【ノコノコビーチとは】

スターカップ最初のコース、初めて登場する海のコース!
ノコノコビーチは、スーパーマリオカートで初めて登場する海のコース。道路である乾いた砂は滑りやすく、水辺は逆に滑りにくいという特徴があります。道らしい道が少ないので、コースを見失わないように注意が必要。
スターカップの第1戦として登場し、難易度も一気に上がります。浅瀬と砂浜を活かした走りが求められ、コースが見えにくいこともあり、経験を積んだドライバーにとってもチャレンジングなコースとなっている。ミニジャンプを上手く使いこなして、浅瀬をスムーズに走り抜けるテクニックがポイント。
【チェックポイント1】

道を見失わないように!
道を見失わないように図のコースを狙っていこう。砂地は滑りやすいが、ここではドリフトを使うことができる。
ポイント
スタート直後は乾いた砂の上を走ることになります。この道は滑りやすいため、ハンドル操作は慎重に行いよう。道らしい道が少ないので、図に示したラインを意識して走行すると良いだろう。ロケットスタートを決めて、最初から優位に立つことも重要。「1」のカウントダウンでアクセルを押し、緑信号と同時に離すことでロケットスタートが決まります。
ドリフトの使い方
砂地ではドリフトを使うことはできますが、通常のアスファルトほどグリップが効かないため、少し難しいテクニックになります。初心者の方は無理にドリフトを使わず、慎重にハンドルを操作する方が安全。上級者はドリフトを活用して曲がりきりよう。
砂地の特性
乾いた砂の上は滑りやすく、スピードも出にくい特徴があります。スタートダッシュでリードを取り、他のカートとの接触を避けながら走行するのがコツ。コース全体を通して、砂地の特性を理解した走りが求められます。
【チェックポイント2】

できる限り砂浜を走ろう!
図のコースのようにできる限り砂浜を走るようにしよう。砂浜は水辺よりもスピードが出るので、積極的に砂浜部分を通るようにするのがおすすめだ。
ポイント
このセクションは砂浜と浅瀬が入り組んでいる。浅瀬は滑りにくい特徴がありますが、スピードが落ちるので注意が必要。できるだけ図に示した砂浜部分を走るようにして、スピードを維持しよう。ただし、砂浜と浅瀬の境目では急にグリップ力が変わるので、バランスを崩さないように気をつけてください。特に他のカートとの接触にも注意が必要。
【チェックポイント3】

内側を狙って最短距離で!
とにかく内側を走れば最短コースになるので、そのラインを狙おう。浅瀬と砂浜が入り混じる部分では慎重に進もう。
ポイント
このセクションでは、内側を走ることで距離を短縮できる。浅瀬に入る場合は、ミニジャンプ(LかRボタン)を使うとスムーズに進めます。ジャンプ中は水の抵抗を受けないので、連続でミニジャンプを行うと浅瀬でもスピードを維持できるテクニック。砂浜が見えたら、すぐに陸に上がってスピードを上げよう。
【チェックポイント4】

2つに分かれた道、どちらを選ぶ?
右でも左でもどちらでも好きな方を走ると良い。ちなみにCPUは右側を走ることが多いぞ。
ポイント
このセクションでは道が二手に分かれている。どちらのルートも距離はほぼ同じですが、右側はCPUが多く通るため混雑することがあります。左側を選べばCPUとの接触が少なく走れる可能性が高くなります。また、左側は浅瀬が多いので、ミニジャンプを活用して走るテクニックがここでも有効。状況に応じてルートを選択しよう。
【チェックポイント5】

浅瀬はジャンプで抜けよう!
浅瀬部分はミニジャンプで走るとスムーズに進行できる。最後のコーナーまで一気にスピードを上げて、ゴールを目指そう!
ポイント
最終セクションは浅瀬が多いため、ミニジャンプを積極的に活用しよう。LかRボタンで連続してジャンプすることで、水の抵抗を受けずに進むことができる。最後のコーナーは砂浜に上がり、スピードを上げてゴールを目指そう。次の周回に備えて、ハテナブロックからアイテムを取っておくと有利。浅瀬から砂浜に上がる瞬間は少し滑りやすくなるので、ハンドル操作に注意しよう。
【ショートカット】

小さな砂浜を直接横断!
キノコパワーで一気に横断!
キノコがあれば、小さな砂浜を直進して大幅に距離を短縮!通常のカーブと比べて一気にリードが取れる!
ショートカットのコツ
このショートカットは第1周回の途中、砂浜が二手に分かれている位置で使えます。通常なら大きくカーブして進むところを、「キノコ」を使えば図のように直線的に突っ切ることができる。キノコダッシュを使うタイミングは、砂浜に乗る直前がベスト。「スター」を持っている場合も同様にショートカットが可能。「ハネ」も効果的ですが、砂浜と水の境目でジャンプする必要があるため、慣れが必要。このショートカットを成功させれば、ライバルに大きく差をつけることができる。
【おすすめドライバー】
ノコノコビーチにおすすめのドライバー
ノコノコビーチは砂と水の特性を理解して走る必要があるコース。ここではこのコースに相性の良いドライバーを紹介する。
【次のコースへ】
スターカップ2戦目へ
ノコノコビーチをクリアしたら、次はスターカップの2戦目チョコレー島2に挑戦しよう。砂地と泥のコースで、さらなる挑戦が待っています!