更新:2020.1.23 8:30 筆箱の本体についてなど追記
消しゴム初版:2019.10.4 6:00
筆箱初版:2019.10.5 7:10
019.9.12 7:25更新 ロケット鉛筆
初版 2019.8.24 08:37 ペグシル作成
ちょっとしたロケット鉛筆コレクターかもしれない。
項目 | 内容 |
---|---|
重さ(本体) | 6g(ふたなし) |
重さ(ふた) | 1〜3g |
長さ(本体) | 14.1cm(ふたなし) |
長さ(ふたつき) | 15.3cm |
直径 | 0.7cm |
価格 | 約120円+税/1本あたり |
鉛筆じゃなくて芯だけでいい!
機能剥き出しクリップペン
前回イラレブックでも紹介した
「モレスキン スーパーマリオ ゲームボーイポケット」に
メモ帳を持ち歩くには、それに書くペンが必要だけど、
そして、できればクリップのようにとめておきたい。
ペグシルがあれば、メモ帳についている
サッと書けるし、
もちろん、
そのままクリップのようにとめる事もできる。
今回は、このペグシルに関することを紹介したい。
ものが大きくなく、あいてること。
逆に嵩張るとは、
ものの
消しゴムにもスタイリッシュさを!
筆者は、持ち歩くカバンの荷物を小さくするために
できるだけ細くて、遊び心のある
筆箱の中身は、ロケット鉛筆と
消しゴムだけの必要最低限の筆記用具
そしてUSBメモリなどのPC関連の便利グッズである。
そこで便利なのが、MONO zeroである。
よくある消しゴムみたいな四角形だと、
形がペン型なので、細長い筆箱にも
今回は、そんなMONO zeroに関することを紹介したい。
メーカー | なまえ |
---|---|
MONO2 | |
MONO消しゴム[ブラック] | |
MONO | |
MONO | |
MONO | |
MONO | |
MONO もっとかる〜く消せる消しゴム | |
MONO もっとあつまる消しゴム | |
MONO 砂ラバー消しゴム | |
MONO ノック3.8 | |
MONO | |
MONO | |
MONO | |
MONO zero |
そこでいいのが筆箱である。
筆箱のあり方を見つめ直した筆者は
筆箱の中身は、筆記用具といった
これまでの常識を一度捨てて、中身を考え直してみた。
そんな筆者が、筆箱に
大きく分けると、PCアクセサリ、
エチケット用品と筆記用具の3つだ。
前回イラレブックでも取り上げた、
消しゴムやロケット鉛筆などの筆記用具はもちろん、
USBメモリや、ワイヤレスマウス用の
MacBook ProやiPadでよく使う
USBケーブルなどのPCアクセサリ、そして
ピンセットやハサミなどのエチケット用品を収納している。
今回は、その筆箱の使い方を紹介したい。
中身 | 説明 | |
---|---|---|
PC |
USBメモリ | Windows PC↔︎iPad Pro↔︎Mac間のデータ |
USB-C-USBアダプタ | MacbookProやiPad ProにUSBメモリを使用するのに便利 | |
USB-C-HDMIアダプタ | iPad Proでプレゼンする時、 | |
イヤフォン | BluetoothがないPCなどから音を | |
ワイヤレスマウスの | ||
ロケット鉛筆 | モレスキン手帳などに書くのに便利 | |
消しゴム | 消すのに便利 | |
ボールペン | ||
エチケット |
ピンセット | |
ミニハサミ | ||
つまようじ | ||
その他文房具 | 折り畳み定規 | 線を引いたり長さを測るのに便利 |
スティック型ハサミ | 封を切ったり服のタグを取るのに便利 |
小さめのバッグにも入れやすく、
使う時は中の物を取り出しやすい。
付箋おすすめ/かわいい付箋紙/Windows10のデスクトップアプリ/英語/漢字 ![]() |
定規英語でいうと?/iPhoneの定規アプリ/おすすめ折り畳み定規/ものさしとの違い ![]() |
ハサミホラー/波佐見焼/超スリムなハサミはペンケースに入れる便利グッズ/4コマ漫画「恐怖のハサミ」つき |
アップデート ※リンク先が更新されていない場合は、ブラウザの再読み込みをお試し下さい。 |