1巻〜13巻 | 眞鍋 瑚太郎 | 天堂弓彦 | 叶黎明 | 雛形春人 | ゲームルール| キャラ相関図&用語集| ジャンケットバンク キャラ一覧| アニメ漫画|イラレブック|

ライン

【ジャンケットバンク】天堂弓彦神父の魅力とブルー・テンパランス

【ジャンケットバンク】天堂弓彦神父の魅力とブルー・テンパランス

更新: コミックス最新情報に更新

【目次】 ↑タイトルへ
叶 黎明はじめに
真経津晨真経津晨の軌跡
御手洗 暉御手洗暉の裏事情
天堂弓彦第6ゲーム「ブルー・テンパランス」
山里ブルー・テンパランスのルール
天堂弓彦天堂弓彦
真経津晨まとめ
御手洗 暉作品基本情報
眞鍋 瑚太郎関連リンク

ジャンケットバンクキャラ一覧 | キャラ相関図| ゲームルール 雛形 春人 叶黎明 天堂弓彦 | 眞鍋 瑚太郎 1巻〜13巻

はじめに 

ヤングジャンプで連載中の面白過ぎるギャンブル漫画「ジャンケットバンク」
ジャンケットバンク漫画8巻扉絵のイメージ 「ジャンケットバンク」はヤングジャンプで連載3周年を経過した、2023年大注目のギャンブル漫画だ。
主人公の天才ギャンブラー真経津 晨(まふつ しん)が、彼の崇拝者になった銀行員の御手洗 暉(みたらい あきら)と共に、「最高の相手と最高に楽しいゲームがしたい」という夢を叶えるべく戦い続ける物語だ。
大葉さん
大葉さん

作品についての詳しい解説は下記リンク先を見てね

ジャンケットバンク キャラ一覧
ジャンケットバンク 相関図

2023年の「アニメ化してほしいマンガランキング」でも8位入賞し、コラボカフェも整理券が配られ、グッズの完売が続出する大盛況ぶりという、大ブレイク中の作品である。
クコさん
クコさん

絵が美しくてデザインもステキだからグッズが欲しくなるのよね

今回はその魅力的なキャラの中から、キレやすい神系男子・天堂弓彦(28)をご紹介したい
天堂弓彦の魅力 天堂弓彦はコミックス8巻の表紙を飾った、巻き髪とジグザグ分け目がかわいい神父様だ。
クコさん
クコさん

天堂さんは美意識が高いのよね。爪のお手入れもばっちりなの

大葉さん
大葉さん

信仰心が厚い神父様よ

彼はコミックス8巻69話で初登場し、カラス銀行主催のゲームで真経津さんと戦った。
大葉さん
大葉さん

カラス銀行は日本No.3の都市銀で、裏で違法な賭場を経営してるのよ

クコさん
クコさん

この世界の大手銀行はみんな裏で賭博場を営んでるって設定なの



真経津晨の軌跡 

下の表がカラス銀行の賭場において真経津さんが繰り広げてきた勝負の一覧だ
ジャンケットバンクの賭博レベル
通し番号 賭場レベル 対戦相手 ふりがな ゲーム名 掛け金 ゲーム開始回 ゲーム決着回
1 5スロット 関谷 仁 せきや じん ウラギリスズメ 100万~4,999万円 1巻第1話 1巻第2話
2 4リンク 獅子神 敬一 ししがみ けいいち 気分屋ルーシー 8,000万円 1巻第4話 2巻第8話
3 4リンク 村雨 礼二 むらさめ れいじ S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス) 1億6,000万円 2巻第13話 3巻第21話
4 1/2ライフ 雛形 春人 ひながた はると ジャックポット・ジニー 3億円 3巻第25話 4巻第35話
5 1/2ライフ 叶 黎明 かのう れいめい アンハッピー・ホーリーグレイル 6億円 5巻第47話 6巻第57話
6 1/2ライフ 天堂 弓彦 てんどう ゆみひこ ブルー・テンパランス 12億円 8巻第70話 9巻第82話
7 1ヘッド 眞鍋 瑚太郎 まなべ こたろう シヴァリング・ファイア ヘックスメダル1枚 12巻第110話 第125話(13巻収録予定)
表にある「賭場レベル」は全部で5段階ある。
各レベルの詳しい説明はカラス銀行の賭場ランクをご参照いただきたいが、
基本は「5スロット」が最低ランク、「1ヘッド」が最高ランクと覚えておけば問題ない。
クコさん
クコさん

天堂さんとの戦いは6戦目。もはや強敵しかでないタイミングよね

大葉さん
大葉さん

それより前の戦いの詳細は下記リンク先に載せているわ

【ジャンケットバンク ゲームルール】村雨と獅子神の強さは?第三ゲームまで徹底解説!
【ジャンケットバンク 雛形 春人】ジャックポット・ジニーのゲーム解説
【叶黎明】ジャンケットバンクのアンハッピー・ホーリーグレイル徹底解説!
そして次の項目からいよいよ真経津晨vs天堂弓彦の勝負を解説していく訳だが、実はこの勝負ではもう1人の主人公御手洗暉は真経津さんの敵に回っている。 何故なら彼は1つ前の黎明さんとの戦いで賭けに負け、銀行員としての立場をはく奪されて地下オークション送りになっていたのだ。

御手洗暉の裏事情 

すべてを失った御手洗くんの地下オークション生活
1つ前のゲームで御手洗くんは、キャリア50年を一気に得るためにライバルの伊藤班と賭けを行うことにした。

そして結果は惨敗。 すべてを失った御手洗くんの地下オークション生活 職どころか日本国民としての基本的人権すらも奪われ、地下オークションに落とされてしまった。
大葉さん
大葉さん

地下オークションは人身売買で収入を得る施設なの

クコさん
クコさん

買い手がつかないと最終的にバラ売りされるのよ…

すべてを失った御手洗くんの地下オークション生活2 しかし御手洗くんとて主人公の1人。
紆余曲折の末なんとか脱出に成功し、再び銀行へ戻ることができた。

……が、 地下オークション生活から脱出に成功し、再び銀行へ 御手洗くんが配属されることになったのは元居た宇佐美班ではなく別の班だったのだ。
そして仕組まれたように対戦相手に真経津さんが選ばれ、初めて2人が敵同士として対峙するゲームが開始されるのだった……。
大葉さん
大葉さん

御手洗くんの紆余曲折はコミックス7巻に全て載ってるわ

クコさん
クコさん

7巻で御手洗くんが戻ってきて、8巻の天堂戦に繋がるのね



第6ゲーム 

エベレストから深海まで?ブルー・テンパランス
ブルー・テンパランス
賭場レベル 1/2ライフ
対戦相手 天堂 弓彦(てんどう ゆみひこ)
ゲーム ブルー・テンパランス
掛け金 12億円
終了までの話数 13話
ホテルの地下に巨大な天秤が出現!
そしてついに掛け金が10億円を突破!
前回の山と比べても確実に高くなっている。が、やはり置き方はぞんざいである。もはや誰も大金に興味はないようだ。 掛け金の前回と今回の比較
クコさん
クコさん

野太い感じの歓声が入っている分ダイナミックさが伝わるわ!

大葉さん
大葉さん

いいマンションに住んで一生楽して暮らせる額よねえ

というわけでゲームが開始となるが、今回は先にペナルティ実演者の姿をお見せしておく。 ブルー・テンパランスのペナルティ実演者
クコさん
クコ&大葉

……ゴクリ


▷▷山里さんの紹介はこちら

ブルー・テンパランスのルール 

①ゲームの構成と目的
ブルー・テンパランスのルール ラウンド数は初の無制限!5種類のカードで遊ぶカードゲームだ。キャラクターカードが真経津さんと天堂さん専用の絵柄になっているのが凝っている。
クコさん
クコさん

この絵柄のトランプが販売されたら絶対買うわ!

大葉さん
大葉さん

御手洗くんがJ、天堂さんがQ、真経津さんがKのイメージよね

ゲームの目的は先に紹介した5種類のカードを使用して、相手側の天秤を自分の天秤よりも高く掲げる事 ゲームの目的は先に紹介した5種類のカードを使用して、相手側の天秤を自分の天秤よりも高く掲げる事。だがラウンド無制限のこのゲームで、一体どれだけ天秤を傾けたら勝敗が付くのだろうか。
クコさん
クコさん

しかもペナルティ実演者はお骨になってしまったし…

大葉さん
大葉さん

気になる勝利条件とペナルティ内容を見ていきましょうか



②勝利条件と禁止事項
勝利条件は「相手を5分以上行動不能にすること」
違反行為は「ゲーム終了までに『ブルーボックス』から退室すること」だ。 勝利条件は「相手を5分以上行動不能にすること」 左右それぞれの皿の真下に設置されているのがブルーボックスである。何やら意味ありげな太いチューブが壁から伸びているのが見えるし、天秤の真下にあるというのが気になるところだが、それこそに大きな意味がある。それは……

自分のボックスの真上にある天秤の高さに同期する 自分のボックスの真上にある天秤の高さに同期して、ボックス内の気圧が増減するというのだ。

気圧の変化が身体に与える影響
気圧の変化が身体に与える影響 気圧は山などの高所では下がり、高山病などを引き起こす。それに普段の生活でも低気圧の影響で頭痛に悩まされる人もいるだろう。逆に水の中では10メートル潜る毎に1気圧ずつ上がっていくし、地上よりも地下のほうが若干だが気圧が高い。

気圧が低い=空気が薄くなるということ 気圧が低い=空気が薄くなるということなので、生きるために必要な酸素が充分に吸えなくなり死に直結する。
高気圧の場合、水中にいるのでなければ水圧はかからないため、すぐに死ぬほどの危険はない。だが酸素カプセルに入ったときに気圧の変化で耳が痛くなることがあるように、普段生活している環境から急激に気圧が変わるということは何かしら身体に悪影響をおよぼすことは否めない。

お骨になってしまった山里さん お骨になってしまった山里さんは、一気に最高値まで減圧されてこうなってしまったとのこと。
地上からエベレストにワープさせられたようなものだろう。絶対死ぬ。
クコさん
クコさん

それなのにラウンド無制限て、殺しにかかってきてるじゃない

大葉さん
大葉さん

しかも何時間も攻防が続いたらお客さん帰っちゃうんじゃない?

③ゲームの流れ
まずはプレイヤー同士で相談の上「配置側」と「選択側」に分かれる。 「配置側」と「選択側」に分かれる 配置側は「R(ラウンド数)×2」、「10」、「1」の3枚のカードを、上下も考えながら台座に並べる。

この数字は「月の石」の数を示すもの この数字は「月の石」の数を示すもので、選ばれたカードの種類で天秤に載せられる石の数が決まる。正位置の場合は石を増やし、逆位置の場合は石を減らすのだ。

カードは裏返しにして置く なおカードは裏返しにして置くのだが、すべてのカードを同じ向きで置く事は禁止されている。少なくともどれか一枚は逆位置にしなければならない。

「配置側」の作業は終わり。続いて「選択側」のターンに移る ひとまずここまでで「配置側」の作業は終わり。続いて「選択側」のターンに移る。

選択側が最初に行うのは、下の2枚のカードからどちらかを選ぶことだ。

選ばれたカード ここで選ばれたカード側の天秤に、月の石の数変動が反映されることになる。
そして変動対象が決まったら次にやるのは変動数の決定だ。

選択側のプレイヤーが1枚だけ選ぶ 先ほど裏返しに並べられた3枚のカードの中から、選択側のプレイヤーが1枚だけ選ぶのだ。

真経津さんの頭上の皿から月の石が10個減らされる 例として真経津さんのカードと10の逆位置の組み合わせが選ばれた場合、真経津さんの頭上の皿から月の石が10個減らされる。
石が減ると天秤が上がり、ボックス内が減圧されていく。

気圧が一定以上に下がると生存可能な酸素濃度を下回り、意識を失うor死亡する……。 ペナルティのつぼ
クコさん
クコさん

何度見ても怖いわ…

大葉さん
大葉さん

相手の部屋の気圧を下げて意識を失わせるゲームってことなのね…

そう、このゲームは平たく言うと「相手のボックス内の気圧を下げまくって行動不能にしようゲーム!」ということである。怖い。 天秤が空っぽの時に石を減らす効果の結果を出しても意味がない ちなみに天秤が空っぽの時に石を減らす効果の結果を出しても意味がない。なので序盤は自分側のお皿に石を増やして下げ、相手の天秤を上げるという行為が効果的だ。
クコさん
クコさん

ゲームとしては前回より分かりやすかったけど、怖いわ……

大葉さん
大葉さん

ま、まあ気を取り直して対戦相手の天堂さんをもっと詳しく紹介しましょ



天堂弓彦 

天堂弓彦さんはとても信心深い神父さま
天堂弓彦 トレードマークはカソック。

ちなみにカソックとは聖職者が切る黒いロングコートのような服で、イエス・キリストが地上にいた日数にちなんで33個のボタンが付いているのが特徴だ。英語でCassockと書くのでキャソックと言う人もいる。

天堂弓彦の懺悔室 天堂さんはこれを着て、教会の懺悔室を訪れる人々の悩みを聞いているのだが……

天堂さんの裏の顔
天堂さんの裏の顔 強すぎる信仰心ゆえに神に甘えて堕落した罪人どもを許すことができず、神に代わって裁きを与えている。

天堂さんの裏の顔2
クコさん
クコさん

て…天堂さーーーん!!!



さてここで、御手洗くんから見た天堂さんの姿を見てみよう 御手洗くんから見た天堂さんの姿 序盤こそ純白の清廉な神父様に神々しさを感じ、真経津さんから宗旨替えして信者になりそうな勢いで崇めかけていたが……

どんどん妖怪を見る目に変わってきている天堂さん どんどん妖怪を見る目に変わってきている。天堂さんはギャンブラーとしても強いうえ言動の異常性もバツグンなので、常人には理解不能な生き物に見えるのだろう。

真経津さんは彼と会話ができる しかしもちろん真経津さんは彼と会話ができる。

付いていけていない二人 榊さんは付いていけていないし、御手洗くんに至っては理性すら吹き飛ばされている。やはり天才同士のやりとりは別次元なのだ。

とにかくキレやすいがキレ顔も魅力の1つ
感情の沸点が低く、しかも急速加熱する 感情の沸点が低く、しかも急速加熱する。
登場する度にバラエティ豊かなキレ顔が見られることだろう。だが冷えるのも早いのでスッと機嫌が直る。尾を引かないところがステキな神父様である。

天堂さんの特技は精密な観察眼
天堂さんの特技は精密な観察眼 観察眼なら今までの対戦相手と同じでは?と思ってしまうが、天堂さんの観察眼はとにかく「事実」に基づいている。

相手の心理を読み取るのではなく、物理的な事実や科学的に測れる現象で全てを判断している 相手の心理を読み取るのではなく、物理的な事実や科学的に測れる現象で全てを判断しているのだ。
真経津さんが2回目に対戦した雛形春人さんは人の感情を読むことを得意としていたので、その真逆のタイプだろう。

まとめ 

天堂さんにとっての真経津さんは神を信じない不届き者
天堂さんにとっての真経津さんは神を信じない不届き者 対戦中に神いじりを繰り返す真経津さんに、天堂さんは何度も何度もキレていた。自力で地獄に堕とさないと気が済まない勢いだ。ほどほどにしてあげて欲しくなる。

真経津さんにとっての天堂さんは強い陰キャ
真経津さんにとっての天堂さんは強い陰キャ 常人離れした観察眼とギャンブルの強さは認めており、勝つにしても無傷では勝てない相手だと認識しているが、それと同時に彼の負のオーラを早い段階から感じ取り、挑発しては怒らせていた。
もし出会いが賭場でなかったとしても、速攻でキレさせて反応を楽しんでいただろう。

真経津晨(まふつ しん)vs天堂弓彦(てんどう ゆみひこ)のブルー・テンパランス対決はコミックス8巻第70話~9巻第83話だ。 ブルー・テンパランス対決はコミックス8巻第70話~9巻第83話
クコさん
クコさん

ゲームの決着がつくのはコミックス9巻の82話よ

大葉さん
大葉さん

勝者を称えるまとめの回は次の83話ね



作品基本情報 

ジャンケットバンクの相関図
タイトルジャンケットバンク
ジャンル裏社会ギャンブルバトル
カテゴリー青年漫画
漫画田中一行
出版社集英社
連載開始日2020年7月30日(木)
初掲載媒体ヤングジャンプ 2020年35号
連載期間2020年7月30日(木)~連載中
巻数13巻
漫画公式サイトジャンケットバンク
漫画公式X(旧twitter)ジャンケットバンク公式X
ジャンケットバンク 単行本1巻から13巻のカバーイメージ一覧

ジャンケットバンクのキャラ一覧
ジャンケットバンクの相関図
【ジャンケットバンク1巻~13巻】各巻の見どころまとめ

漫画タブ 【ジャンケットバンク1巻~13巻】各巻の見どころまとめ

眞鍋瑚太郎先生の魅力大特集!&シヴァリング・ファイア(ジャンケットバンク)

漫画タブ 眞鍋瑚太郎先生の魅力大特集!&シヴァリング・ファイア(ジャンケットバンク)

ジャンケットバンク 雛形 春人ゲーム「ジャックポット・ジニー」ルール

漫画タブ 【叶黎明】ジャンケットバンクのアンハッピー・ホーリーグレイル徹底解説!

ジャンケットバンク 雛形 春人ゲーム「ジャックポット・ジニー」ルール

漫画タブ 【雛形 春人】ジャンケットバンクのジャックポット・ジニーのゲーム解説

ジャンケットバンク ゲームルール

漫画タブ 【ジャンケットバンク ゲームルール】村雨と獅子神の強さは?第三ゲームまで徹底解説!

ジャンケットバンクのキャラ一覧

【ジャンケットバンク キャラ一覧】あらすじ登場人物47人まとめ完全ガイド

ジャンケットバンクの相関図

【ジャンケットバンク 相関図】組織図と用語集

おすすめ9選

いつ完結?終わるの?関連記事

著作者情報

イラレブックイメージ

イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のAdobe Illustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始。
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。 イラレブック公式X