更新: メニューバー追加
| 今日の項目 | No. | |
|---|---|---|
| まずはシャンプーを知ろう! | 1 | |
| 髪の乾かし方 ┝①お風呂上りに‥ ┝②はじめの水気が取れたら‥ ┝③ドライヤーの‥ ┗④ある程度乾いたら‥ | 2 | |
| イイスタンダード シャンプーの成分 ┝ステムセルとは ┝フラーレンとは ┝プロテオグリカンとは ┝ボディシャンプー ┗仕様 | 3 | |
| 今日のいい言葉 | 5 | |
| 60分イラレッスン Vol.20 | 6 | |
| フリーアイコンダウンロード | 7 | |
| 4コマ漫画「スポーツ青年」 | 8 | |
![]() | マンガ関連リンク┗シャンプー関連リンク | 9 |
まずはシャンプーを知ろう!
何を



髪の乾かし方
せっかく良いシャンプーを使ったのだから、
その効果を最大限に生かすために、髪は早く乾かそう。
髪からすぐに水気を取ることのメリットは3つある。
1つは毛穴を清潔に保てることだ。
濡れたままにしておくと、髪の根元に雑菌が繁殖しやすくなる。
そうすると、せっかく綺麗にした毛穴がふさがってしまったり、
かゆみが出てきて掻いてしまい、頭皮を傷つけてしまったりする。
その結果フケが出やすくなったり、健康な毛が生えにくくなる。
素早く乾かすことで、この2つを防ぐことができるのだ。
もう1つはシャンプーの香りを良い状態に保てること。
1つ目と関連する内容なのだが、
髪や頭皮に雑菌が繁殖すると、髪が生臭くなることがある。
そうなってしまっては、せっかくのシャンプーの香りが台無しだ。
しかし手早く乾かすことでシャンプーの良い成分だけ残り、
乾いた後も良い香りを持続させることができるのだ。
最後の1つはスタイリングしやすくなることだ。
濡れた状態の髪はお互いがくっつくので、
それぞれがこすれ合って、摩擦が起きやすくなっている。
このまま放っておくと、お互いにもつれ合い、絡み合い、
自然に乾いた頃には、髪全体がゴワゴワモジャモジャしたり、
1本1本の髪のクセが強く出てウネウネしてしまう。
自然乾燥だと、髪に指を通すときに引っかかってしまうが、
とかしながら乾かした髪ならスルッと指が通る。
そんな経験をした人も多いだろう。
とはいえ濡れているときの髪は、
汚れもスタイリング剤も取れてキレイになり、
パーマやクセ毛もペタッとまっすぐにリセットされている状態だ。
思い通りに髪を調教するのは、まさに今なのである。
そんなわけでより良い手順を順番に説明していく。
①お風呂上りに‥
②はじめの水気が取れたら‥
③ドライヤーの‥
④ある程度乾いたら‥
イイスタンダード シャンプーの成分
瑞々しい香りがおすすめ
| 名前 |
|---|
| 水 |
| オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
| コカミドDEA |
| ココイルサルコシンNa |
| ラウロイルメチルアラニンNa |
| ヤシ |
| ラウレス-6 |
| ココイルグルタミン酸TEA |
| ココアンホプロピオン酸Na |
| ココアンホ |
| ラウリルグルコシド |
| リンゴ |
| フラーレン |
| ポリクオタニウム - 64 |
| ジラウロイルグルタミン酸リシンNa |
| サクシニルアテロコラーゲン(魚) |
| ヒドロキシプロピルトリモニウム |
| ヒアルロン酸Na |
| ヘマチン( |
| クレアチン |
| セテアラミドエチルジエトニウム |
| シクロデキストリン |
| チャ |
| カキタンニン |
| コメ |
| センブリエキス |
| オタネニンジン根エキス |
| サンショウ |
| ソメイヨシノ葉エキス |
| シラカバ |
| オレンジ |
| ライム |
| ユーカリ |
| ポリクオタニウム - 7 |
| ポリクオタニウム - 10 |
| キサンタンガム |
| レシチン |
| クエン酸 |
| 乳酸Na |
| グリセリン |
| BG(ブチレングリコール = |
| エタノール |
| フェノキシエタノール |
| メチルパラベン |
| メントール |
ステムセルとは

肌が
フラーレンとは

プロテオグリカンとは

ボディシャンプー
イイスタンダード シャンプー スカルプ

- 価格2,800円(税抜)
- 内容量250mL
- 製造国日本
今日のいい言葉
反省も後悔も、一度すれば充分
中山庸子4コマ漫画





