【桃の魅力をイラストで紹介】
カロリーや栄養、花言葉や歴史まで
Tweet

4コマ漫画追加 初版:2020年8月9日(日)
桃の4コマ漫画①

なあ、オレたちなんで素直に従ってるんだ?

よく分からんが、跳ね飛ばされた時にスウっと悪いことしたい気持ちが抜けたような…

そういやオレもだ。でもって付いていきたくなったんだよな。

※悪玉菌の前回の様子を読みたい方は「春菊」の記事へ!
桃の目次 | |
---|---|
![]() | 桃のイラスト |
![]() | 桃とは |
![]() | 桃の花と生産地 |
![]() | 桃の栄養 |
![]() | 桃の花言葉 |
![]() | 桃の歴史 |
![]() | 岡山県との関係 |
![]() | 美味しい桃の選び方 |
![]() | 桃の食べ方 |
![]() | 桃の施設 |
![]() | 桃の用語 |
![]() | 4コマ漫画② |
桃のイラスト

「桃(もも)」はちょっといい言葉として使われることが多い。 桃はいつから人々を魅了していたのか、そしてどんな栄養が含まれているのだろうか。

歩きがてら桃について教えるわ。

はっはい!
桃とは

桃の概要

桃色


たしかに桃ってキレイな色だよな。

いかにも美味そうっていうか、ずっと見てたくなるよな。
桃の魅力

さらには花の美しさも手伝って、中国では神話の楽園を「桃源郷」、不老不死の果物を「仙桃」と名付けられたりと、桃が魅力的な果物であることを物語っている。
桃の物語

ネクター




不老不死にオニ退治か。桃ってすげーな……

黒くて役立たずなオレたちとは全然ちがうな……

前を向きなさい!あんたたちはこれから変わるのよ!

あ…アネさん!!
桃の花と生産地

分類








花


そういや桃の花って、果物の桃がなる木の花だもんな。

意識したことなかったけど、ひな祭りにも桃が関係してたんだな。
生産地

この3県で全国の70%近い





キレイな水が美味しい桃を育てるのよ。

世界の生産量トップは中国。2位のイタリアの約15倍の量を生産している。そして日本は20位台前半だ。

桃の原産国は中国なの。
歴史のところでも話すけど、桃は中国から世界へ広まっていったのよ。

桃って中国の仙人が持ってそうなイメージあるもんな……

不老不死の言い伝えがあるくらいだし、すごい栄養があるのかな……
桃の栄養

桃の栄養成分

名前 | イメージ | 効果 |
---|---|---|
カテキン | ![]() |
腸内の善玉菌を増やす。抗酸化作用で体を若く保つ。 血圧が上がるのを抑える。 |
ビタミンE | ![]() |
細胞の老化を防ぐ。悪玉コレステロールを減らす。 | ビタミンC | ![]() |
疲れをとってくれたり、風邪の予防になる。肌を綺麗にする。 |
ナイアシン | ![]() |
ビタミンB3とも呼ばれ、糖質、脂質、タンパク質からエネルギーを作るのを助けてくれる。 |
カリウム | ![]() |
摂りすぎた塩分を出す。 |
マグネシウム | ![]() |
血をサラサラにする。 |
リン | ![]() |
骨をつくつたり、体の調子を良くする。 |
食物繊維 | ![]() |
便秘の改善に役立つ。 |
ペクチン | ![]() |
コレステロール値を低下させる。 |

実はね、桃は他のフルーツと比べてビタミン少な目で、それほど栄養価は高くないの。
ビタミンEは100g中1mg以上あって、果実の中ではTOP30入りしてるけど、それくらいね。

ええっ!?

じゃあ不老不死っていうのは……

それは甘さとみずみずしさと見た目が原因だと思うわ。
桃はこの世のものとは思えないほど甘くてジューシーで美しいから、神の食べ物だと思われたんじゃないかしら。


美と美味はすべてを制すのよ!あんたたちも美しい生き方を追及しなさい!

は…はいアネさん!

オレ、もう2度と悪事ははたらきません。

オレも!これからはいい事をして美しく生きていきます!

いい心がけだわ!ごほうびにこの桃をあげる。
皮ごと食べるとカテキンパワーで身体の中からキレイになれるのよ。
桃の皮の栄養





う…美味い。カテキンが腹にしみるぜ……

オレたち、これで善玉菌になれるかな……
桃のカロリー

アーモンドはもちろん、さくらんぼと比べても低カロリーだ。 ↑目次へ戻る
桃の花言葉

花言葉


英語でピーチ(Peach)と言われて思い出すのも、 明るく可愛い健康的な女性という人が 多いのではないだろうか。
厳しい寒さが和らぎ始める頃に、 ふわっと美しいドレスのような


果物言葉

彼は

また、古事記でもイザナギノミコトが 黄泉の国から帰るとき、 鬼女になったイザナミノミコトに

それに中国の神話に詳しい人ならば 仙桃というのを聞いた事があると思う。 仙桃は中国の神話に出てくる不老長寿の果実だ。


甘くて強い、まさにアネさんだ!

キレイでかっこいい、まさにアネさんだ!
桃の歴史

中国


日本



日本でもそんなに昔から食べられてたんだな。

だから桃太郎の昔話が生まれたんだな。……あれ?

どうした2号。

そういや桃太郎って岡山県のイメージないか?でも桃の生産地TOP3に岡山は入ってなかったような……

いいところに気付いたわね!
岡山には桃太郎の元になった伝説があるのよ。
岡山県との関係

岡山県

吉備津彦命は第七代天皇である孝霊天皇の息子で、 古事記に登場する将軍だ。 彼は吉備の国にある鬼が山という土地で暴れていた 温羅(うら)という名前の悪漢を弓矢対決で負かした。 その伝説が桃太郎のお話の元になったのだ。
そんなわけで岡山県の有名なおみやげは




きびだんこの原料になる「きび」も、生産量1位は岡山じゃないの。
「吉備津彦命」と「吉備の国」の「きび」とかけて、お話のなかで「きびだんこ」になったのね。

きび団子も桃も、お話を作るときに付けたされたモンだったのか……

だけど岡山県も桃の生産量6位には入ってるし、新種開発にも力を入れてるのよ。
白桃





桃太郎伝説の地としてのプライドのなせる業ね。
美味しい桃の選び方

見分け方
・横長で太って見えるものを選ぶ。
・割れ目から見て左右対称な形のものを選ぶ。
・半分より上が濃い赤色のものを選ぶ。
・半分より下が白いものを選ぶ。

まんまるよりも少し横に太ってる方が美味いんだな。

でもって下半分は白いのがいいのか。見分けるのが楽しそうだな。
↑目次へ戻る
桃の食べ方

食べ方
調理方法


今まで皮むいて食べたよ。もったいないことしてたんだな……

これからはよく洗って、皮ごとかじろうな。
↑目次へ戻る
桃の施設

PEACH FARM CAMP
花咲く



このサービスが開始されたのは2017年。 2017年2月15日に募集が開始された クラウドファンディングで目標金額を達成し、 晴れてその年、山梨県オープンした。
今では山梨県内4つの果樹園で キャンプサービスが行われている。 2021年は4月3日(土)~4月4日(日)で 一泊キャンプの募集がされていたのだが、 3月上旬で既に予定数一杯で締め切られている。
満開のピンクの花の木の下で 花の香りに包まれる夜を経験したい方は、 募集開始を見逃さないようチェックしておこう。

桃の花を見ながらキャンプなんて楽しそうだな!
山梨県笛吹川フルーツ公園
こちらも山梨県にある施設で、 大きくて開放的なフルーツがテーマの屋外施設だ。夏場には旬の桃狩りが楽しめる他、 時期によっては桃の木の剪定体験もできる。
桃の他にも




さらに


果樹だけでなく果物の情報がわかるミニゲームや、 採れたてフルーツのスイーツが楽しめるカフェ、 採れたてフルーツが購入できるマルシェもあったりと、 見て、食べて、触れて、学べる施設なのだ。

フルーツ公園もいいな!桃が採れる時期に行ってみたいな!
ももがある
福島にある、
木で熟れすぎて出荷できなくなった

ギリギリまで自然のまま育って甘く熟れた

そんなデリケートな最上のももたちを、 もぎたてに素早くカットし、瞬間冷凍したもの その名も「ももふる」。
原材料は


冷凍することでようやく

ももふるになる

1パックにはそれぞれ同一品種の桃のみ入るので、 複数種類のパックを購入しての食べ比べも楽しい。
地元福岡県の他、埼玉県、東京都、大分県にも 取扱店舗がある他、オンラインでも購入できるので、


桃って楽しそうな施設がいっぱいあるんだな。

いいコにしてたら順番に連れていってあげるわ。

あ…アネさん!!オレたち頑張ります!
桃の用語

仙桃(せんとう)
中国の神話に登場する不老不死になれるという果実。紀元前200年ほど前の前漢の時代に編集されたと言われる書物「爾雅(じが)」で時代に初登場する「西王母」という神様が仙桃の所有者だ。西王母は中国の最上位の女神である。
なお、あまりに古い書物なのと、中国大陸全土の民間神話を集めているため作者は不明だ。
桃花源記(とうかげんき)
桃源郷が舞台に出てくる創作の詩物語で、この作者が桃源郷という言葉を生んだ。作者の名は陶淵明(とうえんめい)で、西暦400年前後に書かれたと言われている。
桃源郷(とうげんきょう)
「桃花源記」という作品に登場する、桃の花が咲き乱れる架空の理想郷。戦乱を避けて逃げてきた人々が作った隠れ里で、争いはなく土地も豊かで、誰もが幸せに暮らせる世界。
一度その郷を離れてしまうと、二度とたどり着けないと言われている。
桃李(とうり)
桃の花と、スモモの花のこと。
「史記」という中国の歴史書の中に「桃李不言 下自成蹊(桃李言わざれども、下自ら蹊を成す)」ということわざが書かれていることが有名。このことわざの意味は「桃やスモモの木は何も言わないけれど、その下には自然に人があつまって道ができる」…つまり、優れた者の元には、黙っていても人が集まってくる。ということだ。
史記は司馬遷さんという学者が編集した書物で、紀元前100年頃から10年以上かけて作られた大作である。
扁桃(へんとう)
日本語でアーモンドのこと。
桃色(ももいろ)
白桃の上部の、薄赤に色づいた部分の色で、ピンク色とも言われる。カラーコードは#F58F98。RGBカラーだとR245G143B152。
桃尻(ももじり)
乗馬のときに鞍の上に安定しないお尻のことで、乗馬が下手という意味の言葉。吉田兼好さんが書いた徒然草の中にも登場する。果物の桃は意外と座りが悪くて、平らな場所に置くとゴロンと転がりやすいことから、ちゃんと鞍に座っていられなくて馬から転げ落ちそうな人をからかう例えになったそうだ。
近年は誉め言葉として使われがちだが、元々はどちらかと言えば悪口だったのである。
桃太郎(ももたろう)
桃から生まれた少年が、犬、猿、キジをお供に連れて鬼ヶ島の鬼を退治する物語。作者は不明だが、紀元前3世紀頃に実在したと言われている吉備津彦命(きびつひこのみこと)がモデルとされている。
彼は第10代天皇である崇神天皇(すじんてんのう)の息子で、戦の際に2本の弓を同時に討って敵の大将を倒したという逸話がある。
なお、岡山県には吉備津彦命を神様として祀る「吉備津彦神社」があり、桃太郎が犬たちにあげたきび団子が人気のお土産として売られている。
安土桃山時代(あづちももやまじだい)
西暦1568年から1600年の32年間をあらわす日本の時代の区切り。織田信長が尾張国(いまの愛知県の辺り)から上洛(別の土地から京都に居住を移すこと)した年から、豊臣秀吉が亡くなるまでの期間だ。
そのすぐ前は戦国時代。織田信長や上杉謙信、武田信玄などなど、諸大名が血で血を洗う戦を繰り返していた時代だ。
…というわけで、ようやく織田信長が全国統一の戦に一段落つけたことで、京都を中心に様々な芸術品や茶の湯の文化が花開いていったのが安土桃山時代だ。
桃割れ(ももわれ)
江戸時代の後半から流行りはじめた女性の髪形。左右2つに分けた髪をボリュームを出すようにふくらませて、後頭部でおおきなお団子ヘアをつくる髪型。
時代劇の町娘がよくしている髪型で、お団子部分に櫛やかんざしを差して飾ったりする。
↑目次へ戻る
桃の4コマ漫画②
4コマ漫画「ももこと新人ボディガード」

マンガ関連リンク
今日のいい言葉
桃李 もの言 わざれども、下自 ら蹊 を成 す。

(


オレたちもアネさんの元に集ったんだ、これから立派な善玉菌になろうな!

おう!がんばろうな!
~「ジャスミン茶」へつづく~ ↑目次へ戻る
間違い探しクイズ

↑目次へ戻る
著作者情報
おすすめ記事
![]() 【りんごの魅力】旬や産地、神話や栄養、お酒まで知っておきたいりんごのこと |
![]() 【ゆず湯と柚子の使い道】冬至に入る風呂のやり方とゆずの栄養と食べ方について |
![]() 【ジャスミン茶のカフェインは?】魅力を徹底解説!カフェイン量や効果、種類や淹れ方まで |
![]() 【カシューアップル】カシュージュースはどんな味?図解でわかる|カシューナッツは何の実?★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【キウイを皮ごと食べるメリット】三鷹市なぜキウイ? | キウイフルーツの栄養成分表つき★★見出しだけ先に見る★★ |
![]() 【さくらんぼ 栄養】イラストでわかるカロリーや効能 |
![]() 【クランベリーの栄養と効能・効果】クランベリージュースやサプリで!グランベリーモールも |
![]() 【八朔の由来と花言葉】旬に栄養、そして見分け方まで |
![]() 【枇杷(びわ)の実・種・葉エキスの栄養と効能】高い理由は?花言葉と旬に食べ方も |
![]() 【マンゴーの栄養と効能】花言葉は?いつから? |
![]() 【梨のつぶつぶシャリシャリの秘密】イラストでわかる理由と効果 |
![]() 【ウィルキンソン エクストラ効果】炭酸水がダイエットに効く 痩せる★PDF見出しだけ先に見る★ |
![]() 【ストッカーとは】意味や用途を図解で徹底解説!便利な点やおすすめ★見出しPDFだけ先に見る★ |
![]() 【みかん!一個何カロリー?一日何個まで?】ダイエット中でも罪悪感なく、むしろ美肌で健康になれるみかんの食べ方を知ろう! |
果物:バラ科
果物:ミカン科(柑橘類)
果物:その他


