更新:
人気記事 | |
---|---|
【サイバーパンク2077 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!おすすめレシピ | |
アバター2の相関図&キャスト|ネタバレあり 画像でわかるアバター ウェイ・オブ・ウォーター | |
【塩風呂は危険?デメリットは】効果とやり方!スピリチュアルと浄化について |
※上から順に読むのがおすすめだけど、ここから好きな情報にショートカットできるよ。
スリルオブファイト(略してTOF)は家で1日15分プレイするだけでダイエットになる!
1日15分を続ければ、2ヶ月で5キロ痩せて、身体も締まる優れモノだ(筆者の実体験)。スリルオブファイトの4コマ漫画①
スリルオブファイト。略して「tof」はVRのボクシングゲームなんだ。
VRは眼前360度に映像が広がるから臨場感がすごいぞ!
※カリフラワーたちの前回のストーリーを知りたい場合は「カフェラテ」の記事へ!
TOFは、Meta Quest2を被ればすぐプレイできる気軽さやダイエットだけじゃなく背筋を中心に筋肉がつくのも魅力だ。
本格ボクシングなのに、殴られても痛くないし、怪我もしない。こんなに手軽で健康的なスポーツダイエットは過去存在しなかったものだ。今回の記事は、この「スリルオブファイト」を買ったはいいけど難しすぎてクリアできない! 攻略法をぐぐってもどこにもない! 英語版だからメニューが読めなくてどれがどの機能かわからない!そんな悩みも、これを読んだらまとめて解決するだろう。
スリルオブファイトの目次 ↑タイトルへ項目をクリック(タップ)すると好きな項目にとべるよ! | |
---|---|
TOFの4コマ漫画① | |
スリルオブファイト(TOF)とは | |
スリルオブファイトの遊び方 | |
スリルオブファイトの対戦相手 | |
TOFダイエット | |
TOFの攻略方法 | |
TOFの注意点 | |
TOFのメニュー画面 | |
パンチ力の設定 | |
スリルオブファイト2 | |
TOFの4コマ漫画② |
スリルオブファイトとは ↑目次へ戻る
自宅で汗をかいてボクシングを体験できるVRゲーム!
身体を動かして戦いの緊迫感を実体験できるVR用ボクシングゲームである。外出できない場合にも、お手軽に汗をかけるのでダイエットにも最適だ。
名称は、the Thrill of the Fight!
直訳すれば「戦いのスリル!」になる。略してTOFだ。
その名の通りの本格ボクシングゲームでゴーグルをかぶるだけで気軽にVRができるMeta Quest2に対応している。
(前のモデルであるOclus Questでも遊べる)
な?だからボクシングゲームなんだって。
とはいえお前の動き、完全に盆踊りだったぞ。
たしかにこのゲーム、攻略するには実際のボクシングと違う動きをするのもアリなんだよ。
ゲーム演出はシンプル、でもその無駄の無さが本物だ!
TOFは、2019年10月25日に リリースされた本格VRボクシングゲームだ。開発元は、Sealost Interactive LLC。
コンピューターゲームに良くある面倒なチュートリアルや過剰なガイド・不自然なエフェクト、非現実的なゲージなどは極力無くなっており、リアルそのものを再現し、臨場感を出している。
ひとまずVRゴーグルのおさらいだ。電源ボタンはゴーグルの右サイドにある…と。
じゃあさっそく兄さんが被ってプレイしてみなよ。
ゲーム的なオーバーな表現やガイドなどがほとんどなくても、直感的に遊ぶことができる
メインのボクシングはもちろん それに至るメニュー操作まで、 全ての操作が左右あるボクシンググローブを 本物と同様に打つだけで完結する。とにかくシンプルにボクシングを VRで再現したのが本作の特徴だ。
へえ。コントローラーを握るのがなんだかグローブの装着感あるな。
メニューはパンチで選択するんだ。雰囲気でるだろ?
AI(人工知能)が考えて迫ってくるっ裏をかいてノックアウトしよう!
キャラクターごとに用意されたAIが プレイヤーの動きに応じて考えて迫ってくるので、 何度も工夫して遊ぶことができる。VRであるため、実際に体を動かして対戦相手に近づいたり、パンチをかわしたりガードすることもできる。
また、1ラウンド3分間でリアルな時間を体験し、 休憩なども本物と同じく 1分間のインターバルが入る。その体験がまさに 本物のボクシングそのものとなる。 詳しくは後述するが、ダイエット機器としても 大変優秀なツールとして活用できるのも特徴の一つ。
本作は全て英語なので、わかりにくい所がある。
そのため、筆者が日本語に出来るところは 全て日本語にしてみたので、 もしこのソフトを手に入れたら このページを活用してほしい。また、対戦相手の特徴や 攻略方法などもまとめておいたので せっかくやるなら、気持ち良く勝って ボクシングを楽しんで欲しい。
設定をいじれば、パンチ力を変えたり出来るが、筆者のおすすめとしては、最初はあまりいじらないでスタートする事だ。
パンチ力を異常に上げたりすると、突然簡単になり トレーニングにもならないし、おすすめしない。ただ、こんなこともできるんだと知っておくのは 慣れてくると活かせると思うので、 そのつもりで見てほしい。
ふんふん…。インターバルも設定してあるのか。本格的だな。
まずは何も設定をいじらずに始めてみてよ。
よっしゃ!チャンピオンになるぜ!
TOFの遊び方 ↑目次へ戻る
ボタンは使わない。使うのは拳 だけ!
遊び方は、とても簡単だ。クエスト2があれば、ゴーグルを被り左右のコントローラーを握って、すぐに開始できる。
あとは対戦相手を選べば、リングの上だ。この無駄のなさが、他のフィットネス系ゲームとの大きな違いだ。
クエスト2のページで クエスト2の使い方は、詳しく記載しているのでそちらを確認してほしいが、ここでは、スリルオブファイトをクエスト2で起動してからの遊び方を中心に紹介する。コントローラーにボタンはついているが基本的に一切使用しない。
本当にグローブのように振るだけだ。スリルオブファイトでは、全てが英語で 日本語は無い。そのため筆者のわかる範囲で 日本語訳を作ってみた。
ボタンを一切押さなくていいってすごい楽だな!
分かる!ゴーグル被ってると手元に意識いきづらいもんな。
操作がパンチだけなら、英語が分かんなくても遊べそうだ。
各メニューの日本語訳はこれだよ。
おっ、サンキュー。
あ、身長がお前の設定のままだな。「SET HEIGHT」で調整しとくか…
スリルオブファイト(TOF)の難易度
Outclassedは要注意、公式も認めるほど異常に強い!
難易度は4つある。 しかし、最初から全部選べるわけではなく 試合で対戦相手に勝利できると、 その対戦相手の次の難易度が解放されていく。英語メニュー名 | 日本語訳 | 説明 |
---|---|---|
Easy | 簡単 | 最も簡単なモード。相手のパンチ力もへなちょこだし、パンチのスピードもゆっくり。体力もすぐ尽きて、すぐ倒れてくれる。ストレス発散には丁度いいモード。 |
Normal | 普通 | 一番バランスがとられたモード。通常はこちらで遊ぶ。まずこのモードで最後の対戦相手まで倒そう。ここで全部クリアできたら、設定を覗いてみたりすると良いかも。 |
Endurance | 耐久 | かなり対戦相手が強くなるモード。パンチスピードもパワーも体力も格段に上がってくる。ここで最後まで勝利するのは相当難しい。でも今回紹介する攻略方法を使えば意外と簡単にクリアできるはずだ。 |
Outclassed | 規格外 | めちゃくちゃ難しいモード。反則なぐらいに体力があるので、パンチしてもパンチしても倒れてくれない。さらにパンチ力もスピードもハンパないので、普通の人なら心が折れるだろう。攻略を使っても後半の対戦相手はなかなか通用しない。ここをクリアできたら、本当に強い人になっているかもしれない。 |
最初はノーマルがおすすめだけど、どうする?
オレは体力には自信あるからな!まずはエンデュランスからスタートだ!
これエンデュランスって読むのか。知らなかった。
ジャグリングの競技名にもなってる言葉だな。
ちなみに、本当はいきなりエンデュランスは選べないからな
オレが頑張ってクリアしたから選べるんだ。
TOFの対戦相手 ↑目次へ戻る
これが手強い対戦相手となる顔ぶれだ!
登場する対戦相手は全部で10人。 それぞれ個性もあるので、出身国やニックネーム・特徴を登場する順に詳しく紹介していこう。スパーリング パートナー
SPARRING PARTNERお腹がぽっこり出ている中年男性だ
練習相手にうってつけ ラウンドも1ラウンドしかないので 気軽に挑戦できる。見た目から、絶対に コイツだけには負けたくない! と感じるはずだ。 まるで、弛みすぎて太った 自分をみているかのように感じれば 自然とパンチも重くなってくるはずだ。 もちろん見た目通り、とろいし パンチもスロー。 スキだらけなので、練習相手にはうってつけだ。 怠けた後の自分の姿だと思って闘おう!
こんなへなちょこは楽勝だぜ!
アレクセル ピトロブ
ALECXEL PETROVニックネーム:メルキー
Nick Name: MELKY
サンクト・ペテルブルグ(ロシア)出身
ロシア出身で、色白の小柄な青年だ
1人目の試合相手になるが、彼は弱い。疲れが顔にすぐ出てわかりやすいので 心理的にもとても安心だ。 戦っていて、いくらパンチを入れても 効いているのか効いていないのか分からず いつまでも倒れない相手と比べれば とても人間的でやりやすい相手だ。 疲れてくると、すぐ泣きそうな 顔になって、目も白目になってくる。 そうなってくればもう勝利は目前だ。
最初の相手としてはうってつけなので まずは初戦で勝利を味わおう。 弱いと言っても、舐めてると 負けることもあるので、注意しよう。
おっと、2人目にして見た目はソコソコな奴が相手か。
大丈夫。こいつは見掛け倒しなんだ。
表情をよく見て戦って、へばったときに畳みかけるんだ。
ジョー ナサト
JOE NASATOUgly Joe(醜いジョー)
フィラデルフィア(アメリカ合州国)出身
見た目は、ゴリラのような中年男性
とにかく、最初は顔が怖いので この威圧感だけで、ビビるかもしれない。なぜかこの2人目のジョーが結構強い。 最初に負ける相手になるかもしれない。 それぐらい手強い相手だ。 醜いジョーというニックネームを持つほど 表情はしかめっ面で、彼の顔は 不機嫌そのものだ。 だから筆者は、彼を アングリージョーと呼んでいる。 Angry = 怒っている という意味だが 顔が赤くなって、不機嫌な顔なので 怒っているように見えるからだ。 急に飛び込んできて、 一気にラッシュを打ち込んでくる時があるので、 そこだけは注意しよう。
目の上から出血し出すと、 ようやくダメージが効いてきたのは間違いない。 後はこちらから隙をついて ラッシュをかけてノックアウトしよう。
うおっ!どんどん強そうになりやがる…!
こいつは最初の難関だよ。間合いに気をつけて!
く…っ。フットワークはなかなか体力つかうぜ…。
ジーン プリースト
GENE PRIEST(荒れ狂う牧師)The Raging Reverend(レイジングレバー)
ダブリン(アイルランド)出身
見た目だけ怖い3人目
彼の見た目は坊主でマッチョなので 怖そうにも感じるが 意外とジョーと比べると 紳士的で控えめだ。そして身体も小柄なので なんとなく戦いやすい。 あと、表情も一人目のピトロブ同様 疲れたりするとすぐわかりやすく 表情に出る。 コメディアンなのではないか?と 思うぐらい、わかりやすく みっともない顔をするので 一気に片付けよう。 最初は左腕の立派な タトゥーにビビるかもしれないが はっきり言って、彼は弱い。
そして、彼の弱点は頭だ。 ガードしていても、グローブの上から つるつるした丸坊主の頭が 飛び出ているので、そこを狙えば 結構クリーンヒットしやすい。
あれ?意外とあっさり勝っちゃったぞ。
前の3人目との戦いで、少しボクシングに慣れてきたのかもね。
ルイス フェリックス
LUIS FELIXLUIS THE LIGHTNING (ルイス・ザ・ライトニング)
ティフアナ(メキシコ)出身
4人目は、モヒカンボクサー
モヒカンヘアで、世紀末が舞台である マッドマックスにも登場してそうで 悪そうだが、意外と彼も強くない。ボコボコにすると、鼻の下が伸びたような 間抜けな顔をするので、一気に片付けよう。 彼が例えガードしていても グローブの上から飛び出している モヒカンを狙ってパンチを打てば 結構当たるので、狙ってパンチしてみよう。
弱点はモヒカンだよ!
よし、モヒカンだな‥‥えっと、あれか‥
いやいやモヒカンて髪の毛じゃねーか!
シュッ!
うわホントだ。
なんでこいつ髪の毛でダメージ受けるんだよ。
まあ大事なのは勝つことだよ。
チャロン キツワン
CHARONG KITSUWANTHE SPIDER(スパイダー)
バンコク(タイ)出身
長身の正統派ボクサー
5人目からは、一気に強くなる。見た目は、チャンピオンにも 見えるぐらい風格がある。 とにかく長身で、パンチが届かない気がして その差だけで威圧感が凄い。 しかも、実際かなり強い ガードも硬いし、隙を狙って ラッシュも打ってくる。 ただ勝てない相手ではないので 落ち着いて、ガードをしながら 相手のガードが下がるのを待って、 ガードが下がったら、相手の顔の手前ぐらいの 距離を狙ってパンチを打つと 当たりやすい。 ダメージを受けていても なかなか顔に出ないので 心配になってくるが、最後は 一気に倒せる事が多いので 相手の気迫に負けないように しっかりパンチを繰り出そう。
ぐわっ!これはヤバい…最大のピンチだ。
オレもこいつには手間取ったよ。
とにかくヒット&アウェイで持久戦に持ち込むのがカギだよ。
水島 北条
HOJO MIZUSHIMATHE ARTIST(画伯)
福岡県(日本)出身
リング上を華麗に舞うアーティスト
6人目、ここで日本人の登場だ。北条 水島って、苗字、苗字じゃないか? 本当は日本人じゃないのでは? と疑ってしまうが、 そのきな臭さが怪しくて、 逆にいい雰囲気を漂わせる相手だ。 画伯という名を持つぐらい なんとなく、パンチをよけるのが 上手い気がする。 芸術的にかわしながら、パンチを繰り出すので 画伯と呼ばれているのかもしれない。 パンチ力や威圧感はほとんど 無いので戦いやすいが パンチが当たりにくいので なかなか手強い相手ではある。
さっきの奴になんとか勝てたが、さすがにバテたな…。
気を付けろ!こいつは素早さが凶器なんだ!
イヤなタイミングでスピードキングか。勘弁してくれ……
……だが負けるかあぁああ!!!うおおお!
デューク ベル
DUKE BELLTHE ARTISTDUKE(デューク)
シカゴ(アメリカ合衆国)出身
メガトンパンチのデューク
大体の人はここでノックアウトされるかもしれない強敵だ。7人目のデュークは、とにかくパンチ力が凄い。 わかりやすく言うと、彼はほとんど あの伝説のヘビー級チャンピオン マイクタイソンみたいだ。 対戦相手の中で最もパンチ力が 強いのではないか?と思うくらい パンチをくらうと、ダウンしやすい。 ただ体力は、そこまで無いので しっかり避けたりガードして パンチを当てていけば なんとか勝てる相手だ。
倒し方
強い強い!モードの難易度が上がるほどに 強敵になるのがこのDukeだ。 Outclassedだとワンパンチで倒されるぐらい 絶対勝てないんじゃないか? と思うほどの圧倒的強さだ。しかし、彼は倒せる。 実はとても単純な男だ。 パンチ力だけ凄いが、 単純な戦法しかできないやつなのだ。
Dukeは、必ず距離をつめ、 得意のメガトンパンチを打ってくる。 これさえ食らわなければ、 意外と打たれ弱いのだ。
しっかりパンチを入れていけば、 ラウンドが進むにつれて 相手は弱ってくる。 だから、最終ラウンドである 4ラウンドまでは持つ体力は鍛えておこう。
倒し方は、簡単。 常に距離を取って、相手のガードが 落ちるタイミングを狙って 顔面にクリティカルパンチを入れよう。
クリティカルパンチは、 上手く決まれば赤く血のようなものが表示される。 頬のあたりを狙うと、 顎のクリティカルにヒットしやすい。
パンチを入れたら下がる。 向こうが焦って距離を詰めてきたら、 利き腕じゃない方で軽くパンチで払い 距離を取ろう。 絶対に詰めさせてはいけない。 反則的なパンチ力で、リングに沈められるからだ。
余裕があれば左右に首を振りながら これらの動作ができるとパンチも避けやすい。
とにかく懐に入られないように 確実にクリティカルヒットを打っていこう。 クリティカルでなくても、 着実にこれを繰り返せば 最終ラウンドまでには倒せるだろう。
最後のラウンドでは、後の攻略で紹介する ハンマーパンチを繰り返せば余裕でKOだ。
ぐああっ負けたっ!
オレもはじめこいつにやられた。1発で体力もってかれるんだよな。
くそっ勝てる気がしねえ。どうすりゃいいんだ。
一応、裏技的な攻略法は見つけたんだけど…
それを教えてくれ!
ならオレがメモした攻略方法を渡すよ
マテオ ベガ
MATEO VEGAMATTY(マティ)
ドミニカ共和国出身
冷静沈着な愛国心の塊
8人目、彼も強敵だ。雰囲気もなんだか不気味で 長身でリーチも長く、テクニックもある。 名前はベガだが、ストリートファイターの ベガとは全く雰囲気が異なり どちらかといえば、バルログで そこへ少しブランカも混ぜような男だ。
繊細さと、ワイルドさ、病的な陰湿さが なんとなく感じられる。
ラッシュ時のスピードも速いので しっかりガードして、守ろう。 ただ疲れてくると表情には出やすいので 調子がよければ、勝てない敵ではない。 デュークに勝てたなら、勝てるはずだ。
ベガの倒し方は、デュークとは反対だ。 距離をとると、相手のリーチの長さで 不利になる事が多いので とにかく、相手との距離を詰めよう。 ガードを下げるタイミングで パンチを繰り出していけば 勝てるはずだ。
こいつには接近戦か!ヒット&アウェイよりはバテなくていいな。
いい調子だな。いよいよ最後の敵が待ってるぞ。
エドワード プライス
EDWARD PRICEMONEYMAKER (マネーメーカー)
ブリストル(イギリス)出身
ミスターパーフェクト
ついに9人目、最後の対戦相手だ。チャンピオンの風格が身体中から ムンムン出ていて、頭もグローブも パンツまでゴールドとシルバーで統一され まるで富も力も全てを
手に入れているかのような男だ。 ロッキー4で言うなら、ドラゴ。 北斗の拳で言えば、 聖帝サウザーのような男だ。
とにかく全てのバランスが良い。 パンチ力もラッシュも守りも 全てにおいてパーフェクトだ。 めちゃくちゃ強いが 倒せた時はとにかく嬉しい。 これまでの全ての力を使って 戦えばきっと勝てるだろう。
彼が最大に厄介なのはタフさだ。 何度パンチを入れても 顔にいくつ傷をつけても なかなか倒れない。 とにかく最終ラウンドまで 戦い抜ける体力は最低限必要だ。 そして、注意すべきは リーチの長いパンチだ 連続でパンチを打ってきて まともに受ければそのままKOだ。
うおおお単純に強い!
ねばるんだ!気を許すな!
負けるかあああ!!
TOFダイエット ↑目次へ戻る
ゲームを体験して感じるのは、まずプロボクサーの凄さ!
体を無我夢中で動かせる! 気がついたら汗びっしょり。 1ラウンドを終えると、 まじで倒れそうになるぐらい疲れている。 最初は、2ラウンド目を続けるのが まじでしんどい。何ラウンドも殴り合って立っている、あのプロボクサーの凄さを実感できる。
本気で殴り合って、何ラウンドも 立ってられるのって本当にすごい!!ちなみに筆者はTOFダイエットを1日15分を続けて2ヶ月目で5キロの無駄な脂肪がとれた。
翌日は筋肉痛で寝れなくなるぐらい、筋肉が鍛えられる。
しかし、無理しないように。筋肉が痛む場合は、休もう。 本当にガードする腕が 上がらなくなってくるのだ‥
か、勝った…。
お疲れ。本気でやるとけっこうバテるだろ?
ああ…。しかし今日はもう戦いたくない……。
完全燃焼感あるよな。
初めてやった時は、Normalモード2人目のuglyから勝てる気がしなかった。
負けたくないので、 疲れてパンチが打てなくなったら ラウンドの途中でOculusを スリープさせて途中で止めて、 現実の世界でしばらく休んで 体力が回復してから再チャレンジしていた。そして、筋肉痛の日々を繰り返して‥ 筆者はついに! 途中一度も休まず(卑怯な真似をせず)に、 Enduranceモードを全制覇した後、 Outclassedも9人目までクリアしたのだ。 (攻略方法を見つけてしまったのも一つの原因だが。) しかし、この攻略法、後述するが Enduranceまでは通用するが、 Outclassedになると、 この攻略方法だけでは通用しない。 なんとか自力で全制覇したい! そんな人のための記事だ。
この記事を読めば、君もきっとOutcalssedを制覇できるようになるはずだ。
しかし、そのためには、最低でも3ラウンドまでは 継続できる基礎体力をつける必要がある。 (最初は1ラウンドやればバテてしまう)
日頃の体力づくりは重要だってことだな。
運動って実際めんどくさいしな。継続は大変だけど…
気合を入れて続けてみるか。
ダイエットできる点で、このゲームをおすすめしたい。
ビートセイバーでは生ぬるい、リングフィットアドベンチャーは続かなかった。そんな人にもおすすめできるのが本作だ。 なぜなら、ビートセイバーよりも 数倍激しい運動を、テンポよく いつの間にか無我夢中で体を動かしてしまう。だからダイエットにとても良い。 しかも数分だけだから隙間時間にやりやすい。 たった数分間をここまで本気に動けるのは ボクシングならではではないだろうか。
さらに人間の闘争心を掻き立てられ、ちょっとした時間で限界の力を出し切れる。
そんなスポーツを怪我せずにできるなんて、 本当にVRでしか実現できなかった 素晴らしい体験ができるソフト。それがこのexperience the thrill of the fight!だ。
筆者の考えるキングオブゲームは マインクラフトだが、 VRゲームならビートセイバー。 ボクシングゲームなら、間違いなくこのゲームだ。
難を言えば、もう少し本格的なボクシングスタイルで勝ちたいけどな。
技術を磨けばカッコよくボクシングの技だけで勝てるようになるかなあ。
プロボクサーにプレイしてみてもらいたいよな。
オキュラスのゲームは、ほとんど遊んでいるが どれも駄作は無く、どれもある程度品質が高い。 しかし、ビートセイバーを超えるタイトルは 筆者の中では登場しなかった。 しかし、、、このボクシングゲームは、 あのビートセイバーとはまた違った すごいゲームだと実感した。 間違いなくVRならではのボクシング、 VRを持っているならやらないでどうするんだ! というぐらい決定版である。
ゲーム的演出なんてほとんどない、だからいい! オキュラスを被ったらすぐボクシングを始められる。 変な演出も、チュートリアルも無い。 テンポが最高に良いのだ。 本物のボクシングならこうはいかない。 ここまでお手軽な 本格ボクシングは本当になかった。 そして、最高に汗をかく。 自宅待機の多い日が続いても、 毎日これをやれば太る心配も ないのではないだろうか?
毎日はなあ…。難しいよなあ…。
まあみんなで頑張ってみようよ。
TOFの攻略方法 ↑目次へ戻る
卑怯でごめんなさい!反則をとられないない反則技の紹介です!
ここでは、簡単に攻略できる必殺技を紹介したい。ダブルハンマーパンチ
最強の技はアッパーではなく、このダブルハンマーパンチだ
最も強力で、最も難しい難易度である Outclassedでも この技だけで簡単にクリアできてしまう。この技は、実際のボクシングなら反則だ。 しかし、このゲームでは反則は とられないので自由にできる。 相手の頭上より、少し手前を狙って 両腕をハンマーのように 振り下ろすのがポイントだ。 この技なら、例え相手が ガードしてようとダメージを与えやすい。 ガードを外すタイミングを狙えば、より効果的だ。
これら必殺技を伝えたが、 Outcalssedのデューク以降は この技を使っても簡単にはクリアできない そのため、相手のパンチをかわしつつ 組み合わせながら、勝利を目指そう。 最後の対戦では5ラウンドまであるので そこまでもつ体力をつけよう。
全てクリアできた時は、 ちょっと感動ものだ。
それでは、基本をおさらいしておく このゲームで試合に勝つには 判定勝ち、テクニカルノックアウト(TKO)、 ノックアウト(KO)のいずれかだ。 反則というものだけはない。 (そこが攻略法ともなるのだが‥) 判定は、3人のジャッジが各ラウンドごとに 採点を行い、10点満点の減点方式で行われる。 点数は試合後に メインメニューの横に表示されるので そこで確認できる。 TKOは、このゲームでは1ラウンドで 3回相手をノックダウンさせることだ。 KOは、相手をノックダウンさせて、 10カウント内に立ち上がってこない場合だ。
最初は、だいたい判定勝ちが続くと思う。 慣れてくると、KOも狙えるようになるだろう。 KOするには、相当な訓練が必要だが 相手にボディーなどへ、しっかりダメージを蓄積させて 一気にクリティカルを狙えば、KOになることが多い。
パンチが相手に当たると白い光のようなものが 見えるが、白い光だと相手にはほとんどダメージを 与えられていない。 血が出るように赤くなる時があるが その時に相手に大きなダメージを与えられている。 なかなかダメージを与えられない場合は メインメニューにあるダミーで練習して 急所の当て方を学ぼう。
おまけに2つの技も紹介しておきたい。 (実際のボクシングでは反則技)を教えよう。
ラビッドアッパー
相手から少し下がって 重心を低くする。 そこから、相手のガードが 下がった瞬間を見計って 飛びかかるかのように ワンツーでアッパーを浴びせよう。 この繰り返しで、ノーマル全クリアは可能だ。裏拳ボディー
ボディーを入れると 必ずと言っていいほど 相手はガードを下げ出してくる。 その特性を生かして ボディーを入れた後に 顔へワンツーを打ち込もう この技も組み合わせると Enduranceも攻略可能だ。 しかし疲れてくると ボディーへのパンチも結構キツい そのため、裏拳を使って ボディの周りを振り回すだけ これだと、まだ浪費していない 筋肉を使えるので、楽に打ち込める 本来なら反則だが、このゲームではセーフだ。
いつかハンマーと裏拳なしで勝てるようになりたいな。
まずはフットワークの練習から始めてみるか?
近所のボクシングジムに体験レッスン行ってみるか。
TOFの注意点 ↑目次へ戻る
腕を痛めるから遊び方には気をつけよう!
ここでは、ゲーム内に記載されている 英語版のクイックヒントを参考にして 日本語に訳してみた。パンチの仕方
パンチをする時は、腕を完全に伸ばさない
腕を完全に伸ばすと肘を痛める可能性があるので注意しよう。また、腕を伸ばしきらずに戻した方がパンチのスピードが出やすい。 このゲームでは、本当に疲れるので必要に応じて頻繁に休憩をとった方が良い。 水分を取るのも忘れないようにしよう。 左側のコントローラーのメニューボタンを押し続けると、前方に向きを変える事ができる。
クリンチ
クリンチとは相手の体に抱きついたり 掴むこと
相手に近づき過ぎた場合は、レフェリーから離れろと叫ばれる。相手が接近しすぎた時は、クリンチをかけて相手を後退させることが出来る。
プレイエリア
推奨サイズは2m x 1.5m、部屋でそれぐらいの空間を用意しよう
対戦相手(AI)はあなたのプレイエリア内に留まろうとする。プレイエリアは、床に赤い長方形でマークされているところ。 相手は赤い長方形から出ないだけの余裕がある場合にだけ下がる。 もしクリンチをかけても相手が移動しない時は代わりにプレイヤーが下がる必要がある。 レフェリーを無視して後退せず数秒間クリンチをした場合、レフェリーは試合を早期に終了させる。 ラウンド終了まで待ちたくない場合は、これを使って試合を早く終了させることも出来る。
ノックダウン
ノックダウンされると、自動的に起き上がる。
レフリーは、少なくとも毎回8までカウントを数えるので、その間に体力を回復すると良い。スコアリング
各試合の後、スコアカードパネルの[詳細]タブをチェックして、勝った理由と負けた理由を確認できる。
接戦の場合は 引き分け(DRAW)になる場合もある。戦闘
このゲームでは、一般的なゲームによくあるプレイヤーと対戦相手の体力バーが一切ない
代わりに、どこにヒットしたかと、パンチの威力がエフェクトで表示される。ダメージは白→青→黄→赤の順にダメージが大きい事を示している。 (もし、ダメージの色が変わらない場合やそもそも表示されない場合は、SETTINGで「SHOW IMPACT EFFECT」がAlways white もしくはOFFになっている。表示したい場合はSETTINGで変更しよう。) 対戦相手の弱点を狙おう! ダミーのトレーニングでマークされた箇所が弱点。ほとんどの場合、側面からのヒットが有効。
AIはプレイヤーのブロックを外そうとしたり、守っていない場所を狙ってくる。
難易度はプレイヤーにあったレベルを選ぼう。
激しくスイングしているが弱すぎると感じる場合は、 自動フォース調整をオフにしたり、ゲームの[設定]メニューのオプションにある乗数を任意の値に調整しよう。
英語だから読めなかったけど、けっこういいヒントが書かれてたんだな。
クリンチはけっこう役立つから覚えておいたほうがいいよ。
TOFのメニュー画面 ↑目次へ戻る
スリルオブファイトのメニュー画面
スリルオブファイトのメニュー画面は透明の板みたいに空間に浮いている
押したいボタンの所を実際にパンチすれば進行する。基本的にはFIGHT!のボタンをパンチして開始する事になる。 慣れてきたら、その他のボタンもパンチしてみよう。
スリルオブファイトを始めたら、まず目にするのがこのメニュー画面
左がオリジナルの英語画面、右側が筆者が日本語訳した画面だ。メニュー画面の各ボタン説明
英語メニュー名 | 日本語訳 | 説明 |
---|---|---|
FIGHT! | スタート! | ボクシングをはじめるボタンだ。押せばすぐに対戦相手を選ぶ画面になる。 |
SETTINGS | 設定 | 操作や見た目、音声やパンチ力などの設定を変更できるメニューだ。後述するがパンチ力など結構な項目があって、色々細かく変更できる。 |
SET HEIGHT | 身長を再設定 | 一番最初にやる測定をやり直せるメニューだ。自分の身長を測り直すことができる。プレイ中に他の人と変わる時に良く使うメニューだ。 |
SPEED BAG | スピードバッグ | スピードアップ用トレーニングメニュー。上に吊り下がっているバッグを連続でパンチして練習できる。バッグの位置は固定されているので、連続でパンチしてスピードを上げる練習に向いている。 |
DUMMY | ダミー | クリティカル用トレーニングメニュー。人型の人形にパンチをあてて、どこにパンチをあてれば効果的かを学べる。ポイントにはランプがついていて、上手く当たるとピッっと音が鳴って、光ってくれるのでわかりやすい。 |
HEAVY BAG | ヘビーバッグ | パワー用トレーニングメニュー。重量のある細長いバッグにパンチをあてて練習できる。大きなバッグなので、対戦相手をイメージして色んなパンチを打って練習するのに向いている。 |
FOCUS BALL | パンチングボール | テクニック用トレーニングメニュー。真ん中にあるボールをパンチしてグニグニ動くボールを相手に練習できる。パンチを正確な位置に出せる練習をするのに向いている。 |
EXTRA | おまけ | 人間じゃない対戦相手と対戦できるお遊び的な要素が入っているメニュー。ゾンビや透明人間などと対戦できる。 |
スリルオブファイトのコンフィグ画面
次は、メニュー画面の右側にあるコンフィグ画面を確認しよう!
遊ぶ前の注意事項や、現在設定されている広さパンチ力などが表示されている。こちらも日本語訳を作ってみた。 左がオリジナルの英語画面、右側が筆者が日本語訳した画面だ。
ここで見て変更したい内容があれば設定で変更しよう
パンチ力などを変えるための設定画面へ行きたい場合は、メニュー画面にある「SETTINGS(設定)」をパンチしよう。パンチ力の設定 ↑目次へ戻る
スリルオブファイトのパンチ力の設定は、「SETTINGS(設定)」内にある。
パンチ力を設定する項目は一番下にあるその他(Misc)の項目にある。設定画面(SETTINGS)一覧
左側が英語の画面で、右側が筆者が日本語訳した画面イメージだ最初は触らなくて良いと筆者は思う。 ここでパンチ力を強く設定して、簡単にしてしまうと フィットネスゲームとしての機能が 台無しになるからだ。 慣れてきたら、使って欲しい。その時のため、上から順番に詳しく見ていこう。
設定1:CONTROLS AND SETUP(操作と導入)
設定メニューを開くと最初に見えるのがこの項目。 左がオリジナルの英語画面、右側が日本語訳した画面だ。まずはグローブの位置や大きさ、試合開始時の向きなど3つを設定する
それでは詳しく見ていこう。設定1-①CONTROLLER POSITION(コントローラーの位置)
ここでは、カスタムにするとコントローラーの位置からグローブをどこに表示するかを自由に調整できる
通常はコントローラーと重なるようにするのが直感的ではあるが、少し離れた位置に表示する事も可能だ。設定1-②IN-MATCH TURN DIRECTION(試合開始時の方向)
リングに入った時に、最初にどの向きにするかを決められる
「None」の場合は、正面から始まり、対戦相手がすぐ見れる。「Backward」の場合は、セコンドにいるオヤジが見える画面から始まるので、対戦相手をいきなり見ずに、まず一人で集中したい人などにおすすめだ。 「Right」の場合は、右側に浮いているQuitメニューがすぐ見える画面から始まるので、すぐメニューに戻りたい人にはおすすめだ。 「Left」の場合は、左側にContinueメニューがすぐ見える画面から始まるので、すぐ試合を開始したい人におすすめだ。
設定1-③GLOVE SIZE(グローブの大きさ)
サイズは3種類
グローブのサイズを3種類から自由に選べる。スライドバーで調整するが、今のところ3段階しかない。小が丁度コントローラーと同じくらいの大きさで、普通が一回り大きくなる。大はさらに大きくなる。
設定2:VISUAL(見た目)
次に見た目を設定できる。項目は3つある。設定2-①CONTROLLER OUTLINE(コントローラーの枠線)
ONにすると、ゲーム画面に見えるグローブのどのあたりにコントローラーがあるのか、うっすらとアウトラインで表示できる
OFFにすると、アウトラインは消える。通常はOFFで問題ない。設定2-②SHOW IMPACT EFFECT(パンチの衝撃効果)
パンチがヒットした時にエフェクトをどのように表示するかを決められる
ONにすると、ヒットした場所にエフェクトが表示されて、ダメージを白(弱)→青→黄→赤(強)の4色で表現してくれる。 OFFにすると、ヒットしてもエフェクトが表示されない。リアルを追及するのであれば表示しないこともできる。 ALWAYS WHITE(常に白色で表示)にすると、ヒットした場所にエフェクトが白色で表示されるだけで、ダメージがわからなくなる。 こちらもリアルを追及したい場合は良いかもしれない。設定2-③DISPLAY AUDIENCE(観客)
リングの外にいる観客を表示するかどうかを決められる
ONにすると観客が表示されて、臨場感が味わえる。OFFにすると観客がいなくなる。コンピューターの処理を軽くしたい場合に良い。設定3:AUDIO(音声)
次に音声が設定できる。項目は2つある。設定3-①RADIO VOLIME(背景音)
背景に流れている音楽の音量を調整できる。最小値が0%で1%ごとに最大100%まで調整できる。設定3-②CROWD VOLUME(効果音)
観客の音声など効果音の音量を調整できる。最小値が0%で1%ごとに最大100%まで調整できる。設定4:MISC(その他) パンチ力
最後がこのその他の設定だ。
こちらも項目は2つある。設定4-①DRIFT PROTECTION(ドリフト保護)
グローブと体との距離が離れないように制限を設定できる
プレイしていると時々、グローブがドリフトして(流れて)遠くへいってしまうことがある。特にOculus Questでプレイしているとコントローラーの電池が少ない時などに発生しやすい。 このゲームは、ViveというVR機器にも対応しているので、そのトラッキング(追跡機能)に対応するためにも後から設けられた設定だ。 OFFだと制限されないが、ONだと距離が制限され、Simulate Wrapped Wristだとさらに高度な制限が加えられる。
設定4-②PUNCH FORCE ADJUSTMENT(パンチ力の調整)
パンチ力を設定できる
このゲームでは、重さの値と速度を測ってダメージを計算している。ADJUST AUTOMATICALLY(自動調整)にチェックを入れると、プレイヤーごとに最適な値を自動的に試合中に調整してくれます。 逆に、ADJUST AUTOMATICALLY(自動調整)のチェックを外すと、重さの倍率を自分で調整できるようになります。 このゲームでは、通常のパンチとは別に、曲がるパンチであるフックには別の倍率を利用して計算するシステムが採用されている。 そのため、通常のパンチの重さとフックの重さをそれぞれ設定しよう。 最小値は0.1倍で、最大は5倍だ。
今回はここまでだが、まだまだ更新内容はあるので、次回からどんどん詳しくしていくのでアップデートをお楽しみに!
1回クリアしてからなら、色々いじってみると新しい発見があるかも。
スリルオブファイト2は? ↑目次へ戻る
すでに続編には着手しているようだ
ユーザーとしては進化されるだろう次回作には期待が高まる。さらにリアルなボクシングを楽しめることを期待したい。 気になる変更箇所は大きく2つあるようだ。
1つ目 オンライン対戦に対応する!かも? これは、熱い!AIとしか対戦できなかったが全世界のプレイヤーとリアルタイムで対戦できるのであれば、相当楽しくなりそうだ。ただ心配なのは通信ラグなどによる影響だろう。このゲームではパズルなどと違い、リアルで複雑な情報だったり速度の速い情報のをやりとりをするので、お互いに送り合う情報量や頻度が多くなるかもしれない。そのため、回線が遅い環境だと実際の動きと異なってしまい、リアルな対戦が味わえない可能性もある。 ただ、必要な情報だけに絞り、適切に設計されれば回線環境が悪い場合でも上手く対戦できるシステムが構築されるかもしれないし、将来的に5G環境が整えば、こんな心配も時代遅れになるかもしれない。 とにかく、オンライン対戦は楽しみである。
2つ目 プレイヤーが成長してチャンピオンになるモードが追加されるかも!? これはあくまで筆者の想像だが、プレイヤーがトレーニングを積んで、プロデビューして対戦相手と次々と勝利することで名声を得て、世界チャンピオンに至るまでのボクサー人生を楽しめるものになるかもしれない。 これまでは1試合ごとに完結していたが、より長く楽しめるものになるだろう。 こちらも試合のようなリアルなシミュレーションを楽しめることを期待したい。
上記2つは続編として進化をわかりやすくする要素として重要だが、筆者としては、もっと基本となるボクシングの部分をさらにリアルに強化して欲しいなと思う。 プレイしていて、パンチをくらって、いきなり画面が真っ暗になり、ダウンした事になるのは今でもやっぱり納得できない。 パンチを打っても早すぎると、いい加減に反映されてしまったりするし、反則も自由にできてしまうのは残念だ。
続編では、ボクシングゲームとして他のゲームとは違う、スリルオブザリアルらしい進化を遂げてくれることを望みたい。
今日のいい言葉 ↑目次へ戻る
あまりにも順調に勝ちすぎているボクサーは、実は弱い。
モハメド・アリ
たしかに、負けを経験したことで学んだことは多いな。
それあるよなー。
よし!体力回復したし、もうひと勝負やってみるか!
4コマ漫画② ↑目次へ戻る
スリルオブファイトの4コマ漫画
つづく登場キャラクター紹介 ↑目次へ戻る
イメージ | 名前 | 紹介 |
---|---|---|
ブロッコリー兄 | ブロッコリー兄弟の長男で会社員。 典型的な長男気質のしっかり者で、会社でも後輩の面倒をよく見ている。 | |
ブロッコリー弟 | ブロッコリー兄弟の次男でフリーター。 あまり多くは語らない性格だが、他の兄弟とは仲良し。 | |
カリフラワー | ブロッコリー兄弟の末っ子の大学生。 天真らんまんで元気いっぱい。お祭り騒ぎが大好きなムードメーカー。 | |
新しょうが | ブロッコリー兄弟の近所の家に住む新生姜。 しょっちゅうブロッコリー家に出入りして、兄弟のように過ごしている。 礼儀正しいちゃっかり者。 |
マンガ関連リンク ↑目次へ戻る
まちがいさがしクイズ ↑目次へ戻る
2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?
おすすめ記事
【Quest2で出来ること】おすすめゲームと使い方、設定が画像でわかる |
【VRの将来性について考察】5つの分野が社会に与える影響や変革 |
【PSVR2を先行体験】PSVR2レビュー!体験した感想…買うべき? |
【PSVR2は買わない?】有線が問題!予約する前に注意|性能や映画は?対応ソフト一覧★★PDF見出しだけ先に見る★★ |