【おばけ沼3とは】

スペシャルカップ第3戦!最も難しいおばけ沼コース
おばけ沼3は、スーパーマリオカートのスペシャルカップの3戦目として登場するコース。おばけ沼シリーズの集大成として、最も難易度が高く設計されている。
最大の特徴は、道の途中に大きな穴が開いていること。また、壁や防護柵がほとんどなく、一歩間違えば簡単に転落してしまう非常に危険なコース。さらに、ダッシュバンやジャンプバンといった仕掛けを活用して穴を越える必要があるセクションも存在する。 コースの表面は意外と滑りにくく、スピードを出しやすいですが、それがかえって危険を大きくしている。正確なハンドル操作と冷静な判断力が求められる、上級者向けのコースと言えるでしょう。
【チェックポイント1】

最初の直角コーナーもインコースを狙おう!
スタート直後の直角コーナーも、インコースを意識して曲がることでタイムアップを狙おう。

ポイント
おばけ沼3の最初のチェックポイントは、スタート直後の直角コーナー。このコーナーは角度が大きく、急な曲がり角になっているため、早めにハンドルを切ってドリフト走行で対応するのが効果的。図に示したラインのように、インコースを意識して曲がることで、最短距離を走行することができる。特にこのコースは壁や防護柵がほとんどないため、コーナーで外側に膨らみすぎると転落する危険性があります。ドリフト中もコースの端に近づきすぎないよう注意しよう。また、このセクションはゲーム開始時の混戦になりやすい場所なので、他のカートとの接触に注意して走行することも大切。
おばけ沼コースでのドリフト走行
おばけ沼コースは意外と路面のグリップが効くため、ドリフト走行が非常に効果的。LボタンかRボタンを押しながらハンドルを切ると、スピードを落とさずにカーブを曲がることができる。ただし、コースアウトのリスクが高いため、ドリフトの角度を慎重に調整しよう。
落下の回避テクニック
おばけ沼コースでは落下が最大の敵。もし落下しそうになった場合、緊急でLボタンを押してミニジャンプすることで、わずかに軌道を修正できることがあります。また、常にコースの中央を意識して走ることで、落下のリスクを減らすことができる。
【チェックポイント2】

U字を曲がったら、直進のラインでショートカット!
U字カーブを抜けたら、次の直線部分を最短距離で突破しよう。

ポイント
このチェックポイントでは、まずU字カーブを適切に曲がることが重要。図に示したラインに沿って走行し、U字カーブを曲がった後は、できるだけ直線的に進みよう。このセクションでは、コースが若干湾曲していますが、直進のラインを意識することで最短距離を走行できる。コース中央を走ることを意識し、端に近づきすぎないように注意しよう。また、このエリアはハテナブロックも配置されているので、余裕があればアイテムを入手しておくと良いだろう。このセクションを抜けると、次は大きな穴が待ち受けている。
【チェックポイント3】

大きな穴があるので注意して進行しよう!
コース中央に大きな穴があるエリアでは、左右のルートを選んで慎重に走行しよう。

ポイント
このチェックポイントでは、コース中央に大きな穴が開いている。図に示したように、左右どちらかのルートを選んで穴を回避する必要があります。左側のルートは若干道幅が広いですが、右側のルートは距離が短いという特徴があります。初心者の方は左側の広いルートを選ぶことをおすすめする。上級者であれば、右側のルートで距離を短縮することも可能。どちらのルートを選んでも、コースの端に近づきすぎないよう注意しよう。穴の周囲には防護柵がないため、一歩間違えば簡単に転落してしまいる。穴を無事に回避したら、次のセクションへと進みよう。
【チェックポイント4】

ダッシュバンとジャンプバンを使って穴を抜けよう!
ダッシュバンでスピードを得て、ジャンプバンから大ジャンプして穴を越えよう。
ポイント
このセクションでは、ダッシュバンとジャンプバンを上手く活用して大きな穴を越える必要があります。図のラインに沿って、まずダッシュバンを踏んでスピードを上げ、そのままの勢いでジャンプバンを踏みます。ジャンプバンを踏む際はまっすぐな進行方向を保つことが重要で、少しでも斜めになると着地点がずれて転落する危険性があります。また、ジャンプの前にスピードが十分に出ていないと、穴を越えられない可能性もあるので注意しよう。ジャンプ中はハンドル操作ができないため、ジャンプする前に方向を合わせておくことが大切。このセクションを無事に越えられれば、最終チェックポイントへと進めます。
【チェックポイント5】

ドリフトは早めに終わらせてカートの向きを安定させるのがコツ
最終コーナーまで慎重に走り、ドリフトを使う場合は早めに終了させて安定したラインでゴールを目指そう。
ポイント
最終セクションは複数のカーブが連続するテクニカルな区間。図のラインに沿って走行し、各カーブをドリフト走行で攻略しよう。おばけ沼のコースでは、ドリフトを長く続けすぎるとコースアウトのリスクが高まります。そのため、ドリフトは早めに終わらせて、カートの向きを安定させることがコツ。特に最後のコーナーは、次の周回に備えてしっかりとラインを合わせることが重要になります。また、周回遅れのライバルとの接触にも注意が必要。最後の直線ではアクセル全開で走り切り、ゴールを目指そう。ゴール手前のハテナブロックも、余裕があれば取っておくと次の周回に役立ちます。
【ショートカット】

キノコでダッシュバンを使ってショートカット!
キノコの加速力でジャンプし、大きな穴を一気に飛び越えるショートカット!
キノコのダッシュ力とダッシュバンの加速を組み合わせれば、通常では到達できない場所にジャンプでき、大幅なタイム短縮が可能!
ショートカットのコツ
おばけ沼3の大きなショートカットポイントは、コース中盤のジグザグした部分を横断するルート。このショートカットを成功させるには「キノコ」アイテムが必須。図に示した位置でキノコを使用し、ダッシュバンの上を通過することでさらに加速する。この加速を利用して、通常では到達できない対岸の部分へジャンプすることが可能。このショートカットの難しさは、ジャンプする前の角度調整にあります。若干左向きにセットしておくことで、対岸に着地しやすくなります。「スター」アイテムを持っている場合は、万が一着地に失敗しても無敵状態なので沈みにくくなります。また、「ハネ」アイテムもキノコの代わりに使用できますが、ハネだけでは飛距離が足りない場合があるので、できればキノコとの組み合わせが理想的。このショートカットを成功させると、通常ルートよりも数秒のタイム短縮が可能になります。
【おすすめドライバー】
おばけ沼3におすすめのドライバー
おばけ沼3は、コーナーが多く、転落の危険性が高いテクニカルなコース。ここではこのコースに相性の良いドライバーを紹介する。
【次のコースへ】
スペシャルカップ制覇まであと少し!
おばけ沼3をクリアしたら、スペシャルカップの4戦目、バニラレイク2に挑戦しよう。最終コース「レインボーロード」の前の最後の関門です!