味噌汁の超簡単な作り方

超簡単!絵で分かる!失敗なし!

更新: メニューバー追加

ライン
↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。 ライン
にんじんちゃん
にんじんちゃん

味噌汁くらいレシピなしで作れる!って、思っちゃうわよね。

ナタデココ
ナタデココ

にんじんて、説明書とか見ずに失敗するタイプだよな。

にんじんちゃん
にんじんちゃん

わ、私はチャレンジ精神旺盛なのよ!

味噌汁。

「お湯に味噌を溶いて具を入れたらできるんじゃないの?」…料理を作った経験があまりない人だと、こんなイメージを持つ人も多いのではないだろうか。

単純そうに思えるが、初めての味噌汁づくりは意外と分からないことがたくさんある。

味噌はいつ入れるの?具はいつ入れるの?なんか味がずっと薄い!
にんじんちゃん
にんじんちゃん

あれ…?いくら味噌を入れても味が薄いし、それに具にも味が付いてない…

ナタデココ
ナタデココ

ほぼ全ての失敗をした感じだな。

にんじんちゃん
にんじんちゃん

ううっ。何が悪かったのかしら…

ナタデココ
ナタデココ

ひとまずレシピ本を見ながら作ってみたらどうだ?

まさに今、お味噌汁作りに失敗したのはにんじんちゃん。

食べることが大好きな彼女だが、作るのは苦手なようだ。

※にんじんちゃんの前回のストーリーを読みたい方は「シックスパッドシェイプスーツ」の記事へ!

【再チャレンジ】 

4コマ漫画「味噌汁」

にんじんちゃん
にんじんちゃん

もっとちゃんと味噌汁が作りたいわ…

ナタデココ
ナタデココ

あ、ちょうど豆腐くんの味噌汁チャンネルが放送されるみたいだぞ。

にんじんちゃん
にんじんちゃん

えっ!見る見る!

味噌くんチャンネル

豆腐
豆腐

味噌を入れるタイミング、具を入れるタイミング…

高野豆腐
高野豆腐

簡単に思える料理も、いざ作ろうとすると分からなくなるね

なので今回は、簡単にできる失敗しない味噌汁の作り方をイラスト付きで解説!

筆者が小学生時代に実際に大失敗した味噌汁作りの思い出などの実体験も含めて、失敗しがちなポイント、最も簡単な味噌汁の作り方も説明していく。

これを読めば、絶対に味噌汁作りに成功する筈だ。
豆腐
豆腐

作るからには味噌のことももっと知りたいと思う…

高野豆腐
高野豆腐

うん。せっかくだから栄養も見ていこうよ。

味噌汁の目次一覧

目次 ↑タイトルへ

項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ!
味噌の絵文字味噌とは
大樽の絵文字みそパーク
胃の絵文字味噌汁の栄養
納所の絵文字味噌汁の作り方
納所の絵文字味噌汁作りの注意点
納所の絵文字失敗しない味噌汁の作り方
納所の絵文字もっと簡単な味噌汁の作り方
今日のいい言葉アイコン今日のいい言葉
4コマ漫画アイコン4コマ漫画
まちがい探しアイコンまちがい探し

味噌汁とは

味噌を出汁に溶いたスープ

味噌を出汁に溶いたスープのこと

その中に豆腐や油揚げ、ネギなど好きな具材を入れるのが一般的だ。

味噌汁、大豆、ヨーグルト、キムチ、オリーブオイル、レンズ豆

世界五大健康食品にもある大豆食品の一つだ。

高野豆腐
高野豆腐

ほうれん草やにんじんなんかも入れられるよね。

豆腐
豆腐

ビタミンでもタンパク質でも、自在に摂れるいいスープだと思う。

それに、味噌自体もすごい…


↑目次へ戻る

味噌とは

味噌は穀物を麹菌で発酵させたもの

味噌は穀物を麹菌で発酵させたもので、中国で発明され、平安時代に日本に渡ってきた

穀物というのは稲や麦、それに豆などで、 味噌に一番使われるのは大豆だ。

麦味噌や米味噌なども存在するが、 素材名が大きく書かれていない味噌は、 大豆で作られた味噌だと思って間違いない。 人肌に冷ました茹でた大豆に、 塩と米麹(糀)を入れてよく混ぜて、 そのまま冷暗所に3ヶ月~1年寝かせる。 そうすることで大豆が発酵して、 大豆は味噌に変化するのだ。 種類で言えば一番大きな分類として、 赤味噌、白味噌という色の分類がある。 赤味噌と白味噌の色の違いは、 原料となる大豆の処理の仕方によるものだ。 大豆を長い時間水に浸して、かつ長時間蒸すと、 大豆のタンパク質や糖質が熱で結合して、 赤褐色に色を変えていくのだ。 これはメイラード反応という現象で、 香りや旨味が増して、しっかりした味になる。 逆にメイラード反応をさせないで作った白味噌は、 あっさりとした上品な味になる。 他にも各地方によって細かく違いがあり、 信州味噌、仙台味噌、八丁味噌など 全国様々に違う個性をもった味噌が展開されている。
豆腐
豆腐

味噌は大豆の発酵食品。俺たちの仲間だ。

高野豆腐
高野豆腐

吸収しやすい良質なタンパク質だね。

味噌の作り方

STEP イメージ 内容
1 大豆を用意。
2 15時間ぐらい水につける。
3 圧力鍋で煮る。
4 ペースト状になるまでよくこねる。
5 大豆、塩、(こうじ)などを混ぜる。
6 3〜6ヶ月ほど熟成させて完成。
豆腐
豆腐

15時間水に浸けたあと、さらに煮るから、大豆はとてもやわらかくなるんだ。

高野豆腐
高野豆腐

それをさらに半年近く熟成させるのか。丁寧に作ってるなあ。

なんだかもっと味噌について知りたくなってきたよ。

豆腐
豆腐

それならいい場所がある…


↑目次へ戻る

みそぱーく

みそぱーく、味噌蔵の巨大な木桶、味噌、白しょうゆ

愛知県にある大豆発酵調味料の会社、 株式会社はと屋が運営する味噌のテーマパーク

場所:愛知県西尾市吾妻町21-1
入場:無料
即席味噌汁づくり体験教室:1,000円
ガイド付き味噌知るツアー:100円

はと屋の創業はなんと文久元年! 西暦でいうと1861年。今より160年以上前。 テーマパークといわれて一般的に想像する施設とは かなり異なる様相のテーマパークで、 古い日本の街並みを散策できる落ち着く場所だ。 誰でも入れて入場料無料ながらも、 味噌だけでなく醤油についても学べる、 歩いているだけでも楽しい施設である。

手作りで合わせ味噌の味噌汁玉が作れる教室と、 ガイドさんに工場案内をしてもらえて、 色々なおみやも付いている見学ツアーは、 1週間前までに予約が必要な有料メニューだが、 どちらもお値段以上の情報量&おみやげ付きなので、 行くと決めたら予約しておいて全く損しない。

◆みそぱーくの見どころ
①味噌蔵の巨大な木桶
大人の背丈より高い(深い)木桶がたくさん、 上に重しの石を乗せられて並んでいる。 その様子だけでも圧巻だし、 全てに味噌がぎゅうぎゅうに詰まっていると思うと、 全部で味噌汁何倍分なんだろうと想像が膨らむ。

②大豆を蒸す煙(季節限定)
年明け1月下旬~2月のはじめくらいまで、 味噌作りのはじめの段階である大豆を蒸す煙が、 工場の煙突からもうもうと空へたちのぼる。 すごい蒸気量はなかなか圧巻だ。

③街並み
年季の入ったのれんやのぼりのある街並み。 古い木造家屋に真っ赤な暖簾がよく映えて、 歩いているだけでも気持ちが落ち着く風景だ。 なお外にも古くなった味噌樽が置かれている。

④古蔵バー
傳の蔵(でんのくら)という名前の、 古い味噌蔵を改造したダイニングバー。 お昼はランチをやっていて、 夜は味噌料理と一緒にカクテルも楽しめる。

⑤はと屋の資料館
160年の歴史ある味噌蔵だけあって、 古い看板やパッケージがところ狭しと飾られている。 広告デザインが好き!という人も楽しめる場所だ。

高野豆腐
高野豆腐

へえ!楽しそうだな今度一緒に行ってみようよ。

豆腐
豆腐

…え。俺と遊びに行ってくれるのかい?

高野豆腐
高野豆腐

もちろんだよ。一緒に行けばきっと楽しいよ。

豆腐
豆腐

…うん!


↑目次へ戻る

味噌汁の栄養

食欲がない時や、胃もたれに味噌汁がきく

味噌汁の栄養は、入れる具材と、それに出汁を取る素材によって異なってくる

しかし味噌自体に含まれる、発酵した大豆の栄養は、 具材に関わらず共通して摂ることができるのだ。

大豆といえば何と言っても植物性タンパク質

大豆といえば何と言っても植物性タンパク質。



必須アミノ酸とビタミンB群

そして発酵することによって増えた、必須アミノ酸だ。

さらにビタミンB群もバランスよく入っているので、 どうしても食欲がない時や、胃もたれが激しいときは、 何も具を入れない味噌汁を作って飲むのも良いだろう。

名前 イメージ 効果
タンパク質 タンパク質 血液や筋肉をつくってくれる三大栄養素の一つ。
食物繊維 食物繊維 おつうじの量をふやしてくれる。
脂肪 脂肪 エネルギーになる三大栄養素の一つ。 食べ物の中にあるものは「脂質」と呼ぶ。
ビタミンB2 ビタミンB2 皮膚、髪、爪の細胞を生き返らせてくれる。
ナイアシン ナイアシン ビタミンB3とも呼ばれ、糖質、脂質、タンパク質からエネルギーを作るのを助けてくれる。
パントテン酸 パントテン酸 ビタミンB5とも呼ばれ、皮膚をキレイなままにしたり、善玉(ぜんだま)コレステロールを増やしたりしてくれる。
ビタミンB12 ビタミンB12 赤血球をつくってくれる。
ビタミンB6 ビタミンB6 赤血球をつくってくれる。
葉酸 葉酸 細胞を作ったり生き返らせたりする。
ビタミンE ビタミンE 細胞や赤血球が悪くならないようにして老化を防ぐ。
ビタミンK ビタミンK 血液を固めたり、骨を強くするのを助ける。
ナトリウム ナトリウム 水分バランスを良くしてくれる。
カリウム カリウム 膵臓(すいぞう)でナトリウムをおさえる。
カルシウム カルシウム 骨をつくつたり、興奮をおさえてくれる。
マグネシウム マグネシウム 血をサラサラにする。
リン リン 骨をつくつたり、体の調子を良くする。
鉄分 鉄分 血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。
亜鉛 亜鉛 免疫細胞(めんえきさいぼう)のはたらきを良くして、鼻水など風邪なども良くする。
銅 貧血(ひんけつ)などから守ってくれる。
高野豆腐
高野豆腐

味噌だけでもすごい栄養だなあ。

豆腐
豆腐

発酵しているから栄養を吸収しやすいし、身体も温まるんだ。

高野豆腐
高野豆腐

胃が弱っている時は、具なしで飲んでもいいかもね。

豆腐
豆腐

そうだね。じゃあ作り方を説明していくよ…

用語

用語 イメージ 意味
赤血球 赤血球 血液の細胞の1つ。 酸素を体中に届けてくれたり、 二酸化炭素を外に出してくれたりする。
酸素 酸素 細胞のエネルギーになるもの。 空気の5分の1にあたる色のない気体。
二酸化炭素 二酸化炭素 息をしたり、炭素が酸化すると生まれる色のない気体。 量が多いと頭が痛くなったり、あまりに多いと死ぬこともある。 化学式では、CO2。
化学式 化学式 元素の組み合わせ方を表した式。

↑目次へ戻る

味噌汁の作り方

味噌汁は、味噌を出汁に溶いたもの

味噌汁はこの味噌を出汁に溶いたもの

昆布や煮干しを煮だしたお湯に味噌を入れ、 沸騰させないようにかき混ぜて出来上がりだ。

好みによって豆腐や油揚げ、 それに季節の野菜や海藻を入れたりする。 学生時代や、社会に出てからの会話の席で、 じゃがいも玉ねぎは味噌汁の具としてアリかナシか。 味噌は赤味噌派か白味噌派か、など、 味噌汁談義に花を咲かせた思い出は、 多くの人が1度は持っているのではないだろうか。 それほどに味噌汁というのは、 日本全国で共通の基本和食だと思う。
豆腐
豆腐

ひとまず基本はコレだ。大事なのは出汁に味噌を入れる事。

高野豆腐
高野豆腐

ただのお湯に味噌を溶いたらダメなんだね。

豆腐
豆腐

うん。


↑目次へ戻る

味噌汁作りの注意点

味噌汁は、味噌を出汁に溶いたもの

初めて味噌汁を作ろうとしたとき、やらかしがちな失敗を挙げておきたい

これをやらないように気を付けさえすれば、 まあとりあえず味噌汁になる!という条件だ。

ただのお湯に味噌を入れない。

鍋にお湯を沸かして味噌を入れれば良いんでしょ?

味噌汁を初めて作るとき、そう思いがちだ。

筆者も初めてのとき、そう思っていた。 そして実際、お湯を沸騰させて味噌を入れ、 そのあと豆腐かお麩を入れて味見をし… 「なんだコレ、全然味がしないんだけど…」 となって、失敗していることを悟るのだ。 『味噌を入れる前にまずは出汁をつくる』 これを必ず覚えておこう。

味噌汁を沸騰させない。

これはよく家庭科の授業で習うので、知っている人が多いかもしれないが伝えておきたい

味噌は発酵食品なのだが、 発酵食品は沸騰させると、香りや旨みが飛んでしまうのだ。

やってみれば分かるのだが、 沸騰させたあとは妙に香りが薄くなる。 おまけに割とすぐ焦げ臭くなる。 出汁を入れ忘れるよりはましなミスであり、 まあ食べられないことはないが、絶妙に不味い。 ひとまず味噌汁は弱火で作る。そう覚えておこう。

味噌は最後に入れる。

味噌汁なんだから先に味噌の汁を作ろう!

という考えも浮かびがちだが、 味噌を溶かしたお湯に具を後入れするやり方は、 ハッキリいって間違いだ。

あとから冷たい具を投入しても、 イマイチ味噌に馴染んでくれず、 これまた微妙に美味しくない味噌汁ができる。
豆腐
豆腐

沸騰させないこと。味噌は最後。この2つもポイントだ。

高野豆腐
高野豆腐

ああー、沸騰させるとホントに味が落ちるんだよね。

豆腐
豆腐

うん。だけど具材は煮込んだ方がいい。だから先に沸騰させた出汁に具を入れるんだ。

高野豆腐
高野豆腐

それである程度温度を下げてから、最後に味噌か。


↑目次へ戻る

失敗しない味噌汁の作り方

味噌汁を作るときの順番は以下だ。 一番取りやすい昆布だしで説明する。 量は1人~2人用だ。 味噌汁は、味噌を出汁に溶いたもの ①水を400cc鍋に入れる。

②10cm×5cmくらいのサイズの昆布を鍋に入れる。

③沸騰させないよう、弱火で30分煮る。

④昆布を取り出す。
(この昆布はそのまま食べてもいい)

⑤好きな具を入れる。

⑥具が温まるまで5~10分弱火のまま煮る。

⑦味噌を大さじ1杯、おたまに入れる。

⑧おたまを鍋の湯に浸し、  お箸で味噌をかき混ぜながら、少しずつ溶かす。

⑨味噌が完全に溶けたら味見してみる。

⑩薄いな?と感じたら、小さじ1杯分の味噌を足す。

⑪満足いく味になったら完成。

味噌汁は仕上げの段階で、ギリギリ沸騰直前の温度にすると美味しくなるというが、それは何度か経験してからコツを掴めばいい。

まずは沸騰させないように作ってみるのが大事だ。
高野豆腐
高野豆腐

ちゃんと作ろうとするとけっこう手間のかかる料理だよね。

豆腐
豆腐

慣れてしまうと早いけど、最初にきちんと作ろうとすると時間がかかるんだ。

高野豆腐
高野豆腐

朝から手作り味噌汁が飲めるって、ありがたいことなんだね。

豆腐
豆腐

一応もっと簡単に作る方法もある…


↑目次へ戻る

もっと簡単な味噌汁の作り方

味噌汁は、味噌を出汁に溶いたもの

出汁を昆布やにぼし、鰹節で取らなくても、粉末だしの素というのが売っている

これを使えば出汁がらも出ないので楽ちんだ。

そしてもっと便利なのが「出汁入り味噌」である。 なんと味噌の中にはじめっから出汁が入っている。 これを使えば、ただのお湯で具を煮てから、 最後のこの「出汁入り味噌」を入れるだけで 立派に美味しい味噌汁が完成する。 普通にスーパーマーケットに並んでいるので、 失敗したくないとき、パパっと作りたい時、 ぜひとも活用してみてほしい。 一番簡単な方法で味噌汁を作ってみていると、 徐々に慣れてきて色々冒険したくなったり、 ふと時間がとれたとき、凝ったものを作りたくなる。 そうなったときに、1から好きな出汁を取ればいいのだ。
高野豆腐
高野豆腐

出汁入り味噌!これならお湯と味噌だけで簡単に作れるね。

豆腐
豆腐

具を出汁で煮れなくなるけど、忙しい日には便利な味噌だ。


↑目次へ戻る

今日のいい言葉



あなたはあなたであればいい

マザー・テレサ
豆腐
豆腐

同じ大豆でも、豆腐と味噌は全然違うな…。味噌はすごい食材だ…

高野豆腐
高野豆腐

味噌は味噌。豆腐は豆腐さ。

それに、豆腐は味噌汁の具ランキングで1位なんだよ。

豆腐
豆腐

え……

高野豆腐
高野豆腐

豆腐も味噌汁と共に、人々の心を温める存在ってことさ

豆腐
豆腐

…ありがとう。高野豆腐くん…


↑目次へ戻る

4コマ漫画

イラストレーターで描いた 「味噌汁」の4コマ漫画。

4コマ漫画「お中元」

豆腐
豆腐

ところで、お笑い芸人になる夢は順調かい?

高野豆腐
高野豆腐

あ…ああ!聞いてくれ、オレにもついに相方ができたんだ!

豆腐
豆腐

おめでとう。なんだか自分のことみたいに嬉しいよ。

高野豆腐
高野豆腐

豆腐くん…!今度ぜひキミに紹介させてくれ!

~クリアポーチにつづく~

ライン ライン
↑目次へ戻る

※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。

つづく

登場キャラクター紹介

イメージ名前紹介
高野豆腐高野豆腐くんおわらい芸人を目指す高野豆腐。 元々は無口で人付き合いが好きではないタイプだったが、お笑いに目覚めたことで自分の皮を破ろうとしている。 自分に甘い性格をなんとかしたいと思いつつも、日々を楽しく過ごしている。
とうふくんとうふくん自分探し中の絹ごし豆腐。 高野豆腐くんとは幼いころからの親友で、非常に友だち思い。 不言実行がモットーで、時々思い切った行動に出て周囲を驚かせる。

マンガ関連リンク

豆腐に関する記事一覧

プリンNewタブプリンと茶碗蒸しの違いは?誰に聞かれてもすぐ答えられる回答!
卵豆腐卵豆腐と茶碗蒸しの違いは何?卵豆腐と茶碗蒸しの材料を比較!
豆腐豆腐の作り方がイラストでわかる簡単おつまみレシピイラレブック
ジーマーミ豆腐ジーマーミ豆腐とピーナッツ豆腐との違い!作り方と保存方法も
高野豆腐高野豆腐の保存方法と食べ方!冷凍・冷蔵・乾燥の違いや期間
納豆納豆の作り方がイラストと漫画でわかる!レシピとトッピングも
味噌汁味噌汁の作り方がイラストと漫画でわかるからもう失敗しない
↑目次へ戻る


↑目次へ戻る

まちがいさがしクイズ

きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「忙しい日」より 2つのイラストには、ちがうところが7つある! 毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる! 昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう! 7つ全部みつけられるかな?

きくらげ

栄養や育ち方!洗う?きくらげ栽培から食べ方選び方まで

きくらげ


↑目次へ戻る

きのうのマンガの間違い探しクイズの答え 4コマ漫画「チェリーな恋」より