更新: メニューバー追加
![甘酒](image/sweetsake_image.webp)
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。
4コマ漫画① 目次へ
甘酒の4コマ漫画①【甘酒とTVショッピング】
![4コマ漫画「甘酒とTVショッピング」](image/sweetsake_comix.png)
4コマ漫画②へつづく
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
まあ甘酒って「飲む点滴」とか言われてるらしいしね。
でも何がそんなにすごいワケ?
目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | 甘酒の栄養 |
![]() | 甘酒のカロリー |
![]() | 甘酒の効果 |
![]() | 米麹と酒粕の違い |
![]() | 甘酒の飲み方 |
![]() | 甘酒の味 |
![]() | 甘酒の用語集 |
![]() | 今日のいい言葉 |
![]() | 4コマ漫画 |
![]() | まちがい探し |
甘酒の栄養
![ビタミンB群にアミノ酸、鉄分、ブドウ糖](image/sweetsake9what11.png)
ビタミンB群にアミノ酸、それに鉄分などのミネラルも複数入っていて、さらにブドウ糖も豊富なので心と体の疲れを取ってくれる。
甘酒の栄養と効果一覧
名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
タンパク質 | ![]() |
血液や筋肉の材料になる。血液の中のコレステロールを減らす。 |
ビタミンB1 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ビタミンB6 | ![]() |
筋肉や血液の材料になる。 皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
ナイアシン | ![]() |
皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
鉄分 | ![]() |
血液に酸素を運ぶのを助けてくれる。 |
銅 | ![]() |
貧血などから守ってくれる。 |
亜鉛 | ![]() |
|
葉酸 | ![]() |
細胞を作ったり生き返らせたりする。 |
パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
ブドウ糖 | ![]() |
脳のエネルギーになって、脳の疲れを取る。 |
オリゴ糖 | ![]() |
ビフィズス菌のエサになり善玉菌を増やす。 |
アミノ酸 | ![]() |
代謝をアップさせる。 血液をサラサラにする。 肌の水分を保つ。 |
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
なんかすごそう。
でもブドウ糖たっぷりってカロリー高そうくない?
甘酒のカロリー
![甘酒の葉トップイラスト](image/sweetsake5Eikyuhozon.png)
100g(100ml)あたり81kcalだ。
コップ一杯を100mlとすると、1杯162kcalになる。牛乳が100gあたり66kcalなので牛乳の1.2倍ほどのカロリーだが、甘酒は朝ごはんまたは夕ごはん代わりに飲んだり、おやつの代わりに飲むのが良いので、一食で162kcalと考えるとダイエット中の栄養補給や貧血防止食としては決して高くはないカロリーではないだろうか。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
あー、置き換えダイエット。
おやつにポテチ食べたり夜にバーガーセット食べるより全然ヘルシーでやせそうー。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
で、さっきの栄養はどんな感じに身体に効いてくれるんだろ?
甘酒の効果
アミノ酸が筋肉の疲れをとり、ブドウ糖が脳の疲れをとってくれる。
さらにオリゴ糖と食物繊維が腸内環境を整えて、免疫力を高めたり便秘を解消してくれる。便秘が治ると吹き出物などができにくくなって肌がキレイになるし、身体に老廃物を溜め込まなくなるのでやせやすくなる。さらにタンパク質も含まれているので、新しく筋肉を作って身体を引き締めることもできる。
そうして下地が整った身体にビタミンB群がしみ込んで、アンチエイジングや美肌効果でさらにキレイが加速するのである。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
えー。いいコトばっかりじゃん。
ダイエットもアンチエイジングもできて、疲れもとれるってサイコー。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
なにそれ?甘酒って2種類あるの?
米麹と酒粕の違い
一番の違いはアルコールの有無だ。
米麹で作った方は完全ノンアルコール。酒粕で作った方は4~6%程度のアルコールが含まれており、完全にお酒である。![米麹の甘酒と酒粕の甘酒の成分の違い](image/sweetsake5what11.png)
項目 | 米麹の甘酒 | 酒粕の甘酒 |
---|---|---|
アルコール | なし | あり |
多い成分 | 炭水化物 | タンパク質 |
食物繊維の量 | そこそこ | 多い |
ブドウ糖の量 | 多い | そこそこ |
なお酒粕の甘酒はブドウ糖が少ないので、砂糖を加えなければあまり甘くない。
なので市販の酒粕の甘酒には、砂糖が加えてあることが多い。酒粕で甘酒を手づくりする機会があったら、 自分好みで砂糖の量を調整しよう。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
へえー。私は甘くない方が好みかも。お酒も平気だし。
でもそれ以外の成分は違わないの?
![米麹と酒粕](image/sweetsake5what13.png)
米麹 (糀 )と酒粕 はどちらも、お米を発酵させた物というのは同じなので、基本の成分はほぼ変わらない。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
なら朝はノンアル、夜はアルコール入りを飲もっかな。
甘酒の飲み方
![甘酒の飲み方](image/sweetsake5what31.png)
米麹の甘酒は、疲れを感じる日中に飲もう。
ブドウ糖は寝ている間も使われるので、 夜飲むと夜の間に消費されてしまう。昼間の脳を元気に活躍させるには、 朝やお昼など、これから頑張りたい時に、 脳にエンジンをかける気持ちで飲むのが良い。 酒粕の甘酒は、逆に仕事が終わってから飲もう。 これは単純にアルコールが入っているからだ。 リラックスしたい夜や予定のない休日など、 心と体を休めて、元気をチャージしたい時に、 あっためた酒粕の甘酒は最高のドリンクである。 もちろんアルコールは20歳を過ぎてからだ。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
うんうん、イイ感じするー。
これからは夜ごはんは酒粕の甘酒に置き換えよ。
甘酒の味
![甘酒の味](image/sweetsake_taste2.webp)
甘酒はまろやかで甘い。
原料がお米なので、穀物の甘さだ。お米が発酵によって分解され、旨味成分であるアミノ酸がたっぷり生み出されているため、お米本来の甘味をギュッと凝縮したような味になっている。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
ゴクゴク……。何にも似てない独特の味がするー。
トロっと和風で、…うーん。かすかに酸味もあるかなあ。
![甘酒の商品](image/sweetsake_taste1.webp)
甘酒の食感は作り方や商品によってバラバラで、お米の粒を残してあるドロッと濃厚なものから、かぎりなくとろみを少なくサラッとしあげたタイプまで様々だ。
色々飲んで好みの甘酒を見つけよう。![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
甘酒って色んなお店で2種類以上は置いてあるよね。
栄養を調べて納得したら、いくつか買って飲み比べてみよっと。
甘酒の用語集
![ライン](image/1.gif)
甘酒横丁(あまざけよこちょう)
東京都中央区の人形町にある、甘酒屋が複数建ち並ぶ通りのこと。明治時代にできた「尾張屋」という有名甘酒屋に、その近くにある寄席や芝居小屋の客が訪れて繁盛し、次第に周りが栄えて賑わってきたことで「甘酒横丁」と呼ばれだしたと言われている。
2021年現在も当時の面影を残した街並みと、いくつもの甘酒屋を中心としたお店が健在で、ちょっとした散歩にも観光にもおすすめだ。
糀(こうじ)
蒸したお米に麹菌を加えて温かい場所で発酵させたもの。
お米の表面で麹菌たちが増えていく様子が、花のように見えることから「米」に「花」で「糀」と書くようになった。
麹(こうじ)
蒸した穀物に麹菌を加えて温かい場所で発酵させたもの。
穀物というのは麦、米、大豆など、デンプンを多く含む食物の総称だ。漢字も「麦」、「米」それに「勹(ホウ)」という文字の組み合わせでできている。「勹」は包むとかまとめるという意味があり、発酵してトロっと溶けてまとまった穀物の様子を表していそうだ。
麹菌(こうじきん)
カビの一種。タンパク質を色々なアミノ酸に分解したり、デンプンを糖とアルコールに分解するはたらきがある。
酒粕(さけかす)
日本酒を造ったときに出る固形物。日本酒の原料はお米なので、絞った後には当然ながら固形物が残るのだ。そしてその固形物にもアルコール分は10%弱残っている(日本酒本体のアルコール度数は14%前後)。
発酵(はっこう)
カビ(微生物)によって食物を分解して、人体により良く消化しやすい形に作り変えること。たとえば人間がお米をそのまま食べた場合、歯で噛んで細かくして、それを唾液や胃酸が体に吸収できる成分に分解して栄養にするが、発酵はそれを食べる前からやってくれるのだ。
あらかじめ人体に吸収しやすい状態にされていることで、体が弱って消化能力が低下している時でも栄養をしっかり体内に行き渡らせられる。それが「発酵食品は体にいい!」と言われる理由だ。
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
「甘酒横丁」は初耳なんだけど。
えー。今度新じゃがちゃんとひまわりちゃん誘って行こー。
![お米と水と米麹、または酒粕、水、砂糖を加えて温めて作った飲み物が甘酒](image/sweetsake5what01.png)
または酒粕に水と砂糖を加えて温めて作った飲み物のこと。
お米と米麹で作ったものは、完全ノンアルコールで20歳未満でも飲むことができる。 逆に酒粕と砂糖で作ったものには酒粕に含まれるアルコールが残っており、20際以上しか飲むことのできないれっきとしたお酒である。
◆麹と糀
![麹と糀](image/sweetsake5what05.png)
麹は穀物全般を発酵させたもの全て、糀は米を発酵させたものだけを指す。詳しくは後の項目「麹と糀の違い」を読もう。
◆お酒じゃないのになぜ甘"酒"?
糀でつくった甘酒はアルコールが含まれていないのに「酒」という字が付くのはなぜなのか。実は理由はハッキリ分かっておらず、考察するしかない。
しかし恐らくは「子供やお酒が飲めない人のために、わざわざノンアルコールの甘酒を作った」というのが理由ではないかと思われる。
甘酒は元々、しっかりアルコールが入った完全なる「お酒」として作られ、楽しまれていたのは確かで、日本書紀(西暦720年完成)に出てくる「天甜酒(あまのたむさけ)」がルーツだとか、神様に捧げるために人間たちが米麹で作ったお酒だとか言われているのだ。
お酒は神に捧げる神聖な飲み物であり、「お神酒」と言われる通り、神社で神様にお供えして厄除けや開運、豊作を祈ったりする。そして神様からのお下がりとしてお酒を貰い受け、それを人間が飲むことで身を清め、神様の恩恵を体内に取り入れる。
だからもちろん、大事な子供も神様に守ってもらいたい。しかし子供や妊婦にアルコールを飲ませると刺激が強すぎて、脳や体に障害が残ってしまう危険もある。
…というわけで誕生したのが「なんちゃって甘酒」。つまりアルコールは入っていないけれど見た目も材料もよく似た「米麹とお米と水だけで作った甘酒」だ。
シャンパンを模したノンアルコール飲料「シャンメリー」や、ビールを模した駄菓子飲料「こどもビール」など、お酒を模した米麹飲料だと考えれば良いだろう。
-->
![甘酒イラスト sweetsake](image/sweetsake2Eikyuhozon.png)
![ベッド](image/BedEikyuhozonSubTop2.png)
「酒」とついているが
アルコールは入っていない。
仕事中でも飲めるし、未成年でも飲める。
最近はコンビニでも売っているし、
自動販売機に入っている事も多い。
欲しい時に手が届く。
これは大事なポイントだ。
この甘酒がすごい。
栄養と効果の説明だけでなく
「
今日のいい言葉
他人の短所を指摘するのではなく 長所を褒め称えなさい。
![フランクリン](image/sweatsake1000192.png)
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
今日は甘酒のこといっぱい勉強して、私エラかったよねー。
掃除とか洗濯は置いといて、夜は動画観てのんびりしよー。
4コマ漫画②
![新たまちゃん](image/newonion01192.png)
まあ自堕落な週末もいっか。
インドアで過ごした分、次の休みはどっか出かけよっと。
~落花生へつづく~
![ライン](image/1.gif)
↑目次へ戻る
登場キャラクター紹介
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
![]() | 新たまちゃん | 恋愛モノのドラマやアニメが大好きな新たまねぎ。 にんじんちゃんの高校時代の部活の後輩で、新じゃがちゃんの同級生。 最近はゲームにも手を出そうとしている。 |
マンガ関連リンク
↑目次へ戻る間違い探しクイズ
![きのうのマンガの間違い探しクイズ 4コマ漫画「ライバル」より](image/sweetsake2quiz01.png)
![ライン](image/1.gif)
おすすめ記事
![]() 【モヒートの飲み方】ストローが2本ある理由とミントとライムはどうするか画像でわかる |
![]() アバター1 ネタバレなし相関図|あらすじキャストが画像でわかる!2の感想★相関図を先に見る★ ★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【地獄楽のアニメと漫画】キャラ画像一覧&あらすじと相関図|序列情報★相関図を先に見る★ |
![きのうのマンガの間違い探しクイズの答え 4コマ漫画「ライバル」より](image/sweetsake2quiz02.png)