【おばけ沼2とは】

フラワーカップ3戦目、落下の危険がいっぱいのコース
おばけ沼2は、壁がなかったり崩れていたりと落ちる箇所が多いので注意が必要なコースだ。フラワーカップの3戦目として登場し、難易度も一気に上がっている。
木造の怪しげな雰囲気を持つ道路は比較的グリップが効くものの、ガードレールがないセクションが多く、慎重な操作と先を見通した走りが求められる。さらに一部の橋は崩れやすくなっているため、状況を見極める判断力も必要だ。
【チェックポイント1】

最初から要注意!落下に気をつけて
落ちやすいコースなのでスタート地点あたりでの他のライバルとの接触はさけよう。図のようにインコースの45度の切り込みを狙って走っていこう!
ポイント
スタート直後から落下の危険があります。最初はライバルとの接触を避けるため、少し外側から入ることも有効。コーナーを曲がる際は、45度に切られた内側を狙うと最短距離で曲がることができる。ただし、速度の出しすぎには注意しよう。
落下防止のコツ
おばけ沼コースでは、アクセルのコントロールが重要。特に曲がるときは少しアクセルを緩めると安全に曲がれます。ガードレールがない部分では、中央寄りの安全な場所を走るようにしよう。
スタートダッシュの使いどころ
このコースではスタートダッシュで一気に加速するより、安全に前方に出ることを優先しよう。「2」のカウントで緑になるタイミングでロケットスタートを決めれば、他のライバルより先にコースを進められる。
【チェックポイント2】

最短コースを見極めろ!
図のラインを狙って最短コースを狙おう!道幅が狭くなっている部分があるので、ライン取りが重要だ。
ポイント
このセクションは道幅が変化するので注意が必要。図のラインを通れば最短距離で走れますが、ライバルとの接触に気をつけてください。特に、道幅が狭くなる箇所ではドリフトを使わず、まっすぐ進むことを意識しよう。
【チェックポイント3】

切り込みを活用しよう!
ここでもやっぱり、45度の切り込み部分を狙って進行しよう!コーナーの内側に作られた切り込みを利用すれば、スムーズに曲がることができる。
ポイント
おばけ沼コースの特徴である45度の切り込みを活用することが重要。この切り込みはコーナリングをスムーズにしてくれるため、上手く使えばドリフトなしでもスピードを落とさず曲がることができる。ただし、切り込みの角度を見誤ると壁に接触するので注意しよう。
【チェックポイント4】

崩れる橋に注意!
ここでは落ちないように慎重に図のラインを進行しよう。崩れかけている橋があるので、そちらには近づかないようにしよう。
ポイント
このセクションの最大の特徴は崩れかけている橋。触れると一気に崩れ落ちてしまうので、図に示したように崩れていない側を通るよう心がけよう。また、ジャンプはこの区間では使わない方が安全。アクセルコントロールを意識して、落ち着いて走りよう。
【チェックポイント5】

ダッシュバンとジャンプバンを上手く活用!
最終カーブでは、ダッシュバンにのって、そのまままっすぐジャンプバンに乗って一気に飛びあがろう!正確なタイミングでジャンプバンに乗ることがポイントだ。
ポイント
最終セクションではダッシュバンでスピードを上げ、そのままの勢いでジャンプバンまでたどり着くのがコツ。ジャンプバンでうまく飛べれば、次のセクションへスムーズに進むことができる。ただし、勢いをつけすぎるとコース外に落下する危険もあるので、スピードのコントロールを心がけよう。
【ショートカット】

ハネを使った大胆なショートカット!
上級者向けのショートカット!
羽を持っていたらショートカットができる!ハネを使って大きく飛びあがれば、通常のルートを大幅に短縮できる!
ショートカットのコツ
このショートカットは「ハネ」があると成功する。図のように「ハネ」を使って沼の上を飛び越えれば、通常のルートより大幅に時間を短縮できる。「スター」を持っている場合も落下ダメージを受けないので挑戦してみよう。かなり難易度が高いが、練習を重ねれば必ず成功率が上がる。
【おすすめドライバー】
おばけ沼2におすすめのドライバー
おばけ沼2は落下の危険が多いコース。ここではこのコースに相性の良いドライバーを紹介する。
【次のコースへ】
フラワーカップ4戦目 ドーナッツ平野2へ
おばけ沼2をクリアしたら、フラワーカップの第4戦、ドーナッツ平野2に挑戦しよう。非常に角度がきついUターンや地面から出現するチョロプーなど、新たな仕掛けが待ち受けている。