更新: メニュー追加
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | カシューのお酒
┗ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 国産のカシューナッツ
┗ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 植物としての詳細
┗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
カシューのお酒


ナッツのお酒↑目次へ戻る

マカダミアナッツリキュールや、ピスタチオリキュール、クルミのリキュールなど、ナッツを原料に使ったお酒は世界にたくさんある。
しかしカシューナッツの場合は、 ナッツ部分ではなくカシューアップル部分を使う。fenny↑目次へ戻る
そのお酒の名前は「フェニ(fenny)」。
フェニは泡という意味の単語で、 このお酒が振ったり注ぎ入れたときに、 軽く泡立つことから名づけられたと言われている。カシューアップルジュースを発酵させ、 それを蒸留して作る無色透明な蒸留酒だ。
製造場所↑目次へ戻る
インドのゴア州という地域で作られていて、その周辺地域では多くの人が作り、そして愛飲している。
一般市民が入る飲食店にもよく置いてあるというが、 日本にはほとんど輸入されてきていない。独特の香りが強いクセのあるお酒だというが、 機会を作ってぜひ飲んでみたいものである。 カシューアップルジュースは輸入食材のお店で扱っていて、 日本でもオンラインストアで購入することができる。 これをクセのない蒸留酒と割って飲めば、 ほんの少しフェニの気分を感じ取れるかもしれない。 (ジュースは砂糖が入っているので甘いけれども) ジンやテキーラをカシューアップルジュースで割って、 カシューナッツをおつまみにしてお酒を飲む。 ちょっぴりエキゾチックな気持ちになれて、 自宅に居ながら旅行気分を味わえる方法だ。 ついでに



ジュースの方は日本でもネットで買えるから飲んでみて欲しいな☆

しかし酒の方は日本じゃめったなことじゃ手に入らなそうだな。

届きそうで手が届かない。それもアイドルの才能、ってトコかな☆

徹底してるな、お前…
国産のカシューナッツ


製造場所↑目次へ戻る
日本国内では出荷用の
カシューは栽培されていない。
しかし

高温多湿な気候を好む植物で成長も遅めなため、 温室などでしっかり温度と湿度を管理しながら 手間暇かけて3年以上お世話しないといけないし、 けっこう大きくなるので広い土地が必要とのこと。
設備と情熱がある人は挑戦してみよう。
熱帯果樹栽培の可能性↑目次へ戻る
農林水産省でも2019年3月に、国内での熱帯果樹栽培の可能性を調査し、レポートを発表している。
近年、気候変動による温暖化が進んでいるため、 いっそそれを利用して熱帯植物を育てることで 温室の暖房費などのコストをかけずに実現できる 新たな農業活性化の道になるのでは?という考えだ。その候補として挙げられている中で、 まだ国内で公的な収穫量がゼロな果実の1つが

候補↑目次へ戻る
他にも
コーヒーノキ、
ドリアン、それに
マンゴスチンも同じ候補の1つだ。
中でも早々に国内栽培が実現しそうなのは
今のところ「



もう3~4年経つ頃には初の





国内栽培ではオレたちが先輩だな!

人気を抜いてすみませんね、先輩。

くうーーーーっ!!
今日のいい言葉
勝利への道が困難であればあるほど、
勝ったときの喜びは大きくなる。


今に抜いてやるからな!見てろよカシュー!

道のりは困難でしょうけど、がんばってください。

くうーーーーっ!!
植物としての詳細


ウルシ科 ↑目次へ戻る

ウルシ科カシューナットノキ属の植物。
木の名前はカシューナット。そこから採れるナッツ(種の中身)がカシューナッツだ。
うるしって知ってるよ。かゆくなるやつだ。

日本では漆塗りの工芸品が古くからあるけど、アレルギー体質の人は注意したいね。
ウルシ科のアレルギーとは ↑目次へ戻る

ウルシ科の植物が持つタンパク質には、ウルシオールという成分が多く含まれている。
この成分が肌に触れると、アレルギー反応が起きて肌がかぶれることがあるのだ。
ウルシオールは樹脂や果物の皮の部分に多くて、ナッツ本体の含有量は少ないよ。
それにウルシオールは熱を加えると破壊されるから、ローストされたナッツはほぼ問題ないんだけど……
特に敏感な人やナッツアレルギーの人は注意してほしい。
カシューナットノキの花 ↑目次へ戻る

うすいグリーンベースに中央から濃いピンクのグラデーションがかかった、花弁が5枚の小ぶりの花が密集して咲く。
ちなみに同じウルシ科にはマンゴーやピスタチオも属しているが、この2種類も共通して小さな花が集まったタイプなので、花の咲き方で仲間ということが分かる。
へえ。マンゴーがナッツの仲間って意外だな。

ふふふ……。カシューナッツをさらに知っていけば、その反応は覆るはずさ。
花言葉 ↑目次へ戻る

なお、カシューナットノキ(カシューナッツ)の花には花言葉はない。
しかし果実言葉として「愉快・敏感」という言葉が設定されている。「愉快」というのは実のなり方、「敏感」というのはウルシがかぶれやすいということで、敏感肌には注意!ということで付けられたのではと考えられる。

愉快な実のなり方ってどんなだよ。

くくく……。もうすぐ分かるよ。もうすぐね……
間違い探しクイズ

毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
カシュー関連記事


