1巻〜13巻 | 眞鍋 瑚太郎 | 天堂弓彦 | 叶黎明 | 雛形 春人 | ゲームルール|キャラ相関図&用語集|ジャンケットバンク キャラ一覧|アニメ漫画|イラレブック|

ライン

【ジャンケットバンク ゲームルール】村雨と獅子神の強さは?第三ゲームまで徹底解説!

ジャンケットバンク ゲームルール

更新: コミックス最新情報更新

【目次】 ↑タイトルへ
眞鍋 瑚太郎はじめに
真経津晨真経津晨の軌跡
関谷 仁第一ゲーム「ウラギリスズメ」
獅子神 敬一第二ゲーム「気分屋ルーシー」
村雨 礼二第三ゲーム「S.O.S」
真経津晨まとめ
御手洗 暉作品基本情報
雛形春人関連リンク

ジャンケットバンクキャラ一覧 | キャラ相関図|ゲームルール | 雛形 春人 | 叶黎明 天堂弓彦 | 眞鍋 瑚太郎 1巻〜13巻

はじめに 

ヤングジャンプで連載中の激熱ギャンブル漫画「ジャンケットバンク」
ジャンケットバンク漫画扉絵のイメージ 2023年に「アニメ化してほしいマンガランキング」で8位入賞したこの作品は、主人公の真経津 晨(まふつ しん)が最高の遊び相手を求めて危険な賭博場で最高のギャンブラーへと上りつめる裏社会ギャンブルストーリーである。

クコさん
クコさん

ギャンブラーたちの人間関係も魅力の1つなのよ

大葉さん
大葉さん

昨日の敵は今日の友展開とかね。それにゲームが個性的なのもいいわ



ギャンブルのゲーム内容は完全オリジナル!今回は序盤に行われた3つのゲームと対戦相手を紹介したい
ジャンケットバンクの関谷 仁、獅子神 敬一、村雨 礼二 左から関谷 仁(せきや じん)、獅子神 敬一(ししがみ けいいち)、 村雨 礼二(むらさめ れいじ)。真経津さんの対戦相手として立ち塞がったキャラたちだ。
彼らとの勝負の概要とゲームのルールを時系列順に解説していく。

まだ「ジャンケットバンク」を読んだことがない方や、先に作品のあらすじや全体像を知りたい方は下記いずれかのリンク先を見ると良いだろう。

ジャンケットバンク キャラ一覧
ジャンケットバンク 相関図

クコさん
クコさん

分からない用語があったら上の記事を読めば全て載ってるわ

大葉さん
大葉さん

それじゃあさっそく、賭博場にGOよ!



日本第3位の大手都市銀行「カラス銀行」。危険な賭博場はその中にある……

真経津晨の軌跡 

下の表がカラス銀行の賭場において真経津さんが繰り広げてきた勝負の一覧だ
ジャンケットバンクの賭博レベル
通し番号 賭場レベル 対戦相手 ふりがな ゲーム名 掛け金 ゲーム開始回 ゲーム決着回
1 5スロット 関谷 仁 せきや じん ウラギリスズメ 100万~4,999万円 1巻第1話 1巻第2話
2 4リンク 獅子神 敬一 ししがみ けいいち 気分屋ルーシー 8,000万円 1巻第4話 2巻第8話
3 4リンク 村雨 礼二 むらさめ れいじ S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス) 1億6,000万円 2巻第13話 3巻第21話
4 1/2ライフ 雛形 春人 ひながた はると ジャックポット・ジニー 3億円 3巻第25話 4巻第35話
5 1/2ライフ 叶 黎明 かのう れいめい アンハッピー・ホーリーグレイル 6億円 5巻第47話 6巻第57話
6 1/2ライフ 天堂 弓彦 てんどう ゆみひこ ブルー・テンパランス 12億円 8巻第70話 9巻第82話
7 1ヘッド 眞鍋 瑚太郎 まなべ こたろう シヴァリング・ファイア ヘックスメダル1枚 12巻第110話 第125話(13巻収録予定)
表にある「賭場レベル」は全部で5段階ある。
各レベルの詳しい説明はカラス銀行の賭場ランクをご参照いただきたいが、
基本は「5スロット」が最低ランク、「1ヘッド」が最高ランクと覚えておけば問題ない。

大葉さん
大葉さん

掛けの金額がやばいわね……

クコさん
クコさん

しかも負けて借金を抱えると地下オークション()送りになっちゃうのよね…



※地下オークションの恐ろしさ詳細は用語集へ!

クコさん
クコさん

地下オークションでは身体を「バラ売り」されることもあるのよ…

大葉さん
大葉さん

そんな恐怖に怯えつつ、それぞれのゲーム詳細を見ていきましょうか



全てを紹介すると長くなりすぎるので、この記事では「5スロット」~「4リンク」までの3ゲームを紹介し、「1/2ライフ」以降のゲームは別の記事で詳細を記していく。

第一ゲーム 

真経津晨の初陣「ウラギリスズメ」
ウラギリスズメ
賭場レベル 5スロット
対戦相手 関谷 仁(せきや じん)
ゲーム ウラギリスズメ
掛け金 100万~4,999万円
終了までの話数 2話
カラス銀行の地下にある賭博場にフラリと現れた真経津さんの初めての勝負だ。
彼はいかにも何も知らない風を装って関谷に勝負を持ちかけたが、2,000万円以上の現金を持ち歩いていた時点で明らかにほぼ全てを知った状態でやってきたのは明白である。そして初戦だけあってルールも単純。あっさりと2話で勝負がついた。 真経津さんの初めての勝負

クコさん
クコさん

これだけ現金の用意があるのは、予め狙っていた証拠よね

大葉さん
大葉さん

さすが真経津さん、全てが計算ずくだわ



ウラギリスズメのルール
ウラギリスズメのルール 参加人数は2人。
片方のプレイヤーが2種類のBOX(つづら)のどちらかに宝石を隠し、もう片方のプレイヤーが宝石が隠されていると思うつづらを1つ選ぶだけ。
見事に宝石が入っているつづらを当てることができたら、選ぶ側の勝ち。はずれてしまったら隠した方の勝ちというルールだ。

大葉さん
大葉さん

だけど2つのつづらはそれぞれ違いがあるの

強欲のつづら 当たれば掛け金が全額貰えるが、外れたら掛け金と同じ額が相手に渡る
堅実のつづら 当たったら掛け金の半額が貰えて、外れたら掛け金の半額が相手に渡る


掛け金は宝石を隠す側が指定できる。
相手がリスクを恐れて小さいつづらに宝石を入れたのか、それともハイリターンを狙って大きいつづらに入れたのか。それを判断しなければならないのだ。

クコさん
クコさん

まさにハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンね

大葉さん
大葉さん

はずして負債を抱えれば死ぬ危険があるから、難しい心理戦になるのよね



だがルールは単純なので、お正月やクリスマスにお菓子などを賭けながら家族や友達と遊ぶと盛り上がるかもしれない。
シンプルなゲームは遊びやすいのだ。

第二ゲーム 

さっそく1ランクUPで個室にご案内「気分屋ルーシー」
気分屋ルーシー
賭場レベル 4リンク
対戦相手 獅子神 敬一(ししがみ けいいち)
ゲーム 気分屋ルーシー
掛け金 8,000万円
終了までの話数 5話
5スロットでの勝負で多額の掛け金を費やしたおかげで一気に4リンクへ昇格した真経津さん。ここで出会ったのは今後人気が急上昇するイケメンマッチョ獅子神敬一だ。
序盤は関谷同様にケチなイカサマで小者ムーブをかましてきたが、今後につながる男気も垣間見せてくれた。しかし始終真経津さんのペースで、まだまだ対戦相手が弄ばれていた感は否めない。 真経津vs獅子神敬一

大葉さん
大葉さん

急成長株の獅子神さんはここで初登場だったのよ

クコさん
クコさん

真経津さんにとってはまだまだ軽くあしらえるレベルって感じね



気分屋ルーシーのルール
気分屋ルーシーのルール1
気分屋ルーシーのルール2 参加人数は2人。
1人1つずつ、中にハートのオブジェが入った金庫が配られる。この金庫はサイコロ型の六面体で、底面以外の5つの面にそれぞれ5つずつ鍵穴がついており、「相手の名前が書かれたハート」が入っている。この宝箱に当たりの鍵穴を設定したら準備完了だ。

クコさん
クコさん

相手の名前入りのハートが入った宝箱に当たりを設定する」というのがポイントよ

大葉さん
大葉さん

「全ての面に1つずつは当たりを設定しないといけない」のも重要ね



「全ての面に、各面1つ以上当たりを設定して相手へ渡す」というところまでがゲームの準備だ。
設定し終えたら宝箱を交換しあい、交互に1回ずつ当たりと思う鍵穴へ鍵を挿していく。相手より先に「自分の名前が入ったハート」を取り出せれば勝利だ。

気分屋ルーシーのルール3
大葉さん
大葉さん

黒ひげ危機一髪みたいなゲームね。理解しやすいわ

クコさん
クコさん

ちなみに5つの面には1~5までの番号も振られているのよ



大葉さん
大葉さん

5面全部で当たりの鍵穴に鍵を挿さないとハートは取り出せないってワケね



最初のゲームである「ウラギリスズメ」よりは複雑なルールだが、まだ理解できないほどではない。
それにここまで聞いた限りでは、別に危険な遊びではないように思える。……が、しかし

ハズレの鍵穴に鍵を挿してしまうと、恐ろしいペナルティが課せられるのだ
気分屋ルーシーのルール4 ハズレの鍵穴に鍵を挿す度に、そのプレイヤーは自分の掌にも鍵を挿されてしまうのである。
「挿される」というか「刺される」というか……。まあ絶対に痛い。傷跡は一生残るだろうし、何度も刺されたら掌はぐちゃぐちゃだ。もしかしたら指が動かせなくなるかもしれない。怖い。

クコさん
クコさん

ひいぃいいぃ……

大葉さん
大葉さん

命の危険はなくても、重たいペナルティだわ……



それもその筈「4リンク」の別名は「四体満足(でいられたらいいね)」。
つまり四肢(右手・左手・右足・左足)の何れかにダメージを受けることを覚悟しなければいけないランクなのだ。

大葉さん
大葉さん

そんなルールを設定してる銀行が怖いわあ

クコさん
クコさん

激しく同意よ



第三ゲーム 

ここからが本番!強敵出現で血で血を洗う戦い開幕!「S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)」
S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)
賭場レベル 4リンク
対戦相手 村雨 礼二(むらさめ れいじ)
ゲーム S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)
掛け金 1億6,000万円
終了までの話数 9話
先の2戦の快進撃ですっかり銀行側に目を付けられた真経津さんは、本来であれば1ランク上で採用されるべきゲームと、今までの相手とは格が違う対戦相手を用意されてしまった。銀行は真経津をけん制しておきたかったのだ。
さらに同じ4リンクの戦いだというのに掛け金も一気に2倍。おまけにゲームのペナルティ実演をさせられた債務者は人生を終了させられ、ドアの外へポイ捨てされた。 S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール1

大葉さん
大葉さん

上の画像は牽制しあう真経津&村雨さん、再起不能で車椅子のまま蹴り出された債務者よ

クコさん
クコさん

銀行の人たち、人の命をすごく軽く扱うのよね



絵面が残虐なので生々しい画像は載せないが、車椅子に乗せられた男は目、耳、鼻、口から血を流し、完全に意識を失って二度と聴覚が戻らない身体になっている。恐らく脳にも重篤な障害を負っているだろう。
そのような目に遭うゲームとは、一体どのような内容なのだろうか。

クコさん
クコさん

このゲームから一気にルールが難しくなっていくの

大葉さん
大葉さん

ルールをいかに正確に理解するかも勝負の分かれ目ってことね



S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール
S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール2

大葉さん
大葉さん

「相手より長く意識を保てば勝ち」。勝利の条件は単純よね

クコさん
クコさん

単純だけど「意識がなくなる状況」あるってとこが恐怖ね



参加人数は2人。
2人は交互に「セット」と「チョイス」の役割に分かれ、セット側の人間が3枚のレコードを裏返しにして並べるのだ。
チョイス側はその中から1枚を選ばなければならない。

S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール3 レコードには「0秒」、「2分」、「3分」の3種類があり、この数字が各レコードの演奏時間を表している。

クコさん
クコさん

0秒なら無音、2分と3分はそれぞれその時間だけ音楽が流れるのね



S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール4 チョイス側は、選んだレコードを持って演奏ブース(防音室)に入り、再生終了まで音楽を聴く。
そして再生が終わったらレコードをプレイヤーから取り出して返却ボックスへ入れたら攻守交代だ。

なお、選んだレコードは例外なく、何があろうと絶対に最初から最後まで再生されなければならない。

大葉さん
大葉さん

ここまでのルールは理解できたかしら。でも音楽を聴くだけでなぜ危険かというと…

クコさん
クコさん

それは再生される音楽に秘密があるの……



S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール5 再生される音楽は尋常じゃないほどの超々大音量なのだ。その音による振動で鼓膜の外側と内側に気圧差が生じて鼓膜が破れたり、爆音によるストレスで正気を保っていられなくなる。

クコさん
クコさん

心臓にも大きな負担がかかりそう……

大葉さん
大葉さん

これ、死ぬんじゃないかしら……?



S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール6 たかが騒音といえど、脳と心臓、そして耳に重度の負担がかかり続けば死ぬ恐れがある。そこでセーフティーラインとして定められたもう1つのルールが「2人の合計再生時間が10分1秒を超えたら、超えた人の負け」というものだ。
とはいえすんなり負けさせてくれる筈もなく、負けが確定した側は「恐怖の最終ペナルティ」を受けねばならない。 S.O.S(サウンド・オブ・サイレンス)のルール7 つまり強制的に意識を失わせて勝敗を決するための措置だ。むしろこのペナルティで死ぬんじゃないかという気がする。

大葉さん
大葉さん

こんなゲームぜったいやりたくないわ!

クコさん
クコさん

それを楽しんで遊ぶ真経津さんは並の精神じゃないわね……



まとめ 

一気に掛け金が倍々になっていった真経津さんの第1~第3試合はペナルティの危険度も倍々!
ジャンケットバンクのこれからの戦い 余裕の笑みをたたえたまま無傷で勝った関谷戦、獅子神戦からの、満身創痍の村雨戦。しかし真経津晨の戦いはまだ始まったばかりなのだ。
このあとの雛形春人~眞鍋瑚太郎までの戦いも詳細を特集していく予定なのでお待ちいただきたい。

クコさん
クコさん

傍から見ると賭博道は修羅の道ね…!

大葉さん
大葉さん

真経津さんにとってはどんな景色に見えてるのかしら……



作品基本情報 

ジャンケットバンクの相関図
タイトルジャンケットバンク
ジャンル裏社会ギャンブルバトル
カテゴリー青年漫画
漫画田中一行
出版社集英社
連載開始日2020年7月30日(木)
初掲載媒体ヤングジャンプ 2020年35号
連載期間2020年7月30日(木)~連載中
巻数13巻
漫画公式サイトジャンケットバンク
漫画公式X(旧twitter)ジャンケットバンク公式X
ジャンケットバンクのキャラ画像一覧

【ジャンケットバンク1巻~13巻】各巻の見どころまとめ

漫画タブ 【ジャンケットバンク1巻~13巻】各巻の見どころまとめ

眞鍋瑚太郎先生の魅力大特集!&シヴァリング・ファイア(ジャンケットバンク)

漫画タブ 眞鍋瑚太郎先生の魅力大特集!&シヴァリング・ファイア(ジャンケットバンク)

【ジャンケットバンク】天堂弓彦神父の魅力とブルー・テンパランス

漫画タブ 【ジャンケットバンク】天堂弓彦神父の魅力とブルー・テンパランス

ジャンケットバンク 雛形 春人ゲーム「ジャックポット・ジニー」ルール

漫画タブ 【叶黎明】ジャンケットバンクのアンハッピー・ホーリーグレイル徹底解説!

ジャンケットバンク 雛形 春人ゲーム「ジャックポット・ジニー」ルール

漫画タブ 【雛形 春人】ジャンケットバンクのジャックポット・ジニーのゲーム解説

ジャンケットバンクのキャラ一覧

【ジャンケットバンク キャラ一覧】あらすじ登場人物47人まとめ完全ガイド

ジャンケットバンクの相関図

【ジャンケットバンク 相関図】組織図と用語集

おすすめ9選

いつ完結?終わるの?関連記事

著作者情報

イラレブックイメージ

イラレブック/1977年生まれ、大阪府出身。2019年8月から自作のAdobe Illustrator製の画像で野菜から最新ゲームまで様々な情報の発信を開始。
野菜や果物から映画やゲームまで、さまざまなトピックをカバーしています。 イラレブック公式X