Switch2で遊ぶ 配信ソフト一覧

配信日未定 配信日未定 配信日未定 配信日未定 配信日未定 配信日未定 ↓ここをタップして見たい項目を選べる! ゲームキューブ メガドラ N64 スーファミ ディスク ファミコン FCミニ FC DISK GBA GB SFC スイッチオンライン全ソフト アドバンス ゲームボーイ スイッチ2

更新: by イラレブック

ゼルダの伝説 風のタクト

ゼルダのでんせつ かぜのタクト

ゼルダの伝説 風のタクト ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャー
オリジナル発売日 2002年12月13日
Switch2配信日 2025年6月5日

船に乗って広い海を大冒険するゼルダのゲーム

主人公の少年リンクが、海に浮かぶ島々を船で冒険する。 魔法のタクトで風を起こし、船を好きな方向に進められる。 大海原を自由に航海できるこの作品は、風を読み、波に乗り、地図にない島を見つける探検の醍醐味が詰まっている。 島では宝物を見つけたり、モンスターと戦ったりできる。 さらわれた妹を助けるために、広い海を旅する物語。 スイッチ2では、トゥーンシェーディングという独特のアニメ調グラフィックがさらに鮮明になり、まるで動く絵本の中を冒険しているような美しさだ。

ソウルキャリバーII

ソウルキャリバーツー

ソウルキャリバーII ゲーム画面
発売元 バンダイナムコゲームス(旧:ナムコ)
ジャンル 3D武器格闘
オリジナル発売日 2003年3月27日
Switch2配信日 2025年6月5日

剣などの武器で戦う対戦格闘ゲーム

キャラクターを1人えらび、武器を使って1対1で戦うゲーム。 剣、槍、ヌンチャク、鎌など、キャラクターごとに異なる武器を駆使して戦う本格3D武器格闘だ。 ボタンの組み合わせで華麗な技が繰り出せ、ガードを崩したり、投げ技を決めたり、駆け引きが熱い。 守ったり攻撃したりして、相手の体力をゼロにするか場外へ落としたら勝ち。 本作ゲームキューブ版では、『ゼルダの伝説』シリーズのリンクも登場する。 リンクは剣と盾に加えて、爆弾やブーメラン、弓矢といったゼルダシリーズおなじみの武器も使えるため、他機種版とは違った戦い方が楽しめる。

F-ZERO GX

エフゼロ ジーエックス

F-ZERO GX ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル レースゲーム
オリジナル発売日 2003年7月25日
Switch2配信日 2025年6月5日

時速2,000kmを超えるハイパースピードで競争するレースゲーム

未来の世界を舞台にした、とてもスピードが速いレースゲーム。 時速2,000kmを超える圧倒的なスピード感で、まさに音速の世界を体感できる。 プレイヤーは空中に浮かぶマシンを運転して、宇宙都市などのコースを走る。 パイプ状のコースを360度回転しながら走ったり、重力を無視した縦横無尽なコースレイアウトが特徴だ。 『大乱闘スマッシュブラザーズ』にも登場するキャプテン・ファルコンなど、従来シリーズを知る人なら馴染みのキャラやマシンが多数登場する。 30台のマシンが同時に走る迫力のレースで、ブーストを使った駆け引きやライバルとの激しいバトルが楽しめる。

スーパー
マリオサンシャイン

スーパーマリオサンシャイン

配信日未定
スーパーマリオサンシャイン ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル 3Dアクション
オリジナル発売日 2002年7月19日
Switch2配信日 未定

水のポンプでおそうじする南の島のマリオゲーム

マリオが南の島で大冒険。 でも島じゅうが黒い泥で汚れて大変!マリオは水でっぽうを背中にしょって、水をかけて汚れをきれいにする。 ポンプから噴射する水は、汚れを落とすだけでなく、ホバリングで空中を移動したり、ロケットのように高くジャンプしたり、様々なアクションを可能にする。 水で少しのあいだ空をとべるので、高いところにも行ける。 島をもとのきれいな姿にもどすために、マリオが大活躍する。 南国の明るい雰囲気と、水を使った新しいアクションが組み合わさった、夏休みのような開放感あふれる冒険だ。

ちびロボ!

ちびロボ

配信日未定
ちびロボ! ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャー
オリジナル発売日 2005年6月23日
Switch2配信日 未定

おうちの中を10cmの小さなお手伝いロボットが大冒険

ちびロボは、高さ10センチのとても小さいロボット。 おもちゃとしてある家にやってきて、家族のみんなをハッピーにすることが目的。 家の中を走りまわって、ゴミを拾ったり、お部屋をきれいにしたりして、家族のお手伝いをする。 10センチの視点から見る家の中は、まるで巨大な冒険の舞台。テーブルの上に登るだけでも大冒険になる。 小さい体で大活躍して、みんなを笑顔にするとっても新鮮でハートフルなゲーム。 電池が切れそうになったら自分でコンセントを探して充電する姿は、健気でかわいらしい。

ファイアーエムブレム
蒼炎の軌跡

ファイアーエムブレム そうえんのきせき

配信日未定
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル シミュレーションRPG
オリジナル発売日 2005年4月20日
Switch2配信日 未定

キャラクターが魅力的な戦略シミュレーションRPG

ファイアーエムブレムは、マス目のあるマップでキャラクターを動かして戦うシミュレーションRPG。 プレイヤーは若い剣士の少年アイクとなって、仲間と一緒に戦うことになる。 仲間には剣で戦う人、馬に乗った騎士、魔法使いなどがいて、順番に1人ずつマスを動かして攻撃する。 地形の有利不利を考えたり、武器の相性を見極めたり、頭を使った戦略が勝利のカギだ。 敵を全部倒すとステージクリアで、物語が進む。 倒れた仲間は二度と戻らないという緊張感の中、一手一手を慎重に考えながら戦う、本格的な戦略ゲームだ。

スーパーマリオ
ストライカーズ

スーパーマリオストライカーズ

2025年7月3日配信
スーパーマリオストライカーズ ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル スポーツ
オリジナル発売日 2006年1月19日
Switch2配信日 2025年7月3日

マリオたちが漫画みたいなサッカーで対決するゲーム

マリオやルイージなど、おなじみのキャラクターがサッカーで対決するスポーツゲーム。 プレイヤーは好きなキャラクターをキャプテンにしてチームを作り、試合に挑む。 キノコやこうらなど、『マリオ』シリーズでおなじみのアイテムを使って、相手を妨害したりスピードアップしたりできる。 ボタン長押しでパワーを貯めて放つ必殺シュートは、画面を揺るがすほどの迫力だ。 みんなでワイワイ遊べるアクションサッカーゲーム。 普通のサッカーゲームとは一味違う、マリオならではのハチャメチャな試合が楽しめる。

ポケモンXD
闇の旋風ダーク・ルギア

ぽけもんえっくすでぃー やみのかぜ だーくるぎあ

配信日未定
ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア ゲーム画面
発売元 株式会社ポケモン
ジャンル ロールプレイングゲーム
オリジナル発売日 2005年8月4日
Switch2配信日 未定

黒いルギアを救い出す3DポケモンRPG!

わるものたちはポケモンたちの心を真っ暗にして、言うことを聞かせている。 主人公は、それらのポケモンをバトルで取り返し、自分の仲間にして助けてあげるのだ。 仲間にしたポケモンは、一緒に冒険するうちにもとの優しい心を取り戻していく。 心を閉ざしたポケモンが少しずつ心を開いていく過程は、まるで本当の絆を育てているような感動がある。 そして最後には、真っ黒になってしまった伝説のポケモン「ルギア」を助け出すことが大きな目的。 ゲームではポケモンバトルがすべて3Dで表現されており、テレビ画面で迫力いっぱいの戦いが楽しめる。 いつもとは少し違う方法でポケモンを集めたり、伝説のポケモンと戦ったりできる、ドキドキの冒険RPG。

ルイージマンション

るいーじまんしょん

配信日未定
ルイージマンション ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
オリジナル発売日 2001年9月14日
Switch2配信日 未定

ルイージがライトで照らしてオバケを見つけ、掃除機で吸い込む、ドキドキのお化け屋敷ゲーム!

マリオの弟、ルイージが主人公のゲーム。 ルイージがやってきた大きなお屋敷は、なんとオバケだらけ! 捕まったマリオを助けるため、ルイージはライト一本と掃除機でオバケ退治にチャレンジする。 暗闇をライトで照らすと見えてくるオバケたちの姿は、怖いけれどどこか愛嬌がある。 ルイージは怖がりだけど、特別な掃除機「オバキューム」で一匹ずつオバケを吸い込んでいくのが気持ち良い。 オバケを吸い込む時の引っ張り合いは、まるで大物を釣り上げるような手応えがある。 オバケたちはちょっぴりこわいけれど、みんな変わっていておもしろいキャラクターでもある。 一応ホラーだけど、笑いもいっぱいなので、こわがりな人でも楽しく遊べる。

ポケモンコロシアム

ぽけもんころしあむ

配信日未定
ポケモンコロシアム ゲーム画面
発売元 株式会社ポケモン
ジャンル ロールプレイングゲーム
オリジナル発売日 2003年11月21日
Switch2配信日 未定

大迫力の3Dポケモンバトル!

このゲームでは2匹ずつのポケモンを出し合って戦う「ダブルバトル」もあり、2匹が協力するぶん迫力満点。 2匹のポケモンの技を組み合わせることで、1対1では考えられない戦略的なバトルが展開できる。 バトルはすべて3Dで表現されており、テレビ画面で見るポケモンたちはとてもかっこいい。 技のエフェクトやポケモンの動きが細かく作り込まれており、まるでアニメのバトルシーンを見ているような臨場感だ。 いつもとは少し違うポケモンのバトルを楽しめる。

ゲームキューブをSwitch2で楽しもう

ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics

2025年4月2日23時から配信されたニンテンドーダイレクトのスイッチ2の発表の中で、ついにあの「ゲームキューブ」がSwitch2で遊べることが明らかになった。「Nintendo Switch Online + 追加パック」のNintendo Switch 2 専用サービスとして、「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」が2025年6月5日から配信される。 サービススタート時には、まず3本の名作から始まる。大海原を風と共に冒険する「ゼルダの伝説 風のタクト」、リンクも参戦する武器格闘の傑作「ソウルキャリバーII」、そして時速2,000kmの極限レースを体感できる「F-ZERO GX」だ。これらの作品が、あの四角い箱から飛び出して、「いつでも、どこでも、だれとでも」楽しめるようになる。まさに時を超えた「箱庭」の復活と言えるだろう。

ゲームキューブとは

ニンテンドー ゲームキューブでの進化イメージ

いよいよスイッチオンラインでゲームキューブが遊べる!

ニンテンドー ゲームキューブ(NINTENDO GAMECUBE)は、任天堂が2001年9月14日に発売した家庭用ゲーム機で、ファミコンからスーパーファミコン、ニンテンドー64へと進化していき4番目の家庭用ゲーム機がこの「ニンテンドー ゲームキューブ」だった。 それまで任天堂のゲームソフトはロムカセットというイメージだったが、任天堂が初めて独自の大容量8cm光ディスクを採用したゲーム機となった。この小さな光ディスクには、それまでのカセットでは考えられなかった膨大なデータが詰め込まれ、まさに「箱庭」のような濃密なゲーム世界を実現できるようになった。 ニンテンドー64を大きく超える美しいグラフィックや大量のキャラクターを動かすような3Dゲームが遊べるのが最大の特徴で、「ルイージマンション」では暗闇とライトの演出、「ピクミン」では100匹のピクミンが同時に動き回る様子など、それまでのゲーム機では実現できなかった「驚き」の体験が次々と生まれた。コントローラーも独特で、大きなAボタンを中心とした配置は、誰でも直感的に操作できる工夫が詰まっていた。

まとめ

いよいよスイッチオンラインでゲームキューブが遊べる!

ニンテンドー ゲームキューブで遊べるゲーム

ゲームキューブは任天堂ハードでは4番目の家庭用ゲーム機で、3Dグラフィックでもヌルヌル動くゲームが特徴的だった。128ビットの処理能力により、キャラクターの表情や水の表現、光と影の演出など、細部まで作り込まれた世界観が実現できるようになった。 ゲームキューブから生まれた「ピクミン」では小さな生き物たちとの不思議な共同作業、「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」ではGBAと連動した新しい協力プレイ、「伝説のクイズ王決定戦」では家族みんなで楽しめるパーティゲーム、「ダンスダンスレボリューション with MARIO」では専用マットでマリオと一緒にダンス、「CAPCOM VS. SNK 2 EO」では夢の対戦格闘、「ホームランド」では日常の中に潜む小さな冒険など、それぞれが独自の「ワクワク」を提供していた。そんな名作がスイッチ2でクラシックスとして遊べる日が来るなんて、まるで宝箱を開けるような贅沢なサービスだ。