更新: メニューバー追加



画像 | タイトル名 |
---|---|
![]() | デンタルフロスとは |
使う意味 | |
![]() | 歯垢 |
![]() | マウスウォッシュ |
![]() | 歯垢を放っておくと‥ |
![]() | 歯石 |
![]() | 使う時 |
![]() | おすすめのデンタルフロス |
![]() | クリニカダブルクロスの利点 |
![]() | DENT.EX 歯間ブラシの利点 |
おまけ | |
![]() | 描き方 |
![]() | 無料アイコン |
![]() | 4コママンガ |
![]() | マンガ関連リンク |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | まちがいさがしクイズ |
![]() | きのうのテーマ |
![]() | 関連リンク |
デンタルフロスとは
オヤツ食べたアーモンドの皮が…
昨晩食べたとうもろこしのスジっぽいのが…
歯と歯の間に、そんなものが不意に挟まることがある。
おまけに大事な約束があるときに限って、
妙にしつこく取れてくれなかったり…。
そんな困った経験をしたことがあるのは、
筆者だけではないのではないだろうか。
そのためにコンビニの割り箸や、
定食屋やレストランのテーブルの上には
つまようじが置いてあるものだが、
欲しい時に必ずあるとは限らない。
それに食事のテーブルでシーシーせずに、
洗面所や化粧室など人目のない場所で取りたい。
そう考える人も少なくないだろう。
そこで携帯しておきたいのがデンタルフロス。
日本語で言えば糸ようじ、または歯間ブラシである。
↑目次へ戻る
デンタルフロスを使う意味
気になるものが挟まった場合だけでなく、
デンタルフロスは毎日使いたいアイテムだ。
なぜなら歯と歯の隙間には、
目には見えない細菌が入り込むからだ。
細菌たちは集まって増殖し、
やがて歯垢(別名プラーク)と呼ばれる、
ネバネバして少し黄色っぽい物質になる。
鏡で自分の歯を見てみた時、
歯と歯の隙間の、特に歯茎に近い辺りが、
うっすら黄色くなっていることはないだろうか。
それが歯垢であり、つまり細菌のコロニーだ。
↑目次へ戻る
歯垢
ミクロのサイズの世界において、
生き物の歯の隙間というのは
ごちそうたっぷりで静かで落ち着ける、
バイキンや細菌たちの楽園なのだ。
食べかすなどを求めて集まってきて、
そして食べかすをエサにして増殖する。
本来なら目に見えない筈の極小の細菌が、
目に見えるサイズになるほど集まっているなんて…。
そう思うと歯垢というのは怖いものである。
なんとしてでも除去したくなってくる。
これを除去できるのがデンタルフロスだ。
ちなみに歯垢はマウスウォッシュでは取れない。
↑目次へ戻る
マウスウォッシュ
マウスウォッシュの役割は、
歯ブラシとデンタルフロスでこすり落とした歯垢を
最後の仕上げとして洗い流したり、
歯垢として集まる前の細菌を殺すことだ。
なのでよほど時間がないとき以外は、
うがいだけではなくちゃんと歯を磨こう。
↑目次へ戻る
歯垢を放っておくと‥
歯垢をそのまま放っておくと、
唾液と反応して硬い石状に固まって、
歯石という物質に変わっていく。
唾液の中にはカルシウムやリンが含まれていて、
その成分が歯垢を固めてしまうのだ。
こうなってしまうと歯医者に行って
削ってもらわないと取り除けなくなる。
そして歯石は放っておくと歯垢のたまり場になり、
さらに大きくなっていってしまう。
歯石
歯石は歯茎が炎症する原因になって、
炎症した歯茎が歯周病を引き起こし、
悪臭の原因になったり、歯がグラグラになる。
そもそも歯垢や歯石自体が口臭の原因になるのに、
さらに歯茎まで臭うようになってしまうのだ。
それにもう1つ。
歯垢を作り出す細菌たちは、
食べかすを分解して酸を生み出している。
酸は歯の表面を溶かしてガードを外し、
そこから歯の中へも侵入して虫歯を作っていく。
恐ろしい。
歯垢は放っておくと息を臭くして、
虫歯を作って歯を痛くして、
歯茎を弱くして歯をグラグラにするのだ。
これはなんとしても取り除きたい悪である。
↑目次へ戻る
デンタルフロスを使う時
それ以外にも寝る前に毎日使うのがおすすめだ。
寝ている間も最近は活動するので、
エサになる食べかすを残った状態だと、
朝起きると口の中がネバネバするし臭い…
という、さわやかじゃない目覚めになってしまうからだ。
夜の歯磨きの際は歯と歯の間も、
忘れずにケアしておきたい。
歯磨きとデンタルフロスで磨いたあとに、
マウスウォッシュでフィニッシュ。
これで朝の口内をさわやかにしよう。
↑目次へ戻る
おすすめのデンタルフロス
おすすめしたいデンタルフロスは2つ。
もう1つはライオンのDENT.EX 歯間ブラシだ。
それぞれの良い所を紹介していきたい。
↑目次へ戻る
クリニカダブルクロス
クリニカダブルクロスには
大きく2つのおすすめポイントがある。

1.両端とも糸ようじになっている
左右どちらの端も糸ようじになっているので、
1本持っているだけで2本分の役目を果たせる。
歯の間で糸を動かしていると、
だんだん糸がケバ立ってきて、
何回か繰り返すと擦り切れて千切れてしまう。
しかし2本分あれば余裕をもって、
全ての歯の間を磨ききれるだろう。
2.個包装されている
クリニカダブルクロスは1本ずつ個包装されている。
そのためポケットやポーチに入れて、
気軽に持ち歩くことができるのだ。
普段の通学通勤のときはもちろん、
旅行や出張に出かけるときも数本持っていこう。
↑目次へ戻る
DENT.EX 歯間ブラシ
DENT.EX 歯間ブラシには
大きく3つのおすすめポイントがある。
1.歯の横から差し込める
DENT.EX 歯間ブラシは糸ではなく金属製のワイヤーで、
極細の金属のドリルのような形状をしている。
このワイヤーの先端を、
歯の横から差し入れて、回転させて使うのだ。
一般的な糸ようじを使う時に、
なかなか狭い隙間を通すことができず、
力いっぱい強引に差し込んだ勢いで
歯茎に糸が激突して出血したことはないだろうか。
あれはビックリするし、けっこう居痛い。
しかし歯の上からではなく横から差し込むタイプなら、
糸が歯茎に激突する事故が起きないのだ。
2.個包装されている
クリニカダブルクロスと同じく、
DENT.EX 歯間ブラシも1本ずつ個包装されているので、
必要な本数だけ持ち歩けてありがたい。
3.サイズが豊富
DENT.EX 歯間ブラシのブラシサイズは7種類ある。
まずは一番細いタイプを試すのがおすすめだが、
歯の隙間の広さによって、
自分に合うサイズを探してみよう。
↑目次へ戻る
デンタルフロスの描き方
イラストレーター(略してイラレ)の中級編として紹介!
毎日30分で描いているイラレのイラスト。
今回描いたデンタルフロスを
効率良く描くための工程を簡単に紹介しよう。
無料アイコン
デンタルフロスのイラストを
PC用デスクトップアイコンとして使えるようにしてみた。
MacOSとWindows用に対応!
デンタルフロス関連のファイルなどを
整理したりするのにとても便利。
以下からダウンロードができるので、
ダウンロードして使ってみてほしい。
これまでのイラストなども
どんどんアイコン化していくのでお楽しみに!
(無断で複製・転載・加工等はご遠慮下さい。)

![]() |
ダウンロード | ||||||
MacOSとWindows用のアイコンが入っています。 |

デンタルフロスの4コママンガ
つづく
↑目次へ戻るマンガ関連リンク
今日のいい言葉
なにかの怪物の歯の中にあるのかもしれない。
アントン・チェーホフ
↑目次へ戻る
まちがいさがしクイズ

2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
こたえ ↑目次へ戻る
前回のテーマ
新生姜栄養は?/新生姜のレシピ/生姜との違い/新生姜ミュージアム/マンガつき ![]() |

↑目次へ戻る

問題にもどる
