
目次 |
---|
はじめに |
どんなゲーム? |
バトルアクション |
気になる部分 |
発売日と対応機種 |
まとめ |
メニューバナー追加
Tweetはじめに

2時間半の導入部分と召喚獣アクションが楽しめる体験版が配信されている。
発売日が迫るFF16の体験版をPS5でプレイしてみたので、率直な感想を記載しておきたい。1987年12月18日にファミコンで発売された日本を代表するRPGであるファイナルファンタジーもついに16作目。 ちなみに筆者はファイナルファンタジー1から全シリーズ遊んでいるが、好きなのはFF4とFF5だ。 タイトル画面も天野喜孝さんの迫力あるロゴが伝統的な雰囲気を醸し出し、ファイナルファンタジーらしさが溢れている。
どんなゲーム?

原点回帰したストーリー重視のアクションRPG。
ファイナルファンタジーは、ストーリーを遊ばせるんだと物語ってくるかのように、一本道のストーリーをストレートに楽しめる内容となっている。 体験版でもストーリーを楽しめるムービーが7割以上で、残りが探索とバトルという内容になっていた。 ストーリー重視のゲームへの振り切り方にファイナルファンタジーらしさを感じられた。 グラフィックは緻密かつ重厚で、こちらも移動できる背景はファイナルファンタジーらしく美麗グラフィックが楽しめる。UIやエフェクトなどはセンスが抜群。

バトルアクション
本作はバトルとキャラが美しい。




気になる部分
ムービーはスキップできない。

一つ一つのムービーはしっかり作られているが、筆者としては長い間操作できなくなるのが辛い。 スキップはもちろん早送りなどもできない。 早く操作して遊びたい人や、とりあえず遊んで、後でムービーをじっくり観たい人には、ややストレスを感じる人もいるだろう。
(ちなみに画像は、設定で「サウンドの視覚表現」をONにしたモードだが、画面下の左右からカラーのウェーブが表示されているのがわかるだろうか? このサウンドのカラーウェーブがゲーム内の音に反応してカッコよく動くので、体験版をダウンロードした人なら一度は試してみるのがおすすめ。)
ワールドの移動はマップで移動する。

発売日と対応機種
ファイナルファンタジーXVIの発売日は2023年6月22日。

・『FINAL FANTASY XVI』ゲーム本編と、特製アートスチールブックケース、ワールドマップグラフィッククロスがついた「FINAL FANTASY XVI デラックスエディション」は、希望小売価格¥12,100(税込)
ゲーム本編と、デジタルミニアートブック、デジタルミニサウンドトラックがついた「FINAL FANTASY XVI デジタルデラックスエディション」も、希望小売価格¥12,100(税込)
『FINAL FANTASY XVI』ゲーム本編とフィギュアやピンズなど最も豪華なセットになっている「FINAL FANTASY XVI コレクターズエディション」は、希望小売価格¥38,500(税込)となっている。
詳しくは公式サイトのこちらへ
まとめ
最新のFFストーリーを楽しみたい人向け。

体験版を遊んで物語が気になる人なら本編は買いだろう。 自由度の高いゲームではなく、王道の一本道RPGを楽しみたい人には満喫できる内容となっている。 従来にあったようなジョブシステムなどは今回の体験版からは読み取れなかったが、そういうのがあるとまた違った角度からも楽しめるかもしれない。
とにかくバトルは美しい!


おまけ)ロード画面のセーブデータがスーパーファミコン風に。

おすすめ記事 ↑目次へ
![]() 【ディアブロ4 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!ソーサラーおすすめレシピ |
![]() 【ディアブロ4 遊び方】画面の見方 |
![]() 「スターフィールド」どんなゲーム?|発売日とPS5でも遊べる?ベセスダ超大作 |
![]() 「スターフィールド」PS5で遊びたい!キャラメイクやクリーチャー画像一覧 |
![]() 【サイバーパンク2077 キャラメイク完全版】画像一覧でわかる|美人も簡単!おすすめレシピ |
![]() 【サイバーパンク2077のスキル】能力★スキル★パークを徹底解説★PDFスキルマップを先に見る★ |
![]() 【ストリートファイター6】体験版レビュー!従来シリーズ5作とも比較 |
![]() 【サイバーパンク2077のキャラ画像一覧】キャラクター相関図と名前五十音順★★キャラクター画像一覧だけ先に見る★★ |