追加パック必要 基本プラン対応 ニンテンドースイッチオンライン全ソフト一覧 バーチャルボーイ ゲームキューブ ディスク ファミコン ゲームボーイ ニンテンドー64 メガドラ アドバンス スーファミ ゲーム

Switch2で遊ぶ 配信ソフト一覧

配信日未定 配信日未定 配信日未定 配信日未定 配信日未定 ↓ここをタップして見たい項目を選べる!

📌 この記事の要点

2025年6月5日からSwitch2で「ゲームキューブ Nintendo Classics」がスタート。初回配信は『ゼルダの伝説 風のタクト』『ソウルキャリバーII』『F-ZERO GX』の3本。7月3日に『スーパーマリオストライカーズ』、8月21日に『ちびロボ!』が追加された。Nintendo Switch Online + 追加パック加入者は追加料金なしでプレイ可能。
詳しくは 任天堂公式サイトをご確認ください。

更新: by イラレブック

ゼルダの伝説 風のタクト

ゼルダのでんせつ かぜのタクト

ゼルダの伝説 風のタクト ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャー
オリジナル発売日 2002年12月13日
Switch2配信日 2025年6月5日

セル画が動き出す、大海原の冒険詩

芸術性と雰囲気を重視するプレイヤーにこそ体験してほしい、トゥーンシェーディングが生み出す時代を超越した美しさと、広大な海を船で渡る自由な探索が織りなす唯一無二の冒険。Wii U HD版では航海速度の改善やトライフォース集めの簡略化により、オリジナル版の欠点が解消された決定版として楽しめる。表現豊かなリンクの瞳、風を感じる演出、そして成熟した物語が、まるで生きている絵本のような世界観を作り上げ、発見の喜びに満ちた航海があなたを待っている。

ソウルキャリバーII

ソウルキャリバーツー

ソウルキャリバーII ゲーム画面
発売元 バンダイナムコゲームス(旧:ナムコ)
ジャンル 3D武器格闘
オリジナル発売日 2003年3月27日
Switch2配信日 2025年6月5日

剣戟の美学、対戦格闘の完成形

縦斬り・横斬り・8WAY-RUNという直感的な三すくみシステムが、初心者には親しみやすく、熟練者には無限の戦略的深みを提供する3D対戦格闘の金字塔。格闘ゲームの芸術を愛し、間合いと心理戦を重視するプレイヤーや、オンライン対戦に気後れするソロプレイヤーも、壮大な「ウェポンマスターモード」で一人用の充実した体験が可能。20年経った今でもその洗練されたメカニクスは色褪せず、ゲームキューブ版限定のリンク参戦という歴史的価値も含めて楽しめる。

F-ZERO GX

エフゼロ ジーエックス

F-ZERO GX ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル レースゲーム
オリジナル発売日 2003年7月25日
Switch2配信日 2025年6月5日

容赦なき速度の暴力

ハードコアレース純粋主義者と、『DARK SOULS』のような高難易度に挑戦を求めるゲーマーが渇望する、比類なきスピード感と極限の精度を要求する究極のレーシング体験。Nintendo Switch 2での復活により、20年以上の時を経て、唯一無二の内臓を揺さぶる速度と、エネルギー管理を天秤にかけるリスクとリターンのせめぎ合いが蘇る。スライドターンやドリフトターンの習得、41人のパイロットから選ぶカスタマイズ、そして悪名高きストーリーモードは、妥協なき挑戦として今なお輝きを放つ。

スーパー
マリオサンシャイン

スーパーマリオサンシャイン

配信日未定
スーパーマリオサンシャイン ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル 3Dアクション
オリジナル発売日 2002年7月19日
Switch2配信日 未定

太陽が照らす、美しき欠陥の楽園

実験的メカニクスを評価し、多少の粗さに目をつぶれる3Dプラットフォーム愛好家にとって、ポンプが生み出す革新的な移動と探索の自由度は、他では味わえない創造的な冒険を約束する。南国ドルピック島の魅力的な雰囲気は、不安定な物理演算や極端な難易度といった「欠点」すらも、記憶に残る個性として昇華させる。『3Dコレクション』での限定復刻により入手は困難だが、ポンプなしのヒミツコースに挑む純粋なプラットフォーム技術の試練は、今プレイしても新鮮な挑戦として機能する。

ちびロボ!

ちびロボ

2025年8月21日配信
ちびロボ! ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャー
オリジナル発売日 2005年6月23日
Switch2配信日 2025年8月21日

ルール無用!格闘サッカーの狂宴

友人や家族と本気で競い合いたいパーティーゲーマーのための、ファウルもオフサイドも存在しない「ファイティングサッカー」という新ジャンルの誕生。Nintendo Switch Onlineでの配信により、シンプルな操作性の裏に隠された奥深いテクニックと、スーパーストライクが生む大逆転の興奮が、最高の対戦ツールとして蘇る。電撃が流れる壁に囲まれたアリーナで、タックルで相手を吹き飛ばし、アイテムを駆使して力ずくでゴールをこじ開ける原始的な爽快感は、20年経った今でも全く色褪せない。

ファイアーエムブレム
蒼炎の軌跡

ファイアーエムブレム そうえんのきせき

配信日未定
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル シミュレーションRPG
オリジナル発売日 2005年4月20日
Switch2配信日 未定

王子ではない傭兵が紡ぐ、重厚戦記

骨太なシミュレーションRPGを求める戦略家にこそ挑戦してほしい、種族対立という成熟したテーマと、一介の傭兵アイクの成長物語が織りなす壮大な群像劇。続編『暁の女神』へのデータ引継ぎにより、二部作として唯一無二の体験を提供し、育成したユニットが未来で活躍する長期的な投資の楽しみが生まれる。拠点システムやボーナスEXP配分といった革新的メカニクスは、戦闘と軍団運営を融合させ、現在も移植されていない希少性が、本作を「失われた名作」として神格化させている。

スーパーマリオ
ストライカーズ

スーパーマリオストライカーズ

2025年7月3日配信
スーパーマリオストライカーズ ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル スポーツ
オリジナル発売日 2006年1月19日
Switch2配信日 2025年7月3日

ルール無用!格闘サッカーの狂宴

友人や家族と本気で競い合いたいパーティーゲーマーのための、ファウルもオフサイドも存在しない「ファイティングサッカー」という新ジャンルの誕生。Nintendo Switch Onlineでの配信により、シンプルな操作性の裏に隠された奥深いテクニックと、スーパーストライクが生む大逆転の興奮が、最高の対戦ツールとして蘇る。電撃が流れる壁に囲まれたアリーナで、タックルで相手を吹き飛ばし、アイテムを駆使して力ずくでゴールをこじ開ける原始的な爽快感は、20年経った今でも全く色褪せない。

ポケモンXD
闇の旋風ダーク・ルギア

ぽけもんえっくすでぃー やみのかぜ だーくるぎあ

配信日未定
ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア ゲーム画面
発売元 株式会社ポケモン
ジャンル ロールプレイングゲーム
オリジナル発売日 2005年8月4日
Switch2配信日 未定

伝説を纏いし、完成された闇

『コロシアム』の正統進化として、83匹のダークポケモンと象徴的なダーク・ルギアが待ち受ける、より洗練されたもう一つのポケモン世界。リボンマスターを目指す究極のコレクターにとって避けては通れない必須チェックポイントであり、リライブホールの追加など前作の煩雑さを改善したシステムが快適なプレイを約束。本編が築いた世界観の対極を描く挑戦的な作品として、シリーズが歩んだかもしれない「もう一つの可能性」を今に伝える、歴史的に重要な一作。

ルイージマンション

るいーじまんしょん

配信日未定
ルイージマンション ゲーム画面
発売元 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
オリジナル発売日 2001年9月14日
Switch2配信日 未定

臆病なヒーローの勇気ある一歩

探索型アドベンチャーのファンと、任天堂の箱庭的空間を楽しみたいプレイヤーに贈る、永遠の二番手が初めて主役となった記念碑的作品。3DSリメイク版も存在するが、オリジナルGC版の光と影の表現が生み出す絶妙な「怖いけど面白い」雰囲気は格別で、一つの巨大な屋敷を舞台にした純粋な探索の楽しさが凝縮されている。オバキュームで家具を吸い込み、カーテンをめくり、シャンデリアを揺らして隠された秘密を暴く、極度に怖がりなルイージと共に恐怖を乗り越える体験は、今なお唯一無二の魅力を放つ。

ポケモンコロシアム

ぽけもんころしあむ

配信日未定
ポケモンコロシアム ゲーム画面
発売元 株式会社ポケモン
ジャンル ロールプレイングゲーム
オリジナル発売日 2003年11月21日
Switch2配信日 未定

荒野に咲く、ダークな異端児

歯ごたえのあるRPGを求める熟練トレーナーと、リボンコンプを目指す究極のコレクターが挑むべき、野生ポケモンが存在しない世紀末的オーレ地方での過酷な冒険。敵からダークポケモンを「スナッチ」して浄化するという背徳的システムと、全編ダブルバトルによる高度な戦略性は、「最近のポケモンは簡単すぎる」と感じるプレイヤーに最適な挑戦を提供。GBA連動という時代の産物でありながら、ナショナルリボンという唯一無二の証を求めて、今なお多くのファンがプレイする歴史的作品。

配信スケジュール早見表

配信日 タイトル ジャンル 注目ポイント
2025年6月5日 ゼルダの伝説 風のタクト アクションADV 大海原を船で冒険
2025年6月5日 ソウルキャリバーII 3D格闘 リンク参戦のGC版限定
2025年6月5日 F-ZERO GX レース 時速2000km超の極限レース
2025年7月3日 スーパーマリオストライカーズ スポーツ アイテム使用可のサッカー
2025年8月21日 ちびロボ! アクションADV 10cmロボの家庭内冒険
未定 マリオサンシャイン他5本 各種 今後の配信待ち

※ Nintendo Switch Online + 追加パック加入者限定サービス

ゲームキューブをSwitch2で楽しもう

ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics

2025年4月2日23時から配信されたニンテンドーダイレクトのスイッチ2の発表の中で、ついにあの「ゲームキューブ」がSwitch2で遊べることが明らかになった。「Nintendo Switch Online + 追加パック」のNintendo Switch 2 専用サービスとして、「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」が2025年6月5日から配信される。 サービススタート時には、まず3本の名作から始まる。大海原を風と共に冒険する「ゼルダの伝説 風のタクト」、リンクも参戦する武器格闘の傑作「ソウルキャリバーII」、そして時速2,000kmの極限レースを体感できる「F-ZERO GX」だ。これらの作品が、あの四角い箱から飛び出して、「いつでも、どこでも、だれとでも」楽しめるようになる。まさに時を超えた「箱庭」の復活と言えるだろう。

ゲームキューブとは

ニンテンドー ゲームキューブでの進化イメージ

いよいよスイッチオンラインでゲームキューブが遊べる!

ニンテンドー ゲームキューブ(NINTENDO GAMECUBE)は、任天堂が2001年9月14日に発売した家庭用ゲーム機で、ファミコンからスーパーファミコン、ニンテンドー64へと進化していき4番目の家庭用ゲーム機がこの「ニンテンドー ゲームキューブ」だった。 それまで任天堂のゲームソフトはロムカセットというイメージだったが、任天堂が初めて独自の大容量8cm光ディスクを採用したゲーム機となった。この小さな光ディスクには、それまでのカセットでは考えられなかった膨大なデータが詰め込まれ、まさに「箱庭」のような濃密なゲーム世界を実現できるようになった。 ニンテンドー64を大きく超える美しいグラフィックや大量のキャラクターを動かすような3Dゲームが遊べるのが最大の特徴で、「ルイージマンション」では暗闇とライトの演出、「ピクミン」では100匹のピクミンが同時に動き回る様子など、それまでのゲーム機では実現できなかった「驚き」の体験が次々と生まれた。コントローラーも独特で、大きなAボタンを中心とした配置は、誰でも直感的に操作できる工夫が詰まっていた。

よくある質問

Q: ゲームキューブ Nintendo Classicsはいつから遊べますか?

A: 2025年6月5日のSwitch2発売日と同時にサービス開始予定です。初回は3タイトルから始まり、順次追加されます。

Q: 追加料金は必要ですか?

A: Nintendo Switch Online + 追加パックに加入していれば、追加料金なしで全タイトルを楽しめます。

Q: オリジナル版との違いはありますか?

A: 基本的にオリジナル版の忠実な移植ですが、Switch2の高解像度により映像がより鮮明になります。Joy-ConやProコントローラーにも完全対応しています。

Q: オンライン対戦は可能ですか?

A: 現時点では公式発表がありません。詳細は任天堂の今後の発表をお待ちください。

Q: Switch(初代)でも遊べますか?

A: いいえ、ゲームキューブ Nintendo ClassicsはSwitch2専用サービスです。初代Switchでは利用できません。

まとめ

いよいよスイッチオンラインでゲームキューブが遊べる!

ニンテンドー ゲームキューブで遊べるゲーム

ゲームキューブは任天堂ハードでは4番目の家庭用ゲーム機で、3Dグラフィックでもヌルヌル動くゲームが特徴的だった。128ビットの処理能力により、キャラクターの表情や水の表現、光と影の演出など、細部まで作り込まれた世界観が実現できるようになった。 ゲームキューブから生まれた「ピクミン」では小さな生き物たちとの不思議な共同作業、「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」ではGBAと連動した新しい協力プレイ、「伝説のクイズ王決定戦」では家族みんなで楽しめるパーティゲーム、「ダンスダンスレボリューション with MARIO」では専用マットでマリオと一緒にダンス、「CAPCOM VS. SNK 2 EO」では夢の対戦格闘、「ホームランド」では日常の中に潜む小さな冒険など、それぞれが独自の「ワクワク」を提供していた。そんな名作がスイッチ2でクラシックスとして遊べる日が来るなんて、まるで宝箱を開けるような贅沢なサービスだ。