この記事でわかること
- 海外版ファミコンNESの「テトリス」ってどんなゲーム?
- テトリスブロックの種類は?
この記事を読めばNES版テトリスがどんなゲームか?テトリスブロックの種類や見た目がわかります。


NES版テトリスとは?
NES版テトリスとは、海外だけで発売された日本未発売のファミコン版テトリスだ。

「NES」とは、上の図のような四角い箱のような形をした海外向けのゲーム機である。
日本では見慣れないゲーム機だが、日本のファミコン同様にNESと呼ばれて親しまれた大人気ゲーム機だ。
NESは、ニンテンドーエンターテインメントシステム(Nintendo Entertainment System)の略称であり、海外版のファミコン本体の名称はNES(ネス)と呼ばれた。
そのNESで発売された「テトリス」が今回紹介するNES版テトリスだ。
なぜこのNES版テトリスを紹介するのかというと、2024年12月12日にスイッチへ追加されることが任天堂から発表されたからだ。
このNES版テトリスは日本では発売されていないので、スイッチで初めて遊ぶ人がほとんどになるだろう。
このテトリス、どうせレトロなゲームですぐ飽きるんでしょ?と思う人もいるかもしれないが、実はとんでもない潜在能力を持つゲームなのだ。
元々テトリスは有名なタイトルでスイッチではゲームボーイ版がリリースされているので、パズルとしての魅力はご存知の通りだろう。
しかしわざわざ任天堂がこんなにも早くからスイッチのファミコン追加ソフトを予告するのは異例中の異例であり、それには理由もあるのだ。
NESテトリスは、1989年に発売されたにも関わらずシンプルなのに恐ろしいほどに完成されたシステムで一度遊んだ人間を夢中にさせる仕組みが施されている。
今回はその圧倒的な魅力の数々を紹介していきたい。

どんなゲーム
NESテトリスは、シンプルでありながらとても奥深いパズルゲーム。

テトリスは、画面の上から落ちてくるさまざまな形のブロックを、左右に動かしたり、回転させたりしながら積み上げていくパズルゲーム。
ブロックをうまく配置して、横一列に揃えると、そのラインが気持ち良く消えてスッキリする。
さらに得点も入り累積されていくのでもっと繰り返して高得点を狙いたくなるのだ。
目的は、ブロックが画面の上まで積み上がらないようにしながら、できるだけ多くのラインを消すこと。
ゲームはシンプルなのだが、ブロックがどんどん落ちてくるので、考える時間が少なくなり、素早い判断が求められる。
誰でもすぐに遊べる反面、やり込むほどにテクニックや戦略が必要になるので、初心者から上級者まで楽しむことができる。
テトリスは、ブロックが着地するまでに移動・回転させて戦略を練ったり、高速落下するブロックで反射神経と集中力を研ぎ澄ませたりと、緩急それぞれの対応力が要求される。
そこに「揃えて消せた時の爽快感」が組み合わさり、一度プレイすると夢中になってつい何度も挑戦してしまう魅力的なゲームなのだ。


ブロックの種類
テトリスブロックの種類を覚えておくことはテクニックの一つ。

テトリスには、上の図のように7種類のブロックがある。
これらの中からランダムに選ばれたブロックが次々に落ちてくるので、今どのブロックで次がどのブロックなのかを見極めて効率よく並べてラインを完成させることが重要だ。
ブロックのデザインも関連するブロックに大きく3つに分けられているので、同じ種類のブロックは相性が良かったりと、見極めるのに便利だ。
色が変わってもこのデザインルールは共通なのでよく覚えておこう。


ゲームモード
ゲームモードでは、GAME TYPEとMUSIC TYPEを設定できる。

NESテトリスでは、ゲームをはじめるとまずGAME TYPE(ゲームタイプ)を選ぶ事になる。
ゲームタイプでは、A-TYPEまたはB-TYPEのどちらかを選択しよう。
MUSIC TYPEでは、プレイ中に流れる音楽を選ぶことができる。(MUSIC-1、MUSIC-2、MUSIC-3、またはOFFを選択できる)
詳しくはA-TYPEまたはB-TYPEの記事で紹介しているが、ここでは簡単に紹介しよう。
A-TYPEゲーム
これは、できるだけ多くのラインを完成させて高得点をひたすら目指す、終わりのないエンドレスゲーム。
LEVEL設定画面でLEVEL(ブロックの落下速度)を選択する(LEVELが高いほどブロックが速く落ちてくる)
ゲームの進行に伴い、LEVELは徐々に上がり、ゲームはますます難しくなる。
ブロックがゲームフィールドの上まで到達すると、ゲームオーバーとなる。
もっと詳しく
B-TYPEゲーム
このゲームの目的は、25ラインを完成させること。共通ミッションクリア型のゲームモード。
LEVEL設定画面でLEVELとHEIGHT(ランダムブロックの高さ)を選択できる。
HEIGHTの設定が高いほど、ブロックがゲームフィールドの底に高くランダム配置される。
ブロックがゲームフィールドの上まで到達すると、ゲームオーバー。
※B-TYPEゲームは、A-TYPEゲームと異なり、ゲームのレベルが変わらない。
もっと詳しく


NESテトリスの魅力
NESテトリスの魅力は、そのシンプルさと奥深さにある。

テトリスの魅力は、落ちてくるブロックを揃えるだけというルールはすごく簡単で、誰でもすぐにプレイできるけど、ブロックをうまく配置してラインを消すためには、ちょっとした戦略が必要で、上手く揃えられるとブロックが一気に消えてスッキリ爽快となり、ついつい何度も挑戦したくなってしまうところ。
また、ゲームが進むとスピードが上がってきて、どんどん緊張感が増していくのもドキドキして面白いポイントの一つ。
A-TYPEやB-TYPEといった違うモードもあって、自分のベストスコアを目指したり、特定の目標を達成する楽しさもある。
こうしたシンプルだけど奥が深くて、何度も楽しめるゲーム性が、NESテトリスが今でも世界中で多くの人に愛されている理由なのだろう。


エンディング
NES版テトリスでは、一定の条件をクリアできるとエンディングを見ることができる。

NESテトリスのエンディングでは、ちょっとしたアニメーションが楽しめる。
エンディングは、A-TYPEとB-TYPEのモードで少し異なるので簡単に紹介しよう。
A-TYPEのエンディング
A-TYPEでは、ゲームオーバーになるまで、つまりブロックが画面の上まで積み上がるまでプレイを続けるため、クリアという概念が無いため一見エンディングは無さそうだが、実はゲームオーバーになった後にスコアによって異なるエンディングが用意されているのだ。
高得点を達成すると、通常とは異なるエンディングアニメーションを楽しむことができる。
例えば、得点が一定以上になると、上の図の左のようにロケットが打ち上がるなどの特別な演出が見られる。
プレイヤーは、自己ベストスコアを目指すことで、より豪華なエンディングを目指す楽しみがあるのだ。
B-TYPEのエンディング
B-TYPEでは、プレイヤーが25ラインをクリアするとゲームが終了し、その時のスコアに応じたエンディングが表示される。
B-TYPEのエンディングも、プレイしたレベルと高さ(HEIGHT)によって内容が変わる。
難易度が高いほど、より豪華なエンディングが用意されている。
例えば、上図にある右側の画面のように高いレベルでクリアすると、ペンギンが走ってくるアニメーションなど、特別な演出を見ることができる。
このように、A-TYPEもB-TYPEも、それぞれに異なるエンディングが用意されており、プレイヤーはより高いスコアや難易度に挑戦することで、特別な演出を楽しむことができるのだ。
エンディングを目指して繰り返しプレイすることも、テトリスの大きな魅力の一つでもある。

まとめ
スイッチで遊ぶための予習はこれでもう完璧!

あとは今冬予定のニンテンドースイッチオンラインへのNESテトリス追加を待とう!
NES版テトリスは、誰でも簡単にはじめられる遊びの導入部と、どれほど上達しても飽きさせない秀逸な難易度設定で、遊べば遊ぶほどにやめられなくなる沼のようなゲームだ。
今回、2024年12月12日に登場のレトロゲームが異例の速さで公表されたのは、「ニンテンドースイッチオンラインのNESテトリス」が、事前に心の準備とゲームルールの予習をして待機したくなるような、大作ゲームと同等の魅力が備わっていると期待されているからだろう。
だからこそ任天堂は、この伝説のテトリスをここまで早くから予告をしているのではないだろうか?
もし、まだあなたがこのテトリスを他のテトリスと同じだろうと思っているなら、触った時の様々な要素に驚かされるだろう。
とにかくローディングやオープニングなどがなく、圧倒的にすぐ遊べるゲームスタート。
思いのままに操作できる無駄のない操作方法で慣れるほどに馴染む操作性。
ローグや不思議のダンジョンのような何度遊んでも飽きのこないパターン。
シンプルながらも奥の深いスコアシステムなど、どれをとっても無駄のないファミコン世代の伝説のゲーム。
それこそが「NESテトリス」だ。心してスイッチでのリリースを待とう。


基本情報
タイトル名:TETRIS
ジャンル:パズルゲーム
発売日:1989年11月(North America)、1990年2月23日(Europe)
ゲームデザイナー:アレクセイ・パジトノフ
発売元:任天堂
対応機種:任天堂エンターテインメントシステム(NES)
プレイ人数:1人用
対応言語:英語
スイッチ追加日:2024年12月12日
よくある質問(FAQ)
Q1: NES版テトリスは日本版ファミコンのテトリスと何が違うの?
NES版テトリスは海外専用に開発されたバージョンで、日本では未発売でした。ゲームボーイ版やBPS版とは異なり、独自のグラフィックとサウンド、エンディング演出を持っています。操作性やゲームバランスも海外市場向けに最適化されており、世界大会でも使用される完成度の高いバージョンです。
Q2: スイッチオンラインに加入すれば追加料金なしで遊べますか?
はい、ニンテンドースイッチオンラインの通常プラン加入者であれば、2024年12月12日から追加料金なしでプレイできるようになっています。ファミコンタイトルの一つとして配信されるため、特別な追加パックは不要です。オンライン機能や巻き戻し機能など、スイッチオンライン独自の便利機能も使用できます。
Q3: 初心者でも楽しめますか?難易度調整はできる?
初心者でも十分楽しめます!レベル0から始められ、自分のペースで上達できます。A-TYPEではスタート時のレベル(落下速度)を0〜9から選択可能、B-TYPEではレベルに加えて初期ブロックの高さ(HEIGHT)も調整できるので、自分の実力に合わせた難易度でプレイできます。
Q4: テトリスのブロックは覚える必要がありますか?
7種類のブロック(テトリミノ)の形を覚えておくと有利ですが、必須ではありません。プレイしているうちに自然と覚えられます。NEXTウィンドウで次のブロックが表示されるので、事前に配置を考えることができます。まずは楽しむことから始めて、徐々に効率的な配置を覚えていけば大丈夫です。
Q5: オンライン対戦やランキング機能はありますか?
NES版テトリス自体は1人用ゲームですが、スイッチオンラインの機能として、フレンドとオンラインで画面共有しながら一緒に楽しむことができます。また、自己ベストスコアを記録して友達と競い合うこともできます。将来的にオンライン機能が拡張される可能性もあります。
Q6: なぜ今になってNES版テトリスが配信されるの?
NES版テトリスは海外で非常に人気が高く、現在も世界大会が開催されるほどの名作です。日本のファンからの要望も多く、権利関係の整理が進んだことで、ついに日本でも正式にプレイできるようになりました。任天堂が異例の早さで配信を予告したのも、それだけ期待値が高い証拠です。