マリオブラザーズサーキットからトロフィーシティまでの道 目次
マリオブラザーズサーキットからトロフィーシティまでの道のコース全体マップ
これがマリオブラザーズサーキットからトロフィーシティまでの道の全体マップだ。見たいチェックポイントは、タップすると詳細に飛べる!
マリオブラザーズサーキットからトロフィーシティまでの道とは
グランプリのキノコカップで マリオブラザーズサーキットからトロフィーシティまでをつなぐ道のコースとなるマリオカートワールドの新しいコース。

直線が多い道路を中心としたコースで、途中で大きなカーブもあるが、ヨッシーズやダッシュバンなどもありにぎやかなのに、のどかでリラックスできるコース。任天堂から公式に公開された動画をみて、コースをわかりやすく整理したので、アイテムやコインを獲得できるポイントや、最短ライン、ショートカットできる場所などを見ていこう!
チェックポイント1
スタート直前の右側にあるヨッシーズには立ち寄りたい!ダッシュフード獲得ポイント。

スタートしたらまず最初のコーナーがある。ここもライバルとの差をつけるため、できる限りインコースを狙って最短距離を狙おう。そしてマリオブラザーズサーキットを出ると、すぐ右手にヨッシーズが見えてくる。手前にあるダッシュバンで一気にダッシュしてダッシュフードを手に入れよう!ここではハンバーガーがもらえるぞ。
チェックポイント2
直線コース最初のアイテム獲得ポイント。

ここはダッシュバン、コインの順に並んだ直進コースとなっているので、しっかりダッシュバンを踏んでスピードアップして、コインをとり、間のアイテムを着実に手に入れて進めていきたいところ。
この辺りから対向車が増えてきたり、クリボーが突進してきたりと障害物には十分注意しよう。中にはトラックの後ろから乗るとジャンプ台になるなどのギミックになる障害物もあるので色々試してみるのもありだ。
ダッシュバン、コインは、2回あり、ダッシュバンは全部で4枚、コインは8枚ある。
ダッシュバンは2回踏めて、4枚のコインは確実に取れるので、取り逃がさないようにして、ここでスピードアップしてライバルに差をつけよう。
チェックポイント3
S字カーブの後にある2回目のアイテム獲得ポイント。

ここもダッシュバンを踏んで5枚並んだコインをとりながら直線を描くように最短距離を狙ってアイテムを取りつつ進もう。
5つ並んだアイテムは左右に2つ並んでいるが、どちらも右から二番目だけ2連になっているので、そこを狙って取ろう!
後半はダッシュバンが2回連続で続くので、踏み逃さないようにしよう。
チェックポイント4
左から4番目、右から4番目のアイテムボックスだけ 2連。ドンケツも登場!

ここにあるアイテムのところが1ラップ目のチェックポイントとなっている。そのため、ここを越えると2ラップ目に入る。
ここでは、左からも右からも四番目だけアイテムが2つになっているので、そこのラインが狙い目だ。
インコースから斬り込むなら左側から入り、ダッシュバンでコイン2枚をとって、次のヨッシーズを狙う図のラインがおすすめ。
ダッシュバンの右側には音符ブロックも浮いているので、ジャンプで叩くと何かいいことあるかも?
チェックポイント5
ここも寄りたい!ヨッシーズ 2店舗目。

2ラップ目に入ったところで、右側にピンク色のヨッシーズがある。美味しそうなケーキがありそうなので、ぜひ寄っておきたいところだ。
ここでもらえるダッシュフードの内容については、まだ調査中なので、わかり次第反映しておきたい。
ここのS字カーブはインコースを狙いつつ図のような最短ラインを描いて走るのがおすすめ。
チェックポイント6
左から3番目、右から3番目はアイテム2連。

直角カーブのところでは真ん中に4枚コインがあるので、全部とるのもありだし、図のような最短ラインを描くのもありだ。
その奥にはアイテムが連なっているので、左から3番目もしくは右から三番目の2連部分を狙おう。
チェックポイント7
レールを活かして走れば 速度アップ!レールスライド

いよいよ2ラップ目後半に入ると、一部カーブを除いて直進コースが多くなりテクニックの使い所に悩みそうだ。
しかしながら、いたるところにレールみたいなところが多いので、片方だけで走れるような「レールスライド」を上手に駆使するとミニターボが発動してダッシュできるようなので色々試してみたいところだ。
チェックポイント8
2ラップ目最後のポイント。

直進コースだが、トラックの後ろから登ったり、細いレールを見つけて「レールスライド」や壁を見つけて壁ダッシュする「ウォールラン」を使うとミニターボが発動するので試してみよう。
ここは立体的な構造になっていて、上にも道があり、コインがあったりするので、余裕があれば寄り道もできそうだ。
ショートカット攻略
このコースには、ショートカットできそうなポイントがいくつかある。

左図のチェックポイント6と右図のチェックポイント4にある図のラインだ。
丁度ガードレールもないのと建物も少ないのでスーパースターやダッシュキノコ、パワフルダッシュキノコなどがあれば、影響を受けずにショートカットできる可能性が高い。
他にもいくつかショートカットになりそうなところはあるので、色々試してみてほしい。
ただし、この2つは検証できていないので、本当にできるかどうかは不明だ。
勝利のまとめ
レールを見逃すな!レールスライド!!

これまでのマリオカートではカーブでドリフト走行で差をつけるのが常識だったが、今回のコースはカーブだけでなく直線も多い。
そんな時に活躍するのが細いレールを探してミニターボでダッシュしたり、トラックの後ろから坂を上がって大ジャンプしてライバルと差をつけることだ。
ちなみに、この記事は以下の任天堂公式動画を参考にしているので、詳しくみたい人はぜひチェックを!
よくある質問(FAQ)
コースごとにインコースを意識しつつ、ダッシュバンとコインは絶対取り逃がさないのがポイントだ。特にS字カーブでは最短距離を意識してみよう!
チェックポイント4や6の付近はガードレールがないから、スーパースターやキノコを使えば一気にショートカットできるかも。試してみる価値あり!
ヨッシーズに寄るとドライブスルー感覚で立ち寄れてダッシュできるダッシュフードがもらえるぞ!しかもキャラクターのコスチュームが変わることもある。詳しくはこちら。