更新: メニュー追加

↓知りたい内容へ今すぐジャンプ!
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。

目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
![]() | カシューナッツの栄養
┗ ![]() ![]() ![]() |
![]() | カシューナッツの食べ方
┗ ![]() ![]() |
![]() | 1日どれくらい摂ればいいの?
┗ ![]() ![]() |
![]() | カシューナッツの原産国
┗ ![]() ![]() |
![]() | 4コマ漫画 |

今回はカシューナッツの栄養と効能、そして1日にどれくらい食べるのが適切なのかを伝えていきたい。
読み終わる頃にはカシューナッツとの上手な付き合い方をマスターしている筈だ。
ナッツは上手く食べれば美容と健康の味方になるのさ。
4コマ漫画 ↑目次へ戻る


栄養でも人気でも、トップを走らせてもらうよ。

え…栄養と言えば野菜だろ。

木の実も野菜も同じ植物さ。仲良くしてくれよベイベー。
カシューナッツの栄養


リンとカリウム ↑目次へ戻る


カロリー ↑目次へ戻る

カロリーは100gで576kcal。
一粒は大体1~2gなので 1粒食べると6kcalくらいだ。
カシューナッツはカリウム以外に鉄分や亜鉛の多さも自慢さ。

市販のローストしてあるのだと、100g中の鉄分が4.8mg、亜鉛が5.4mgだっけ。

鉄分も亜鉛も1日10mg摂取したい栄養だから、すごい優秀な数値だよな。

貧血で悩むファンにも、生殖機能の低下に悩むファンにも食べてほしいね☆
カシューナッツの栄養一覧↑目次へ戻る
栄養 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
タンパク質 | ![]() |
血液や筋肉の材料になる。 |
ビタミンB1 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 糖分をエネルギーに変える。 |
ビタミンB2 | ![]() |
肌、粘膜を丈夫にする。 |
ナイアシン | ![]() |
皮膚や粘膜を健康に保つ。 |
パントテン酸 | ![]() |
肌や粘膜を健康に保つ。 |
ビタミンE | ![]() |
抗酸化作用で体を若く保つ。 |
ビタミンK | ![]() |
骨や血管の材料になる。 |
ビオチン | ![]() |
肌、爪、髪の健康を保つ。 |
カルシウム | ![]() |
骨や歯の材料になる。 |
カリウム | ![]() |
余分な塩分を体外に出す。 |
鉄分 | ![]() |
血の材料になり、酸素を体中に運ぶ。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨や歯の材料になる。 筋肉や脳の栄養になる。 |
亜鉛 | ![]() |
新陳代謝を高める。 |
銅 | ![]() |
貧血などから守ってくれる。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |

ビタミンCこそ入っていないが、素晴らしい栄養価だろう?

ビタミンCならピーマンとパプリカにたっぷりだから、一緒に炒めようよ。

ふーむ。それはナイスなアイデアだね。

(栄養的にはいい組み合わせだが、この複雑な気持ちはなんだろうな…)
カシューナッツの食べ方


生 ↑目次へ戻る
生では食べられない。
生だとお腹を壊すおそれがあるのだ。市販のおつまみナッツは 大体焼いたり炒ったり茹でたりしてある。 なので完全に生の

トッピング ↑目次へ戻る
塩を振ると美味しいが、塩分が気になる人は何も付けないか、レタスサラダにトッピングして、オリーブオイルで食べるのもおすすめだ。

さっきパプリカが提案してくれた通り、野菜と炒めるのもおススメさ。

それぞれに足りない栄養を補う方向にトッピングするといいよな。

ナッツはオヤツにもサラダにも、それに揚げ物・炒め物にも合って、意外と万能だもんな。
1日どれくらい摂ればいいの?


1日何粒? ↑目次へ戻る
1日に15粒程度がおすすめだ。
グラムでいうと30g以内。100gで576kcalなので、30gだと172.8kcal。 1粒2g弱なので15粒でそれくらいになる。
ミックスナッツ ↑目次へ戻る
ナッツ全体で30g摂ろうとしても問題ないので、アーモンド、マカデミアナッツ、ピスタチオなどの混ざったミックスナッツ30g入り1袋を1日1袋食べるという考え方でもOKだ。

食べ過ぎは単純にカロリーオーバーの危険があるからね。

でもナッツの脂質やビタミンEは、肌の潤いや健康維持にとても有効なんだ。

おやつにはスナック菓子よりナッツ。それは美容の近道さ。
カシューナッツの原産国


ブラジル ↑目次へ戻る
原産国はブラジルだ。
「
由来 ↑目次へ戻る
1つは先住民であるトゥピ族から




どちらにせよブラジルに住む人々が 昔から食べていたことに違いはない。

カシューのポジティブさは、まさにブラジル出身って感じだよな。

それに情熱的なところもブラジル気質、だろ?

意外と仲間想いなところもぽいよなー。

(こいつら仲いいな…)
カシュー関連記事

