豆乳 肌にも脳にも効果あり!ヨーグルトにプリンに豆乳鍋。色々な摂り方
更新:イラスト追加など 初版:2020.01.17 6:45
まずは豆乳を知ろう!
カフェにいくと大抵、
ソイ〇〇ラテ、というのがある。
ソイとは豆乳のことだ。
それに「牛乳を豆乳に変更できます」
と書かれているのもよく目にする。
ベジタリアンやウィーガンのように
生き方の主義として豆乳を選んだり、
体質的な事情や、その日の体調、
それに味の好みで選ぶ場合もあるだろう。

だがそもそも豆乳には
どんな栄養があるのだろうか。
↑目次へ戻る
豆乳とはなにか
豆乳は豆の乳。
大豆をしぼって出た水分のことだ。

大豆だけだと水分が足りないので
水と混ぜてしぼっている。
しぼられたあとの大豆がおから。
そして豆乳ににがりを加えると
ぷるっと固まって豆腐になる。

豆乳の味が苦手な人は豆腐を食べよう。
↑目次へ戻る
豆乳の絞り方
大豆は水をたっぷり吸わせてふやけさせ、
やらわかくなったところですり潰す。
そしてぎゅぎゅっと搾るのだ。
なお、温度が高い方が豆が柔らかくなって
少ない力で沢山搾ることができる。
なので工場で作るときや、
自宅で手作業で作るときは、
お鍋で熱してから搾ることが多い。
そして加熱せずに絞られた豆乳は
「生搾り」と表示されて出回ることが多い。
大豆は熱を加えることで
タンパク質が少し壊れたり、味が変わったりする。
生搾りだと大豆の味と栄養を
ほとんどそのまま豆乳にすることができるのだ。

こうして作られた生搾り豆乳は
とっても豆腐の味がする。
もはや飲む豆腐といっても過言ではないくらいだ。
なので人によっては煮出した豆乳の方が
飲みやすいと思う人もいることだろう。
↑目次へ戻る
豆乳か牛乳か迷った時
カフェで牛乳と豆乳で悩んだときは、
以下の項目で判断すると良いだろう。

①カロリー調整ダイエット中なら豆乳
カロリーは牛乳の2/3くらいなので、
カロリーを摂りたくない時は豆乳にしよう。
②リラックスしたい時は牛乳
カルシウムは牛乳の方が8倍くらい多い。
少し気持ちがイライラする日は、
カルシウムで心を落ち着けたい。
③貧血気味のときは豆乳
鉄分は豆乳の方が50倍以上多い。
なんだか貧血気味だなという日は、
豆乳を温めて飲むと良さそうだ。
④豆腐や納豆を食べた日は牛乳
大豆イソフラボンを1日に摂りすぎると、
ホルモンバランスを崩す事もある。

今日は他にも大豆を食べる!という日は、
飲み物は牛乳にしておこう。
↑目次へ戻る
おからの作り方
豆乳は大豆を絞ったもので
おからは、豆乳を絞った後にできる搾りかすである。
すぐ悪くなるので、捨てられる事も多いため、とにかく安い。
家畜の飼料などに使われるが、
食べる場合は、脱水して保存しやすくする。
豆乳もおからも栄養がたっぷりで
特にレシチンは、記憶力が良くなるアセチルコリンを
作ってくれるレシチンが摂れるのがポイント。
↑目次へ戻る
メニュー色々

豆乳は牛乳の代わりに使われることが多いため、
色々な商品が販売されているし、
普段の料理でも、牛乳の代わりに使うことができる。
豆乳スープ

豆乳は和風、洋風どちらにも合う。
豆乳に固形コンソメを入れるだけでも、
味噌汁に豆乳を加えるだけでも美味しくできるので、
普段のレシピに加えてみよう。

野菜もたっぷり入れればバッチリだ。
↑目次へ戻る
豆乳鍋
豆乳鍋のスープは市販でもたくさん揃っている。
それに自分で鍋スープを作るにも、
お鍋に水と豆乳を1:1で入れて、

それで昆布やかつおぶしなどを入れて
出汁を取るだけでできる。

水と豆乳1:1を沸騰させた中に、
鍋ポンなどの固形の鍋の素を投入してもいい。

ダイエット中ならそこにもやしと春菊、
それにこんにゃくを入れるのがおススメだ。

食物繊維たっぷりで便秘にも効くし、
ビタミン、鉄分、タンパク質がばっちり摂れる。
↑目次へ戻る
豆乳プリン

豆乳+卵で簡単にできるスイーツだ。
泡立てないようにかき混ぜたとき卵に、

卵1個につき100mlの豆乳を加えて、
電子レンジで3分チンしよう。
それを冷やしたら完成だ。

甘いのが好きなら黒砂糖を加えたり、
美味しい香りを加えたいなら
バニラエッセンスを1~2滴たらそう。
なお小さいパック豆乳は1パック200mlなので、
卵2個+豆乳1パックでちょうど良くできる。
卵の代わりに寒天を入れるのもおすすめだ。
寒天の原料は海藻なので食物繊維が豊富である。
無調整豆乳+寒天+黒糖で、
甘くてプルプルのダイエットスイーツの完成だ。

ちなみに卵と豆乳だけで上手く固まらないときも、
あとからお湯で溶かした寒天を小さじ1杯加えれば、
味を損ねず簡単に固めることができる。
↑目次へ戻る
豆乳ヨーグルト

豆乳でつくったヨーグルトも、市販でよく見かける。
自分でつくる場合は無調整豆乳に、
市販の「ヨーグルトの種菌」を入れると良い。
まる1日常温で置いておけば豆乳ヨーグルトになる。

種菌が売っていない場合は
代わりにプレーンヨーグルトを使おう。

200mlの豆乳パックに、
小さじ1杯のヨーグルトを入れて混ぜて放置すれば、
やはり1日経つ頃には固まってヨーグルトになっている。
しかし放置する温度や、他の菌の混入などで、
うまく固まらない場合もある。
成功率をあげる為には
調理器具をしっかり消毒することが大事だ。
あとは1度豆乳を沸騰させて加熱殺菌するのも良い。
そして放置中の気温や雑菌侵入が心配な場合は、
ヨーグルトメーカーを使うのが一番てっとり早い。
↑目次へ戻る
豆乳アイス

パック豆乳として最も有名でどこでも買える、
黄色い鳥が目印のキッコーマンの豆乳。
あれを凍らせるだけで美味しいアイスとして食べられる。
好きな味の豆乳を買ってきて凍らせよう。
暑い日に嬉しい食べ方だ。
このように豆乳は、主食にもデザートにもなる。

それに温めた豆乳に蜂蜜を入れるだけとか、

ホットコーヒーに豆乳を入れるだけとか、
飲み物としてのアレンジもしやすい。
色々試して美味しく摂取しよう。
↑目次へ戻る
おススメの豆乳
せっかくなのでとにかく生味の豆乳を飲みたい。
そう思う方におすすめしたいのが、
「しろうさぎの豆乳」だ。

島根県産の国産100%大豆を使った
添加物ゼロの生搾り豆乳である。
もちろん原材料は島根の大豆オンリー。
125mlの小さい紙パックなので、
一気にきゅうっと飲めてしまう。
味はまさに「濃い豆腐味」
だけどドロッとしているわけではなく、
丁寧に絞られてサラっとしている。
本当の豆の搾り汁=豆の乳というのが
一体どういうものなのかがよく分かるので、
興味を持ったら一度飲んでみてほしい。
デパ地下やオーガニックストアで手に入る他、
販売元の木次乳業さんの公式HPの
オンラインストアからもネット注文可能だ。
↑目次へ戻る
おからのドーナツ
おからについても美味しく食べられるドーナツがある。
東京の荻窪にある手作りいっ久どーなつが美味しい。
いっ久どーなつは、おからと豆乳を使ったおからドーナツで
とにかく味が優しい。
ほくほくで柔らかく、甘さもとにかく優しい。
焼きたてはもちろん、多少冷めても美味しい。
おからと豆乳がここまで美味しく
食べられるのは珍しいかもしれない。
↑目次へ戻る
今日のいい言葉
人の運命は、その人柄がつくるものだ。
ヘラクレイトス
彼は彼、我は我でいこうよ
大久保利通
↑目次へ戻る
イメージ | 名前 | 紹介 |
 | パック豆乳 | やさい学園大豆クラスの担任教師。
生徒たちからの信頼は厚く、卒業した生徒たちからは毎年のように手紙が届くという。涙もろい性格。 |
 | ダイズくん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。
将来は納豆になるのが夢だったが、うっかりモヤシになってしまった。
好奇心旺盛で、新しいことに挑戦するのが大好き。 |
 | ダイズ丸くん | やさい学園大豆クラス出身の大豆。
ダイズくんにかすかなライバル心を抱いていた優等生。
プライドが高くて皮肉屋だが、押しに弱いところもある。 |
 | とうふくん | 自分探し中の絹ごし豆腐。
高野豆腐くんとは幼いころからの親友で、非常に友だち思い。
不言実行がモットーで、時々思い切った行動に出て周囲を驚かせる。 |
マンガ関連リンク
まちがいさがしクイズ
2つのイラストには、ちがうところが7つある!
毎日やれば、集中力と記憶力の向上が期待できる!
昨日の4コマ漫画のイラストの間違いを探そう!
7つ全部みつけられるかな?