース。宇宙空間に浮かぶ七色に輝く虹のコースは、その美しさとは裏腹に、スーパーマリオカート全20コース中で最も難易度が高いコースとして知られている。
最大の特徴は、コース全体が非常に滑りやすい虹の路面で構成されていること。さらに、コース全体に防護柵がなく、一歩間違えば簡単に転落してしまう危険な設計になっている。加えて、コース上には「スーパードッスン」と呼ばれる巨大な障害物が登場し、接触するだけでスピンしてしまいる。コースも長く、全体的に難易度の高いレイアウトとなっており、これまでの全てのコースで培った技術の総動員が求められる究極のコース。マリオカートシリーズ史上、最も印象的なコースの一つとして今なお多くのファンに愛されている。
【チェックポイント1】

ツルツル滑る上に道幅が狭い!慎重に走ろう
スタート直後から要注意!滑りやすいコースで防護柵がないため、慎重な走行が必要だ。
ポイント
レインボーロードの最初のチェックポイントから、その難しさを実感することになります。コース全体がツルツル滑る虹の路面で構成されており、加えて道幅が狭く、防護柵もありません。図に示したラインを意識して、コース中央をキープするように走行しよう。急なハンドル操作は避け、緩やかに曲がることを心がけてください。レインボーロードではドリフト走行は非常に難しいため、通常のグリップ走行が基本となります。スタート直後は特に慎重に、アクセルコントロールを意識して速度を抑えめにするのが安全。最初のコーナーを安全に通過できれば、続くストレートでペースを作ることができる。
レインボーロードの走行テクニック
レインボーロードでは、通常のコースとは違った走行テクニックが必要。アクセルを一定に保ち、急なハンドル操作を避け、コースの中央部を走ることを意識しよう。滑りそうになったら、一瞬アクセルを離すことで抵抗を得られます。思い切ってブレーキを使うことも時には必要。
転落の回避方法
レインボーロードでは転落が最大の敵。コースから落ちそうになった場合、Lボタンでミニジャンプをすることで、わずかに軌道を修正できる可能性があります。また、危険を感じたら無理にスピードを出さず、安全運転を心がけよう。一度のミスが大きなタイムロスにつながります。
【チェックポイント2】

スーパードッスンに注意!
接触するだけでスピンしてしまうスーパードッスンを避けて走行しよう。

ポイント
このチェックポイントでは、レインボーロード特有の「スーパードッスン」という障害物が登場する。通常のドッスンと違い、スーパードッスンは接触するだけでスピンしてしまう厄介な障害物。図のラインに沿って、スーパードッスンとの距離を十分に取りながら走行しよう。コースが曲がっている部分では特に注意が必要で、滑りやすい路面と相まって非常に難しいセクションとなっている。スーパードッスンの動きをよく観察し、タイミングを見計らって通過するようにしよう。このエリアではスピードよりも安全性を優先し、確実に通過することを心がけてください。
【チェックポイント3】

レインボーで見にくいけど、コインも沢山あるので注意!
虹色の路面でコインが見えにくいが、マップを見ながら確実に取ろう。

ポイント
このセクションでは、コース上に多数のコインが配置されている。しかし、虹色に輝く路面のせいでコインが非常に見えにくくなっている。画面下部のミニマップを確認しながら走行し、コインの位置を把握しよう。コインを取ることでスピードが上がり、さらに10枚集めると一時的な最高速度の上昇があるため、余裕があれば積極的に取るようにしよう。ただし、コインを取ることに夢中になりすぎると、コースアウトのリスクが高まるので注意が必要。このエリアは道幅が比較的広いため、安定した走行が可能。次の難所に備えて、ここでペースを作っておくと良いだろう。
【チェックポイント4】

ドリフト走行はここでは滑りやすく難しい!
グリップ走行を基本として、安全に走行しよう。
ポイント
このチェックポイントでは、複数のカーブが連続する難所を攻略する必要があります。レインボーロードの路面は非常に滑りやすいため、ドリフト走行は非常に難しく、コースアウトのリスクが高まります。図のラインに沿って、通常のグリップ走行で慎重に進みよう。急ハンドルを避け、緩やかに曲がることを意識しよう。コースの端に近づかないよう、常に中央寄りの走行を心がけることが重要。このエリアでは特に、アクセルコントロールが重要になります。必要に応じてアクセルを緩め、安定した走行を維持しよう。このセクションを無事に通過できれば、最終チェックポイントへと進むことができる。
【チェックポイント5】

左側のルートを走ると次が曲がりやすい!
最終セクションでは左側のルートを選ぶと、次のコーナーが曲がりやすくなる。
ポイント
最終セクションでは、図に示したように左側のルートを選ぶことをおすすめする。このラインを走ることで、次のコーナーに向けて理想的な進入角度を取ることができ、曲がりやすくなります。このエリアにもスーパードッスンが配置されていることがあるので、常に前方を注意深く観察しよう。最後の直線では、無理のない範囲でアクセル全開で走り切り、ゴールを目指しよう。周回レースでは、このセクションを抜けると再びスタート地点に戻るため、次の周回に備えて位置取りを調整しておくことも重要。最終周回では特に慎重に、しかし確実にゴールを目指そう。
【ショートカット】

キノコがあれば、ジャンプバンでショートカットができる!
キノコの加速力でジャンプバンから大ジャンプし距離を大幅短縮!
キノコを使ってジャンプバンから大きくジャンプすれば、通常では到達不可能な場所にショートカットが可能!
ショートカットのコツ
レインボーロードでは、コース中盤に配置されたジャンプバンを使った大胆なショートカットが可能。このショートカットを成功させるには「キノコ」アイテムが必須となります。図に示した位置でキノコを使用し、そのままスピードを乗せた状態でジャンプバンに乗ることで、通常では到達できない対岸へとジャンプできる。このショートカットの難しさは、ジャンプの方向とタイミングにあります。キノコを使うタイミングは、ジャンプバンの少し手前がベスト。また、ジャンプする前にしっかりと方向を合わせておくことが重要で、わずかな角度のズレでも着地点が大きく変わります。「スター」アイテムを持っている場合は、万が一着地に失敗しても無敵状態なので落下ダメージを受けにくくなります。「ハネ」アイテムもキノコの代わりに使えますが、「ハネ」単体では飛距離が足りないことがあるので、キノコとの組み合わせが理想的。このショートカットを成功させると、通常ルートよりも数秒のタイム短縮が可能になり、大きなアドバンテージを得ることができる。
【おすすめドライバー】
レインボーロードにおすすめのドライバー
レインボーロードは、滑りやすいコースと精密なハンドル操作が求められるコース。ここではこのコースに相性の良いドライバーを紹介する。
【スーパーマリオカート完全制覇!】
全てのコースを攻略した強者へ
レインボーロードをクリアし、スペシャルカップを制覇したあなたは、スーパーマリオカートの真の強者です!これで全20コースをマスターしました。おめでとうございます!
しかし、まだまだチャレンジは続きます。より高いCCでの挑戦や、タイムアタックモードでの自己ベスト更新、ミラーモードの解放など、様々な楽しみ方があります。また、2人対戦モードやバトルモードも楽しんでみてください。スーパーマリオカートの世界はまだまだ広がっています!