実は日本生まれの贅沢ドリンク!本格レシピから最新アレンジまで図解で完全解説
ロイヤルミルクティーは、牛乳をたっぷり使った濃厚なミルクティーのことです。
驚くことに、この優雅な名前の飲み物は日本生まれ日本育ちのメニューで、「Royal milk tea」という名称も和製英語なのです!
なんとなくルネサンス時代からありそうな、ドレスを着た英国貴族が飲んでいそうな、そんなイメージの飲み物ですが、まさかの日本出身だったのです。
ロイヤルミルクティーの生みの親は株式会社ロンドンティールーム。この会社の開業年である1983年には、既にオープンメニューの中に加わっていました。
今では「牛乳で淹れた紅茶=ロイヤルミルクティー」というイメージを持つ人が多いと思いますが、元々は煮込んだ紅茶にミルクを加えるのが正式なレシピだったという興味深い歴史があります。
とにかくミルクたっぷり!水に対してミルクが1:1以上入っていることが、現在のロイヤルミルクティーの条件なんだよ!
元祖ロンドンティールーム式の本格的な作り方をご紹介します。この方法で淹れると、香り高く濃厚な味わいに仕上がります。
実は、牛乳では茶葉からお茶のエキスが上手く抽出されないからなんです。水で先に茶葉のエキスをしっかり抽出してから牛乳を加えることで、紅茶の香りと味を最大限に引き出すことができます。
※全ての量を倍にすれば2人分作れます!
タリーズでは、煮出した後のロイヤルミルクティーに砂糖を入れた状態で提供されるよ!
プロントでは、ホットミルクにティーバッグが入った状態の、砂糖抜きで出てくるんだ!自分で濃さを調整できるよ。
2025年現在も人気のアレンジメニュー:
フリーズドライの茶葉を混ぜたミルクティー味のアイスや、紅茶味のチョコレートでコーティングされた商品など、贅沢で濃厚な商品が続々登場しています。
ロイヤルミルクティーがなぜ生み出されたか、その本当の理由は完全には解明されていませんが、いくつかの興味深い説があります。
日本茶などと同様に、高級茶葉は高価です。しかし、広くメジャーに売り出そうと思ったら、やはり買いやすい値段にすることが重要でした。
質の良くない茶葉は香りが立ちにくかったり、味が出にくいものもあります(必ずしも安い=悪いではありませんが)。そういう茶葉の味と香りを抽出するために茶葉をしっかり煮込んでみたものの、今度は渋くて飲みにくい紅茶になってしまいました。
それをたっぷりのミルクを加えるという方法で飲みやすく整えたものに、「ロイヤルミルクティー」という素敵な名前を付けた、という説です。
茶葉の安い高いが問題ではなく、単純に大量入荷できる茶葉の種類が渋みが強くて日本人の口に合わないものだったという説もあります。
何にせよ今となってはロイヤルミルクティーは日本全国ですっかりメジャーな飲み物になり、お菓子や缶飲料も多数登場するなど、人々の生活に完全に定着しています。
これは紅茶を愛する心とネーミングセンスの勝利だと言えるでしょう!
2019年の冬にタリーズから期間限定で販売された「ピーチメルバロイヤルミルクティー」は、フランス料理のデザートとロイヤルミルクティーを組み合わせた、とても個性的なデザートドリンクでした。
フランス料理の料理人オーギュストさんが、歌手のネリー・メルバさんのために作ったオリジナルデザートなんだよ!
本来のピーチメルバ:
バニラアイスの上にバニラシロップ漬けの桃を乗せ、ラズベリーソースとアーモンドのスライスで飾り付けしたスイーツです。
アーモンドスライスも重要な要素なんだよ!カリッとした食感がアクセントになるんだ。
構成:
ホットを頼むと、ラズベリーソースがひんやり冷えていて、アイスを思わせる冷たさとミルクティーの熱さが、1口目のちょうど良いアクセントになります!
※このページの記事を読むとマンガはより楽しめます。
今回描いたロイヤルミルクティーのイラストを描くための実践テクニックを紹介!
Adobe Illustratorを使って、美味しそうなロイヤルミルクティーを描くコツをマスターしよう!
イラストレーターで描いたロイヤルミルクティーのイラストを、PC用デスクトップアイコンとして使えるようにしました!
MacOSとWindows用に対応!
ロイヤルミルクティー関連のファイルなどを整理したりするのにとても便利です。
ダウンロードMacOSとWindows用のアイコンが入っています。
(無断で複製・転載・加工等はご遠慮ください。)
「恋とは自分本位なもの、
愛とは相手本位なもの。」
美輪明宏
2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?