【ノコノコビーチ2とは】

スペシャルカップ第2戦!より複雑になった海岸コース
ノコノコビーチ2は、スーパーマリオカートのスペシャルカップの2戦目として登場する海岸コース。ノコノコビーチシリーズの最終進化形であり、コースレイアウトがより複雑化している。
最大の特徴は、コースが非常に分かりにくく設計されていること。道らしい道が少なく、砂浜と海が入り混じっており、初見では進行方向を見失いやすい。また、浅瀬が急に深くなっている箇所もあり、一度深い海に落ちれば大幅なタイムロスになってしまいる。乾いた砂は滑りやすく、水辺は逆に滑りにくいという特性もあり、走行感覚も独特。さらに、1作目と比較して道幅が狭くなっており、浅瀬を走る技術がさらに重要になっている。
【チェックポイント1】

最初は道を間違えないように注意!
スタート直後、道を間違えないよう図のラインを意識して進もう。
ポイント
ノコノコビーチ2の最初のチェックポイントでは、何よりも道を間違えないことが重要。コースが非常に分かりにくく設計されているため、特に初めてプレイする場合はコースを見失いやすい。図のラインに沿って進行し、できるだけ砂浜部分を走るようにしよう。砂浜は滑りやすいですが、浅瀬よりも速度が出るため効率的。スタート直後は他のカートとの接触も起こりやすいため、安全に走行できるラインを選ぶことも大切。このセクションでは、道幅が広いのでドリフト走行も可能ですが、砂地での滑りやすさを考慮して、通常走行の方が安定するかもしれません。
砂浜での走行テクニック
砂浜は滑りやすいため、急なハンドル操作を避け、緩やかに曲がることを意識しよう。加速時には若干のスリップが発生しますが、これを利用してコーナーを曲がることもできる。慣れるまでは少し速度を抑えめにすると安定する。
コース把握のコツ
ノコノコビーチでは、進行方向を見失わないことが最も重要。コース上に散らばるコインや?ブロック、ヤシの木などの目印を覚えておくと、次回からのプレイで迷いにくくなります。また、マップ全体を把握しておくと、どこに向かって走れば良いかの判断が容易になります。
【チェックポイント2】

緑の部分には入らないように注意!
深い海となっている緑の部分には絶対に入らないように、砂浜部分を走ろう。
ポイント
このチェックポイントでは、緑色で表示されている深い海の部分に絶対に入らないよう注意が必要。一度深い海に落ちてしまうと、カートが水没して大きくタイムロスしてしまいる。図のラインに沿って、砂浜部分を走るようにしよう。このセクションは若干カーブしているため、内側を意識して走ると距離を短縮できる。ただし、内側に寄りすぎると深い海に落ちる危険性が高まりますので、安全マージンを取りながら走行することがポイント。また、このエリアはコースが狭くなっている部分もあるので、ライバルカートとの接触にも注意が必要。
【チェックポイント3】

浅瀬を狙って進行して、小さな浜辺を目指そう!
このセクションでは浅瀬を上手く活用しながら、次の小さな砂浜を目指して進もう。
ポイント
このチェックポイントでは、浅瀬部分を通って小さな浜辺を目指すことになる。浅瀬は水の色が薄い青色で表示されている部分で、ここはカートが沈まずに走行できるが、砂浜よりも若干速度が落ちる。図のラインに沿って浅瀬を進みながら、次の小さな砂浜を目指そう。 浅瀬を走る際は、ミニジャンプ(Lボタン)を活用すると効率的に進むことができる。これは水の抵抗を一時的に逃れることができるため。また、この区間は特に道らしい道が見えにくいため、コースを見失わないよう注意深く走行することが重要。小さな砂浜に到達できれば、次のセクションへと進める。
【チェックポイント4】

砂浜部分を上手く進もう!
砂浜部分を上手く進んで、浅瀬を走る際はミニジャンプを積極的に使おう。
ポイント
このセクションでは、砂浜部分を上手く進みながら、再び浅瀬へと向かいる。砂浜はグリップが効きにくいですが、スピードは出やすいという特性があります。図に示したラインに沿って進み、砂浜からの出口となる浅瀬部分を目指そう。浅瀬に入ったら、再びミニジャンプを積極的に活用します。浅瀬の水面をジャンプで飛ぶことで、抵抗を減らし速度を維持できる。このエリアにも?ブロックが配置されているので、余裕があればアイテムを入手しておくと良いだろう。このセクションを抜けると、最終チェックポイントへと続きます。
【チェックポイント5】

ドリフトは難しいが最後まで集中!
道幅が狭く、ドリフトが非常に難しいコースなので慎重に走行しよう。
ポイント
最終セクションは、道幅が非常に狭いため、ドリフト走行が難しくなっている。図のラインに沿って、慎重に走行することを心がけよう。砂浜と浅瀬が交互に現れる複雑なレイアウトになっているので、常に前方を確認しながら走行することが重要。ここで転落してしまうと、ゴール直前でのタイムロスとなってしまいる。最後の直線では、ミニジャンプも活用しながら、アクセル全開でゴールを目指そう。このコースは全体的に難易度が高いため、最後まで集中力を切らさないことがゴールへの鍵となります。ゴール手前にはハテナブロックもあるので、次の周回に備えてアイテムを確保しておくと良いだろう。
【ショートカット】

ハネアイテムでジャンプでショートカット!
ハネを使って大胆な海越えショートカット!
ハネアイテムを使えば通常なら渡れない海の部分を一気にジャンプして横断可能!大幅なタイム短縮が実現できる!
ショートカットのコツ
ノコノコビーチ2では、コース中盤の湾曲部分をショートカットすることが可能。このショートカットには「ハネ」アイテムが必須となります。図に示した位置でハネアイテムを使用すると、通常では渡れない深い海の部分を一気にジャンプして横断することができる。このショートカットのコツは、ジャンプする前にしっかりと方向を合わせること。ジャンプ中はハンドル操作が効きにくいため、ジャンプ前の角度が重要になります。「スター」アイテムを持っている場合は、ショートカット中に万が一浅い部分に着地しても無敵状態のため沈みにくくなります。また、「キノコ」でダッシュした状態でハネを使うと、より遠くまでジャンプすることが可能。このショートカットを成功させると、通常ルートよりも大幅なタイム短縮が可能になり、ライバルたちに大きな差をつけることができる。
【おすすめドライバー】
ノコノコビーチ2におすすめのドライバー
ノコノコビーチ2は海と砂浜が入り混じる特殊なコース。ここではこのコースに相性の良いドライバーを紹介する。
【次のコースへ】
スペシャルカップのさらなる難関に挑戦!
ノコノコビーチ2をクリアしたら、スペシャルカップの3戦目、おばけ沼3に挑戦しよう。さらに難易度が上がったコースが待ち受けています!